午前10時半頃
久々に群馬にやって来ました
ここのラーメンを食べるために
待っている間は寒かった!
かけそばの白醤油
魚介を感じる旨味と香り
美味しいです!
だがこれで腹は満たされない!
つけ麺大盛り
昆布水つけ麺に開眼した店です
麺はのど越しが最高です!
麺自体も美味い!
味玉メンマにレアチャーシューの豚と鶏
ワンタンも美味しいです!
大満足です!
また来ますね!
今年は、縁結びなどどうでもいい。
何処か、遠出をしましょう。
九州とか北海道とか行きましょう。
そのためには、休みを取らないといけないが、休めそうも無いね。
蔓延防止の今こそ、行くべきでは?
それを言ったら、昨年の方が休めた。
いや、おととしの方が休めたか?
自粛ということで、貴重な休みを無駄に過ごしたかな?
覆水盆に返らず。
常に前を向きましょう。
タイヤを履き替えるまでは、群馬に行かないつもりだった。
しかし、どうにも我慢が出来ない。
出かけるか!群馬に!
それにしても、車が汚いね。
雪道を走ると、どうしても汚れる。
洗車しても、雪道を走れば無意味。
運転席の床も汚れてきた。
掃除をしたいが、寒い!!!
水を使って、車内清掃など出来ない!
下手すれば、凍ってしまう!
群馬に行けば、多少は温かい。
時間があれば、車の清掃もしよう!
ということで、高崎のくろ松に行きました。
群馬では、一番のお気に入りのラーメン店です。
いつもと違う駐車場に車を止め、店の前で待ちます。
この日も連食予定なので、どうしましょう?
開店までの間、本日の食べるものを考えます。
かけそばの白醤油は決定。
かけそばの大盛りがいいか?
いや、大盛りだと麺とスープのバランスが悪い。
黒醤油を食べるか?
いや、つけ麺にしよう!
つけ麺の大盛りなら、腹は満たされるのでは?
やがて開店し、中に入る。
消毒をし、パーティションがあるカウンター席へ。
注文を訊かれ、梅の白醤油とつけ麺の大盛りをお願いする。
最初にかけそばを食べ、後でつけ麺を食べる。
合計1800円。
まずは、かけそばが提供される。
前回、ここのラーメンは具が要らないと思った。
シンプルに、麺とスープを味わう。
まずはスープを図事厨頭ず・・・美味い!!!
魚介の味と香りがやんわりと感じられる。
白醤油は、あくまでもスープを醸し出すもの。
前回黒醤油を食べたが、黒醤油も勿論美味い!
だが、白醤油の方が旨味が豊潤に感じられる。
そして、柚子の香りがアクセント。
う~~~ん、美味いわ!!!!!
麺は綺麗に並べられている。
麺を啜ると、のど越しは勿論だが、
小麦の香りと旨味が広がる。
しなやかなるコシで、啜りがいがある!
麺を食べ終えると、スープを飲む。
濃厚な旨味がいつまでも続く。
やがて完食。
スープなど、一滴も残すはずがない。
食べ終えると、つけ麺の登場を待つ。
5分ほどで、つけ麺が登場する。
つけ麺は、相変わらずのビジュアル。
つけ汁の中には、ワンタンと柚子が浮かぶ。
具には、味玉、チャーシューの豚と鶏、メンマ、三つ葉。
では、麺を啜ります。
スルスルと喉を通り、胃に落ちていきます。
美味しい!!!
麺だけでも、十分に美味しい!藻塩が欲しいね。w
つけ汁に浸し、啜ります。
あ~たまりません!
昆布水の美味さと、スープの味がSYNERGYしている。
つけ麺で、麺の美味さを堪能するのは勿論だが、
つけ汁の美味さも、特筆ものです。
ここのつけ汁、ショッパイと思ったことはない。
清涼感を感じながらも、旨味もしっかり感じる。
ワンタンも、具がいっぱいで美味しい。
今度、ワンタン皿でも頼んでみるか?
メンマは、メンマの独特のクセを感じたことが無い。
下処理を徹底的にやっている証拠ですね。
チャーシューも薄味で、肉そのものを味わう。
味玉も、卵黄を味わう味付けですね。
麺を食べ終えると、昆布水でスープを割ります。
そして完食。
いや~、美味しかった!!!
まだ、食べられますよ!
次回も、このパターンで行くかな?