紫四季歩 美VersionⅤ

日本の四季を食べ歩く 旅に行く 人に出会う

北杜市 一休食堂 カキフライ定食

2022年01月15日 | 山梨県 グルメ

野辺山高原を通り過ぎると北杜市だった

一休食堂にまたまたやって来ました

この店ボリュームがあるのです

感染対策はかなり念入りにやっています

カキフライは5個ですがご飯の量が多い

タルタルがたっぷり付いている

外はサクサクの食感です

漬物は2種類

とろろが付いてきます

ワカメと豆腐の味噌汁

何故か海苔も付いてきます

お腹は十分満たされました

先日、ランチタイムの時生シラスの話題が出た。

やはり長野の方々は、生シラスにご縁が無い様で、

釜揚げシラスが殆どだという。

それでも、1年に1度くらいは居酒屋などに生シラスがあると、

酒のつまみに食べるらしい。

生シラスか、長野に来てから静岡で食べているね。

転勤前は、沼津港とか用宗港で食べているね。

それよりも、生桜エビですよ!

これは、かなりご無沙汰。

何しろ由比で、不漁のため水揚げ制限をしたり、禁漁にしたりで、

ここ4~5年食べていないか?

由比の浜のかきあげやも、不漁のため休業していたし。

転勤前の2年は、食べていない。

長野から出たら、生桜エビを食べよう!

その前に、富山で白エビやホタルイカの生を食べないと!

 

 

 

ちょっと、山梨がご無沙汰ではないか?

ネットで調べると、仙人小屋は今回は3月まで休業らしい。

この時期、仙人小屋のマタギ汁が食べられないのか?

う~ん、どうしましょう?

気が付けば、一休食堂に来ていた。

料理は普通に美味く、ボリュームがあるので気に入っている。

入り口には、貼り紙が増えたか?

感染防止のために、食事中以外はマスク着用。

マスクは、不織布使用の物に限る。

トイレの前後は消毒をする。

咳が出るときは横を向く。

発熱、下痢、咳が出る方は入店お断り。

徹底していますね。

正直、気にし過ぎと思うが、感染したら休まないといけない。

故に、死活問題か。

店主も奥さんも老齢だし。

感染したら、症状が出るかもしれない。

中に入ると、カウンター席が9割埋まり、テーブル席も1卓座っている。

カウンターはパーティションで区切られ底に座る。

奥様が、名前と電話番号を書いてくれと紙を渡す。

もし感染者が出たら、追跡調査の為ですね。

焼肉定食にするか?と思ったが、カキフライ定食900円か。

連食予定なので、がっつり行かずにカキフライにしよう。

それを注文すると、暫し待つ。

隣の客は、カツカレーを注文したようだ。

相変わらずの、ボリューム!凄い!

暫し待ったのち、定食が提供される。

 

 

 

 

カキフライは5個であるが、所謂普通サイズですね。

この前、レストラン八ヶ岳で食べたのは、1400円。

500円の差は大きい???

だが、ご飯は大盛りと言えるし、とろろや海苔が付いてくる。

ボリュームは十分に感じられる。

まずは、ご飯を海苔でぱくつく。

ここのご飯は美味しい。

次に、カキフライをいただく。

レモンを絞りかけ、タルタルソースをべったりつけて食べる。

衣はサクサクですね。

牡蠣はジューシー感はさほど感じないが、美味しい。

千切りキャベツがたっぷり添えられているので、ソースをかける。

それを白飯の上でバウンドすれば、キャベツもおかずになる。

味噌汁は、豆腐とわかめ。

素朴で美味い。

ところで、皆さんは海苔に醤油は浸けますか?

私は、絶対にしません。

味付けの海苔と、焼き海苔のパターンがありますが、

焼き海苔に、醤油は浸けません。

海苔の香りが、飛んじゃうでしょ。

故に、味付け海苔は好きではないですね。

何で、海苔に味を付けちゃうんだよ!という感じ。

とろろは、薄味が付いているので、そのままご飯へ。

ちょっとしたトロロ飯ですね。

美味しい。

カキフライ5個だけならなんてことは無いが、ご飯が多いので腹が膨れました。

次回、唐揚げ定食を注文してみようかな?

どんなのが、出てくるやら?

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする