茅ヶ崎の海岸にお神輿が約40基結集し、海でみそぎを行う「浜降祭」は 夜半の内から宮立ちをするので、 「暁の祭典」とも呼ばれています。
今年は、天気も良くて 背景に富士山がよく見え、大きな波も来ていましたので、 海の中の「お神輿のみそぎ」の様子を、お神輿から少し離れて撮ってみました。
写真をクリックすると大きな画像になります。
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
こんな時に海岸で行われる御祭りはいいですね!
海にお御輿が40基程集結するなんて凄いです
夏本番になりましたが、momokoさん熱中症には気をつけて下さいね
毎日 最高気温が上昇して、正に梅雨明けの猛暑ですね
この祭のお神輿の数の多さには本当にビックリします。
ズラーと並んだお神輿は見事なものです。
今年は富士山がはっきり見えていましたが、
ここから見る富士山は何となく小さく見えました。
富士山は距離にもよるのでしょうが、見る位置によって、
大きさが変わるような気がします。
不思議ですね~
早朝でないと見れませんか
富士山の山頂に雪が積もっていないと富士山と
いった感じがあまりしません
海の波の荒さの中に平然と立っている姿に驚きました
波の高さは肩まできていそうですが
私だったらそのまま流されていきそうです
間近で見れると楽しそうですね
暑さがまだまだ厳しそうですね
熱中症対策をして充分にお気をつけておでかけください
早朝見えていた富士山も段々雲が涌いて来て見えなくなりますので、
やはり早朝でしょうね
また、季節によっても富士山が見える日は大きく変わり、
平均すると冬場は80%、夏場は30%くらいだそうです
海に入ったお神輿は、大きな波を受けて流されそうな感じでしたね
遠くで上から撮ると波の高さがあまり判りませんが、
近くで低い位置から撮ると、波の高さが強調された写真が撮れると思いますので、
次は狙って見たいと思います。