2日目は、伊勢へ行ってきました~
まずは伊勢うどんを食べました
山かけ伊勢うどんです。シンプルな食べ物です(笑)
そして徒歩で外宮へ
私、外宮でついに、御朱印帳デビューしたんです
今まで、気にはなっていたのですが、どういうものなのかよく分からなかったので
巫覡さんに聞いてみたんです。
それでついに、念願のデビューを果たしました(笑)
これから、御朱印をたくさん集めたいと思います
さて次は、バスに乗って内宮へ
人がたくさんいましたよ
五十鈴川です
ここで、水晶のブレスレットをちゃぷちゃぷ洗いました
水晶は、時々水で洗った方がいいですよ
水で流すと、水晶の中の曇りが取れますからね
鯉もいました
ひと通りお参りも終わり、宇治橋を渡っていたら、空に一筋の雲を発見しました
今度こそ龍神雲かなぁと思ったのですが、ヒコーキ雲なのか何なのか、
私にはよく分かりません。。
その後、おかげ横丁へ行き、てこね寿しを食べました
これは、マグロではなくカツオなんです
外は暗くなって、月が出てました(当たり前ですが・・)
大きかったです
あ、それから、
おかげ横丁に、干支みくじというものがあったんです
干支には、守り干支(自分の干支から数えて7つ目の干支)というものがあるらしく、
自分と正反対なので、どうやら相性が良いらしいのです
つまり
子 ⇔ 午
丑 ⇔ 未
寅 ⇔ 申
卯 ⇔ 酉
辰 ⇔ 戌
巳 ⇔ 亥
となります。
だから、自分の守り干支のおみじくを引いてもいいと書いてあったのですが、
私は、自分の干支のおみくじを引きました(笑)
キーワードは「同人」と出て、「仲間」の意味とありました
それにしても、
伊勢は、午後5時にもなるとお店が続々と閉店してしまい、
正直困ります。。
でも、空気がキレイで清々しくて、とっても居心地の良い場所です
まずは伊勢うどんを食べました
山かけ伊勢うどんです。シンプルな食べ物です(笑)
そして徒歩で外宮へ
私、外宮でついに、御朱印帳デビューしたんです
今まで、気にはなっていたのですが、どういうものなのかよく分からなかったので
巫覡さんに聞いてみたんです。
それでついに、念願のデビューを果たしました(笑)
これから、御朱印をたくさん集めたいと思います
さて次は、バスに乗って内宮へ
人がたくさんいましたよ
五十鈴川です
ここで、水晶のブレスレットをちゃぷちゃぷ洗いました
水晶は、時々水で洗った方がいいですよ
水で流すと、水晶の中の曇りが取れますからね
鯉もいました
ひと通りお参りも終わり、宇治橋を渡っていたら、空に一筋の雲を発見しました
今度こそ龍神雲かなぁと思ったのですが、ヒコーキ雲なのか何なのか、
私にはよく分かりません。。
その後、おかげ横丁へ行き、てこね寿しを食べました
これは、マグロではなくカツオなんです
外は暗くなって、月が出てました(当たり前ですが・・)
大きかったです
あ、それから、
おかげ横丁に、干支みくじというものがあったんです
干支には、守り干支(自分の干支から数えて7つ目の干支)というものがあるらしく、
自分と正反対なので、どうやら相性が良いらしいのです
つまり
子 ⇔ 午
丑 ⇔ 未
寅 ⇔ 申
卯 ⇔ 酉
辰 ⇔ 戌
巳 ⇔ 亥
となります。
だから、自分の守り干支のおみじくを引いてもいいと書いてあったのですが、
私は、自分の干支のおみくじを引きました(笑)
キーワードは「同人」と出て、「仲間」の意味とありました
それにしても、
伊勢は、午後5時にもなるとお店が続々と閉店してしまい、
正直困ります。。
でも、空気がキレイで清々しくて、とっても居心地の良い場所です