48歳の中年オヤジ 柔道を始める

48歳の中年が柔道に挑戦!怪我をして一時期柔道をやめようと思いましたが、やはり続けることにしました。いつまで続くかな?

ステップワーク初級講座終了

2017年09月16日 08時16分49秒 | 空手
9月13日 ステップワーク初級講座終了

過去4回にわたって練習してきました、ステップワークの初級編ですが、今回をもって一旦終わる予定です。
で本日のメニューは、
「ステップワークを使いながらパンチを打つ」のを徹底的に行う。
「ステップインして蹴り」をやってみる。
の二つに絞りました。
本日の参加者は、K井さん・N井さん親子・Y本さんと私の5名です。

いつも隣では三味線教室が開かれており、「ベンベン」と鳴っておるのですが、今日は隣は子供ダンス教室らしいです。
隣の音楽を聴きながら(笑)、まずは手技の基本を説明しながら行い、移動の形を行いました。全部は出来なくても、基本技の稽古は必ずするように決めております。

まずは前後のステップを意識してワンツーの練習。その後は真横のステップの練習。
上記のメニューは、最近よく行っておりますが、ボクシングジムでよく行われてる練習生用のメニューからいただいております。本当は3分なのですが、我々は素人なので1分。
でもこの1分が辛い。慣れてないと足がプルプルになる。
次はマスボクシングで、足を使いながらパンチを打つ練習。今までとは違い皆さん足をガンガン使われておりますので、途中の休憩の度に、
「足に来たー!」
という叫び声が上がってます。わははは。
一旦ここで「ステップインしてからの蹴り」の練習を行いました。
ある程度「ステップワーク+パンチ」が出来てからのほうが良いとは思うのですが、勉強のために少し背伸びしてやってみました。
サイドにステップインしてから、ミドルなりハイを蹴る場合は、蹴れる体勢をすぐに出来るようにしないといけない。体幹の強さやそれを作る能力が求められるのですが、まあこれからの課題という事です。すぐには出来んと思う。
とりあえず「こういう事も出来たら自由自在に動き回って蹴りが打てるよ~」という練習を、ミドルやローキックを使ってやってみました。

さて残り5分で、「パンチ限定、1分間スパーリング×3ラウンド」で仕上げ練習。
「出来るだけ足を使って動いてください。ドタドタでもいいので、動くことが出来るようにしましょう」
私も加わって実際やってみますと、やはり足を使われると、中々的が絞りにくいです。
凄いなあ。皆さん短期間で上達されてる。私の時よりずっと早い。

土曜日は久しぶりに、大人も体力強化練習をやってみようと思います。久しぶりに連続の空蹴りでもやってみようかな?

中年の頑張ってる皆さん、応援ついでに下のバナーも押してね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする