11月12日 70歳代で逆三角形
安城緑道ランの日は、柔道の練習日でもあったので、今回も2部構成で。
昼間に20km近くを走ったが、ゆっくりしたペースだったので足の筋肉痛とか無い。よしよし柔道の練習に行ける(笑)。念のために足首と膝にサポーターを着けた。
今日も中学生が多い。5人である。大人は・・・少ない(笑)。
準備運動の時にT下先生と話をしたのだが、
「やはり皆さんお忙しいんですかねー」
「T岡さん違いますよ。寒いから来ない(笑)」
寒いです。畳が冷たいです(笑)。寒波は練習の敵です。
準備運動後、中学生4人はF居先生のもとで形試験対策。この4人は、来週の月次の形試験を受けるそうです。私も打ち込みから離れて、形の練習を見てました。カメラで一部を録画。
やはりほとんど忘れてる(笑)。録画した動画を、毎日見るなりして覚えなあかんなあ。
技は何とか覚えれると思うが、問題は位置関係とか礼法の際の足の先とか、細かい所が全然覚えてない。
中学生に、
「相手(パートナー)はいるんですか?」
と聞かれた。それが一番の問題だ(笑)。
F居先生の中学生に対する細かい指導まで、拝見させていただいたので、乱取りは遅れて参加しました。
1本目は高校生君。全く歯が立たず。何回か投げられた。多分手加減してもらってると思うが、スピードが速くてついて行けん。怖いよー。
2本目は中学生を押しのけて強引にD先生に相手をしてもらう。中坊よ、大人は厚かましいのだ(笑)。
言っていい事かどうかわからないのですが(笑)、最近D先生は体重を増やしてパワーアップされたので(太ったとも言う・・・わー言っちゃったよ)、組んでも全然動かない。いい所を持っても全然崩せないこの無力感(笑)。柔道ほどフィジカル・技術・経験の差を感じさせる競技って無いです。ぜいぜい。
3本目はお世話になっている白髪の貴公子こと御大K谷先生。
天井を見ました(笑)。
切れ味の鋭い足払いは、受けながらカッコいいと思う。
さてK谷先生との乱取りの最中に、
「もっと大外を掛けましょう。失敗してもいいからどんどん掛けましょう」
と言われた。で後半は返し技でひっくり返りながらも、どんどん掛けるようにした。
4本目はそのままK谷先生の大外のレクチャーを受ける。
「しばらくの間、大外に絞って乱取りしてみよう。それがある程度通用するようになったら、内股なり他の技を組み合させてみようよ」
という訳で4本目残りは、大外の打ち込みで終了した。本日はここで打ち止め。
挨拶をし帰り仕度をしている時、着替えをしているK谷先生の背中を見た。
広背筋が盛り上がってる。逆三角形である。これが白髪の70代の老人の肉体なのか!
写真でお見せできないのが残念である。
「すげえ・・・」
と呟いて溜息をついてると、それを聞いたF居先生は、
「K谷先生は、本当は48歳(笑)」
世の中には凄い人がいるもんだ。うーむ、道はまだまだ遠い。
逆三角形を目指すオヤジ(←ちと無理かな)を応援すべく、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
安城緑道ランの日は、柔道の練習日でもあったので、今回も2部構成で。
昼間に20km近くを走ったが、ゆっくりしたペースだったので足の筋肉痛とか無い。よしよし柔道の練習に行ける(笑)。念のために足首と膝にサポーターを着けた。
今日も中学生が多い。5人である。大人は・・・少ない(笑)。
準備運動の時にT下先生と話をしたのだが、
「やはり皆さんお忙しいんですかねー」
「T岡さん違いますよ。寒いから来ない(笑)」
寒いです。畳が冷たいです(笑)。寒波は練習の敵です。
準備運動後、中学生4人はF居先生のもとで形試験対策。この4人は、来週の月次の形試験を受けるそうです。私も打ち込みから離れて、形の練習を見てました。カメラで一部を録画。
やはりほとんど忘れてる(笑)。録画した動画を、毎日見るなりして覚えなあかんなあ。
技は何とか覚えれると思うが、問題は位置関係とか礼法の際の足の先とか、細かい所が全然覚えてない。
中学生に、
「相手(パートナー)はいるんですか?」
と聞かれた。それが一番の問題だ(笑)。
F居先生の中学生に対する細かい指導まで、拝見させていただいたので、乱取りは遅れて参加しました。
1本目は高校生君。全く歯が立たず。何回か投げられた。多分手加減してもらってると思うが、スピードが速くてついて行けん。怖いよー。
2本目は中学生を押しのけて強引にD先生に相手をしてもらう。中坊よ、大人は厚かましいのだ(笑)。
言っていい事かどうかわからないのですが(笑)、最近D先生は体重を増やしてパワーアップされたので(太ったとも言う・・・わー言っちゃったよ)、組んでも全然動かない。いい所を持っても全然崩せないこの無力感(笑)。柔道ほどフィジカル・技術・経験の差を感じさせる競技って無いです。ぜいぜい。
3本目はお世話になっている白髪の貴公子こと御大K谷先生。
天井を見ました(笑)。
切れ味の鋭い足払いは、受けながらカッコいいと思う。
さてK谷先生との乱取りの最中に、
「もっと大外を掛けましょう。失敗してもいいからどんどん掛けましょう」
と言われた。で後半は返し技でひっくり返りながらも、どんどん掛けるようにした。
4本目はそのままK谷先生の大外のレクチャーを受ける。
「しばらくの間、大外に絞って乱取りしてみよう。それがある程度通用するようになったら、内股なり他の技を組み合させてみようよ」
という訳で4本目残りは、大外の打ち込みで終了した。本日はここで打ち止め。
挨拶をし帰り仕度をしている時、着替えをしているK谷先生の背中を見た。
広背筋が盛り上がってる。逆三角形である。これが白髪の70代の老人の肉体なのか!
写真でお見せできないのが残念である。
「すげえ・・・」
と呟いて溜息をついてると、それを聞いたF居先生は、
「K谷先生は、本当は48歳(笑)」
世の中には凄い人がいるもんだ。うーむ、道はまだまだ遠い。
逆三角形を目指すオヤジ(←ちと無理かな)を応援すべく、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村