紫四季歩 美VersionⅤ

日本の四季を食べ歩く 旅に行く 人に出会う

北佐久郡 かぎもとや 中軽井沢本店 とろろざる

2022年01月29日 | 長野県 グルメ

2度目の訪問になります

蕎麦を食べに来ました

けんちん汁も有名ですが・・・

とろろざるを選びました

ゆるい感じのとろろ

薬味は全部投入しました

蕎麦はのど越しが良く美味しい

大盛りでも良かったかな?

先客はいませんでした

お土産で貰えます

どうにも飽きっぽい性格でして。

YouTubeで馬鹿笑いをした動画も、今は見たいと思わず。

一度見ると、大体頭に入ってしまう。

記憶力はいいよな!と思いつつ、忘れてしまう。

そんな私の現状は、メモ魔。

メモをして、貼っておく。

もしかしたら、自分はボケて来たのか?と思うが、

取り合えず、昨日食べた物とか思い出せる。w

飽きっぽさも、ボケの兆候か?と思うが、

ボケたらボケたで、都合の悪いことは忘れるので、

それはそれで、つまらぬ事で悩まずに済むか?と考える。

まあ、ブログを書くことは忘れたことが無いので、

ブログを書いている間は、ボケ防止になるか?と、思う。

死んだオヤジは、私の事を忘れてしまったが、

身内を忘れる事だけは、回避したい。

いくつまで、寿命があるか分からないが。w

 

 

 

 

また、軽井沢にやって来た。

これだけ頻繁に軽井沢に訪れながら、昨年夏、応援に行った事業所には、

顔を出していない。

仕事は仕事。

休みは休み。

昨年、中軽井沢の駅前の蕎麦屋に立ち寄った。

けんちん汁と蕎麦を食べた。

素朴な味で美味いと思ったが、朝の9時半から営業をしている。

これは、ワンダフルな事ですよ。

冬場で、観光客の少ない軽井沢ですが、それでも9時半から営業。

ランチタイムに入る前に、食事が出来る。

この日も、10時前でしたが暖簾は出ていました。

お邪魔することにしました。

店の名前は、「かぎもとや」。

支店がいくつかあるようです。

中軽井沢の駅前の店が、本店です。

中に入ると、先客は無し。

テーブル席に座り、メニューを見ます。

この日は寒かった。

だがこの店は、温かい蕎麦のメニューは無し。

温かいメニューは、うどんになります。

当然ながら、蕎麦は冷たい方がコシもあるし、のど越しもいい。

今回は、蕎麦だけを味わいたい。

普通に、もり蕎麦にするか?

いや、とろろざるにしよう。

私は、1100円のそれを注文した。

さほど待たずに、蕎麦が提供される。

 

 

 

 

まずはお通しで漬物が提供される。

蕎麦湯も同時に提供される。

蕎麦の量は、まあまあですね。

薬味は、ネギとワサビと大根おろし。

トロロにそばつゆを入れ、トロロと混ぜます。

蕎麦を浸し、啜ります。

トロロは、マイルドな感じ。

トロロ独特の味とか香りは、控えめだと言えます。

蕎麦は勿論手打ち。

のど越しが良く、風味もいいです。

そばつゆは、薄目ですね。

たっぷり浸しても、ショッパイとは思いません。

もうひたすら、蕎麦を啜ります。

あっという間に食べ終え、蕎麦湯をいただきます。

蕎麦湯は、まだ早い時間のせいか、蕎麦の味わいが薄いですね。

そういえばこの店、ご飯ものも無いね。

けんちん汁とご飯、有りだと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする