9月19日 台風の被害は柔道にも影響した
さて台風の被害でうちの山の木と竹(約200本)が倒れまくり、早朝からチェーンソー・ノコギリで切りまくって、五十肩が再発したことは前回書きました。
翌日の火曜は柔道の練習であった。
あかん、今日は手を抜こう。運転もつらいわ。
とりあえず稽古に行ったのですが、いつも相手をしてくださるN野先生・N澤先生に、
「かくかくしかじかで、今日は手を抜きます」
と宣言(笑)。
N澤先生も台風の後始末で、お仕事が大変だったらしい。うちだけでは無い事を知りました。そうだよなあ。愚痴を言ってはいかんよなあ。
準備運動で前回り受け身で激痛。寝技乱取りで久しぶりにT下先生に相手をしていただきヘロヘロ。打ち込みで大外をやろうとして腕が上がらず。
もう何にもいいとこ無しである。
立ち技乱取りは、N野先生・D口先生・中学生2名に相手をしていただいた。
D口先生は、以前より10数キロ痩せられて、アンコ形から逆三角形になられた。が体重が減った分、以前のように背負いで相手を簡単に担げなくなったので、新しい背負いのフォームを研究中だそうです。
じゃあ背負いをガンガン来るのかな。
乱取りでは、背負いを警戒して引手を徹底的に絞って中にはいられないようにしてたのですが、背負いではなく肩車(?)と体落としからの払い腰で投げられてしまった。
っていうか、速すぎる!スピードに全然ついていけません。
中学生相手では、「大外から変化して体落とし」の連続技の練習をしました。
大外・・・壊れた右肩の負担が少ない。
体落とし・・・同上。わははは。
何度か掛けてみたのですが、成功したのは1回だけ(笑)。あとは途中でグダグダ。
動画サイトでこの連続技を何度も見て、目に焼き付けたと思っていたのですが、実際簡単にはうまくならんわい。
中学生君たち、当分の間オッサンの練習台になってくれい!
休み休みで乱取りをしたので、怪我無く無事終了しました。ほっとした。
久しぶりにM口先生とお会いしたのですが、休憩中に先生と高校生との乱取りをじっくり見てました。相変わらず足癖の悪い(笑)柔道で、相手の高校生は「くっ付いて離れない足払い」に四苦八苦してた。うーむ、あの足払いはどうやってするんだ?
最近は人の柔道を見ても、面白いと思う所が沢山出てきました。だからと言って自分が上手くなったわけではないのですが。
家に帰ってから、昨日の山仕事のことを考えた。
とりあえず道を塞いでる分は取り除きましたが、枯れた分・倒れそうになってる分は、数千本に上ると思う。考えただけでもぞっとする。
これはうちの山の竹の寿命が、ほぼ一斉に終わる時期なので、7~8割が枯れつつあるのです。
マラソン大会の合間を縫って、当分休みの度に山仕事になると思います。春までに終わるかな。はあああああ、ため息。
筋トレと思って頑張ろう。
中年の頑張ってる皆さん、応援ついでに下のバナーも押してね。
![にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ](http://fight.blogmura.com/judo/img/judo88_31.gif)
にほんブログ村
さて台風の被害でうちの山の木と竹(約200本)が倒れまくり、早朝からチェーンソー・ノコギリで切りまくって、五十肩が再発したことは前回書きました。
翌日の火曜は柔道の練習であった。
あかん、今日は手を抜こう。運転もつらいわ。
とりあえず稽古に行ったのですが、いつも相手をしてくださるN野先生・N澤先生に、
「かくかくしかじかで、今日は手を抜きます」
と宣言(笑)。
N澤先生も台風の後始末で、お仕事が大変だったらしい。うちだけでは無い事を知りました。そうだよなあ。愚痴を言ってはいかんよなあ。
準備運動で前回り受け身で激痛。寝技乱取りで久しぶりにT下先生に相手をしていただきヘロヘロ。打ち込みで大外をやろうとして腕が上がらず。
もう何にもいいとこ無しである。
立ち技乱取りは、N野先生・D口先生・中学生2名に相手をしていただいた。
D口先生は、以前より10数キロ痩せられて、アンコ形から逆三角形になられた。が体重が減った分、以前のように背負いで相手を簡単に担げなくなったので、新しい背負いのフォームを研究中だそうです。
じゃあ背負いをガンガン来るのかな。
乱取りでは、背負いを警戒して引手を徹底的に絞って中にはいられないようにしてたのですが、背負いではなく肩車(?)と体落としからの払い腰で投げられてしまった。
っていうか、速すぎる!スピードに全然ついていけません。
中学生相手では、「大外から変化して体落とし」の連続技の練習をしました。
大外・・・壊れた右肩の負担が少ない。
体落とし・・・同上。わははは。
何度か掛けてみたのですが、成功したのは1回だけ(笑)。あとは途中でグダグダ。
動画サイトでこの連続技を何度も見て、目に焼き付けたと思っていたのですが、実際簡単にはうまくならんわい。
中学生君たち、当分の間オッサンの練習台になってくれい!
休み休みで乱取りをしたので、怪我無く無事終了しました。ほっとした。
久しぶりにM口先生とお会いしたのですが、休憩中に先生と高校生との乱取りをじっくり見てました。相変わらず足癖の悪い(笑)柔道で、相手の高校生は「くっ付いて離れない足払い」に四苦八苦してた。うーむ、あの足払いはどうやってするんだ?
最近は人の柔道を見ても、面白いと思う所が沢山出てきました。だからと言って自分が上手くなったわけではないのですが。
家に帰ってから、昨日の山仕事のことを考えた。
とりあえず道を塞いでる分は取り除きましたが、枯れた分・倒れそうになってる分は、数千本に上ると思う。考えただけでもぞっとする。
これはうちの山の竹の寿命が、ほぼ一斉に終わる時期なので、7~8割が枯れつつあるのです。
マラソン大会の合間を縫って、当分休みの度に山仕事になると思います。春までに終わるかな。はあああああ、ため息。
筋トレと思って頑張ろう。
中年の頑張ってる皆さん、応援ついでに下のバナーも押してね。
![にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ](http://fight.blogmura.com/judo/img/judo88_31.gif)
にほんブログ村