11月24日 日曜日 実家を走る
土曜日に仕事を終えてから、実家(三重県伊勢志摩)に、3か月ぶりに帰りました。
家に帰ったのは夜の1時(節約のために高速を使わず23号線で帰った)。
翌朝7時に起きて実家を出たのが10時。実質3時間しかいなかった(笑)。オカンとちょっとだけ話をしただけで終わったなー。
親不孝者です。

その3時間のうち1時間かけて、地元のリアス式海岸を走りました。
自分が小さい頃、無くなった婆ちゃんに連れられ、畑まで通った道です。畑では草取りなど手伝っていました。
あの頃は細い砂利道でしたが、今や立派な舗装道路です。
私が小学生を上がる頃(40年前)に、当時の皇太子殿下・美智子妃が伊勢志摩のこの地に来られた際、雨でどろどろになる道が、きれいに舗装された事を覚えてます。当時の婆ちゃんは「畑に行くのが楽になった」と大喜びでした。
私が小学校1~2年生の時、近鉄が地元の志摩電鉄を買収し、直通路線を走らせるよう線路の幅を狭軌から広軌に全線工事しておりました。うちの親戚の叔父さんも、工事で稼いでいた事を覚えております。
近鉄が大阪・京都・名古屋から直通特急を走らるようになると、前後してホテル・旅館・ゴルフ場・海水浴場・水族館等が雨後の筍のように出来、それまでひなびた漁村だった志摩地方は、さながらバブル期の様でした。
この頃に出来た施設は、鳥羽御木本真珠島、志摩マリンランド、志摩カントリークラブ、あちこちの企業の保養所などでしたね。近鉄鵜方駅と賢島駅が大改装され、伊勢から鳥羽に至る国道、鳥羽から志摩に行く国道も大幅に拡張されました。
当時の志摩郡大王町に初めて信号が出来たのもその頃です(笑)。
大学の終り頃(25~20年前)にバブルになりました。
志摩スペイン村が出来、近鉄が複線化され、バイパスがあちこちに出来、リゾートマンションが筍のように出現し、高級別荘がばんばん建ち、マリーナにはヨットが係留されるようになったのだ。
バブル崩壊後は、人口は減少し(2割減)、ホテルは潰れまくり、ゴルフ場は会員権の暴落で閉鎖し、遊園地は潰れ(志摩スペイン村はしぶとく残ってます)、集落の半分は廃屋になった。
うちの父親もリゾート法改正に乗って、小さなホテルとレストランを作ったのだが、見事潰れましたー!わははは!借金だけが残ってえらい目に会ったー。いちおくごせんまん!
いかん、話が外れた。
ホテルの廃墟跡を見ると、「兵(つわもの)どもが夢の跡」という気分になります。
不思議な事に、住んでいる人と自然は変わりありません。現在は私のジョギングコースになっております(笑)。

写真は英虞湾です。
実家から緑の中の農道を抜けると、英虞湾が一望できる展望台があります。そこでしばし休憩。
何と猫ちゃんが日向ぼっこしてました。どう見ても捨て猫ですねー。

ポカポカ陽気で気持ち良かったです。
この記事を読んで「田舎を走りたいなあ」と思ったら、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
土曜日に仕事を終えてから、実家(三重県伊勢志摩)に、3か月ぶりに帰りました。
家に帰ったのは夜の1時(節約のために高速を使わず23号線で帰った)。
翌朝7時に起きて実家を出たのが10時。実質3時間しかいなかった(笑)。オカンとちょっとだけ話をしただけで終わったなー。
親不孝者です。

その3時間のうち1時間かけて、地元のリアス式海岸を走りました。
自分が小さい頃、無くなった婆ちゃんに連れられ、畑まで通った道です。畑では草取りなど手伝っていました。
あの頃は細い砂利道でしたが、今や立派な舗装道路です。
私が小学生を上がる頃(40年前)に、当時の皇太子殿下・美智子妃が伊勢志摩のこの地に来られた際、雨でどろどろになる道が、きれいに舗装された事を覚えてます。当時の婆ちゃんは「畑に行くのが楽になった」と大喜びでした。
私が小学校1~2年生の時、近鉄が地元の志摩電鉄を買収し、直通路線を走らせるよう線路の幅を狭軌から広軌に全線工事しておりました。うちの親戚の叔父さんも、工事で稼いでいた事を覚えております。
近鉄が大阪・京都・名古屋から直通特急を走らるようになると、前後してホテル・旅館・ゴルフ場・海水浴場・水族館等が雨後の筍のように出来、それまでひなびた漁村だった志摩地方は、さながらバブル期の様でした。
この頃に出来た施設は、鳥羽御木本真珠島、志摩マリンランド、志摩カントリークラブ、あちこちの企業の保養所などでしたね。近鉄鵜方駅と賢島駅が大改装され、伊勢から鳥羽に至る国道、鳥羽から志摩に行く国道も大幅に拡張されました。
当時の志摩郡大王町に初めて信号が出来たのもその頃です(笑)。
大学の終り頃(25~20年前)にバブルになりました。
志摩スペイン村が出来、近鉄が複線化され、バイパスがあちこちに出来、リゾートマンションが筍のように出現し、高級別荘がばんばん建ち、マリーナにはヨットが係留されるようになったのだ。
バブル崩壊後は、人口は減少し(2割減)、ホテルは潰れまくり、ゴルフ場は会員権の暴落で閉鎖し、遊園地は潰れ(志摩スペイン村はしぶとく残ってます)、集落の半分は廃屋になった。
うちの父親もリゾート法改正に乗って、小さなホテルとレストランを作ったのだが、見事潰れましたー!わははは!借金だけが残ってえらい目に会ったー。いちおくごせんまん!
いかん、話が外れた。
ホテルの廃墟跡を見ると、「兵(つわもの)どもが夢の跡」という気分になります。
不思議な事に、住んでいる人と自然は変わりありません。現在は私のジョギングコースになっております(笑)。

写真は英虞湾です。
実家から緑の中の農道を抜けると、英虞湾が一望できる展望台があります。そこでしばし休憩。
何と猫ちゃんが日向ぼっこしてました。どう見ても捨て猫ですねー。

ポカポカ陽気で気持ち良かったです。
この記事を読んで「田舎を走りたいなあ」と思ったら、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村