48歳の中年オヤジ 柔道を始める

48歳の中年が柔道に挑戦!怪我をして一時期柔道をやめようと思いましたが、やはり続けることにしました。いつまで続くかな?

自分の老化を嘆く暇があったら、ちょっとでも体を鍛えんかい!

2016年11月21日 20時45分24秒 | 柔道の練習日記
11月19日 土曜日の稽古に出るのは久しぶり

今日は久しぶりに用事らしき用事が無かったので、夜の柔道の練習に行けました。土曜日は1か月ぶりです。
N野先生に、
「土曜日に来られるのは久しぶりですねえ」
と言われてしまいましたよ(笑)。すいません。

いつものように準備運動・受け身・寝技乱取りと続いていくのですが、もう治りそうにもない五十肩を庇いながらやっております。
来週の火曜日は祭日前なので柔道は公休・土曜日は用事で練習に行けないので、10日ばかり練習が空きます。その間に右肩の痛みが治まると良いなあ。でも今日は10日間空く分がんばって練習しよう・・・なんて考えてたら、高校生との寝技で引っくり返されてしまった(笑)。

本日は久しぶりにきゃめるさんも来られて、一般の人間はまあまあ多かったのですが、やはり主体は中学生高校生です。
実はショックなことがありまして・・・。
2年前のほぼ同じ時期に黒帯を取った高校生君(当時中学3年?)とですね、乱取りをしましてですね。まあ簡単に言えば、「思いもよらぬ負け方」をしてしまいました。
私のほうが頭半分以上大きくて、体重差も15キロほどありますので、高校生の彼に今までの負ける時のパターンは・・・、
〇素早い足払いでこかされる
〇袖釣り
〇フェイントから背負い
〇こっちが掛けようとしたところを返し技
云々他にも沢山あるのですが、「スピード・フェイント」が必ず絡んできます。素早い彼の動きに翻弄されて、コロッと転がされる事が多かったのです。
今日はガッチリ相四つで組んで、しかも私のベストポジションでもある奥襟・引手は肘の所でした。高校生君も組手は十分です。
「よっしゃあ!組手がガッチリ五分五分なら行ける!」
ガッチリ組んでるんなら、相手は動けまい・・・、
と思ってたら、そのまま強引に力任せに体落としで投げられた。
えええ?何で?フェイントとか連続技とか、引手を切るとか、そんなん無しで・・・、
完璧な力負け(泣)。
転がってしばし呆然としてしまった。ああとうとうパワー負けしてしまうようになってしまったのか・・・。
「いやあ参った。四つに組んで力負けとは、君凄いなあ。オジサンショックだわ」
と言ったら、
「そんなことありません」
と恥ずかしがって下を向いてしまってた(笑)。真面目な子だ。

もう一人の高校生とも乱取りをしたのですが、帯がすり減りまくって白黒になっておりました。
同じ時期に買った私の帯は・・・まだ新品同様の黒です。週に1~2回しか練習しないオッサンと、週6日毎日2~3時間練習してる青年との差です。

と若い高校生と比較しても泣き言しか出ないので(←情けないぞ)、N野先生と乱取り2回、K谷師匠との乱取りで、ガンガン投げられて汗かきまくって、本日の練習は終了しました。
「自分の老化を嘆く暇があったら、ちょっとでもいいから己を鍛えんかい!」
そうなのです。尊敬するK谷師匠(70歳半ば)は、嘆くどころか生き生きと練習されております。そういう人に私はなりたい・・・、
顔に似あわず、カッコよく決めて本日のブログは終わり。

ランキングに参加しております。よろしければ、下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする