これは、私の好きな佐藤富雄センセ(医学・農学博士)の著書
「脳が元気になる、1日の習慣」
の中にあった1つなんです。
これによると、
そもそも学習とは →「新しい知識」や「新しい体験」をして、「新しい思考」ができる脳の仕組みを作ること
なんだそうです。
だから、
未知なる遊び(=冒険)をすることが、1番の学習体験であって、脳細胞が活性化するんだそうです
そして、
この佐藤さんご自身の、今までの冒険体験が載っていまして、それは、
その1・・北極圏でイヌイットたちとホッキョクグマの猟に参加
その2・・アフリカで象のハンティング
その3・・ロシアの「MIG」戦闘機で大気圏の外に出た
すごいですよね~
これを読んだ時に、感激しましたもん、私
だって、ミグ戦闘機に乗ったなんていう話を聞いたのは、引田天功さんくらいでしたから(笑)
でもまぁ、ここまでの冒険は、特にしなくてもいいそうです
(したくても、そうそうできませんしね
)
大切なのは、「冒険」をした時の
ワクワク感
なので、
日常の中であっても、小さなワクワクであってもいいので、
何度も、何度でも、冒険をしてみましょ~
私の場合は・・
冒険といえば、やっぱり旅だな~
というわけで、今週は、北海道へ行ってきま~す
楽しみぃ
「脳が元気になる、1日の習慣」

の中にあった1つなんです。
これによると、

なんだそうです。
だから、


そして、
この佐藤さんご自身の、今までの冒険体験が載っていまして、それは、



すごいですよね~

これを読んだ時に、感激しましたもん、私

だって、ミグ戦闘機に乗ったなんていう話を聞いたのは、引田天功さんくらいでしたから(笑)

でもまぁ、ここまでの冒険は、特にしなくてもいいそうです

(したくても、そうそうできませんしね

大切なのは、「冒険」をした時の


日常の中であっても、小さなワクワクであってもいいので、
何度も、何度でも、冒険をしてみましょ~

私の場合は・・
冒険といえば、やっぱり旅だな~

というわけで、今週は、北海道へ行ってきま~す

楽しみぃ
