9月14日 掴みサバキ入門編
会員の皆様に連絡です。
10月28日(土)の南部公民館の練習は、いつもの会場が取れなかったので、蒲郡市民体育センターの柔道場を予約しておりました。が市民センターのミスで、何故か剣道場に変更になってしまった。
あー、畳の上でサバキの練習をしたかったんだけどなあ。
間もなく予定表を出しますが、一部会場変更があります。皆さん予定表に注意してね。
ようやく筋肉痛から解放されつつあります(笑)。えらい時間がかかっとる。
本日の練習は、代表・A山さん・N井さん親子・Y本さん・私の6名。
まずは前回初めてやった、回し蹴りの「分解練習」とでも言うんでしょうか。回し蹴りを分解して、一つ一つ止めてチェックをしながらやる・・・という、これまた足の関節や筋が悲鳴を上げる事をやりました。
まさしく悲鳴が出ます(笑)。
私の場合は、数か月前に怪我した大腿二頭筋のお尻の部分が、ギシギシ悲鳴を上げました。
しかし何ですな。広い教室にオッサンたちの悲鳴が満ちております。他人が見たら変な集団です。
2眼目のメニューは、サイドにステップインしてからのミドルキックの移動稽古。N井さんY本さんも、先日水曜日にやったので、今回かなり上達されております。
さて本日代表が提示したメニューは、回し投げの基本です、投げなくても、相手の袖をつかんで引き込み、ぐるりと回して蹴る所までやりました。Y本さんは初体験です。
いくつかのポイントがあるのですが、まずはサイドにステップインして、袖をつかんで肘を引き付けて、コンパスのように回る・・・うーむ表現しにくい。
まあ芦原・円心系空手の「回し投げ」動画がいっぱい出ておりますので、会員の皆様参考にしてください。
最後はそれの応用で、「サイドにステップインして相手の片襟を掴んで押し下げて、足払い」・・・名前がわからない(笑)。以前k先生に教えていただきましたし、知り合いの大道塾の方にこの動画を教えていただいたことがあります。
これは組み技系格闘技をされてる方なら、「ああなるほど、片手で崩した後に足払いだな」とすぐに理解されると思います。
という練習内容でありましたが、昨日やりました「サイドへのステップイン」の応用編(蹴り・投げ)でした。
せっかくやりましたので、土曜日はメンツを見て「サイドステップからの片手崩し」を徹底的に分解稽古してみようと思います。
中年の頑張ってる皆さん、応援ついでに下のバナーも押してね。
![にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ](http://fight.blogmura.com/judo/img/judo88_31.gif)
にほんブログ村
会員の皆様に連絡です。
10月28日(土)の南部公民館の練習は、いつもの会場が取れなかったので、蒲郡市民体育センターの柔道場を予約しておりました。が市民センターのミスで、何故か剣道場に変更になってしまった。
あー、畳の上でサバキの練習をしたかったんだけどなあ。
間もなく予定表を出しますが、一部会場変更があります。皆さん予定表に注意してね。
ようやく筋肉痛から解放されつつあります(笑)。えらい時間がかかっとる。
本日の練習は、代表・A山さん・N井さん親子・Y本さん・私の6名。
まずは前回初めてやった、回し蹴りの「分解練習」とでも言うんでしょうか。回し蹴りを分解して、一つ一つ止めてチェックをしながらやる・・・という、これまた足の関節や筋が悲鳴を上げる事をやりました。
まさしく悲鳴が出ます(笑)。
私の場合は、数か月前に怪我した大腿二頭筋のお尻の部分が、ギシギシ悲鳴を上げました。
しかし何ですな。広い教室にオッサンたちの悲鳴が満ちております。他人が見たら変な集団です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/87/d6aa4bc309ec986fff7254a050ee9e18.jpg)
さて本日代表が提示したメニューは、回し投げの基本です、投げなくても、相手の袖をつかんで引き込み、ぐるりと回して蹴る所までやりました。Y本さんは初体験です。
いくつかのポイントがあるのですが、まずはサイドにステップインして、袖をつかんで肘を引き付けて、コンパスのように回る・・・うーむ表現しにくい。
まあ芦原・円心系空手の「回し投げ」動画がいっぱい出ておりますので、会員の皆様参考にしてください。
最後はそれの応用で、「サイドにステップインして相手の片襟を掴んで押し下げて、足払い」・・・名前がわからない(笑)。以前k先生に教えていただきましたし、知り合いの大道塾の方にこの動画を教えていただいたことがあります。
これは組み技系格闘技をされてる方なら、「ああなるほど、片手で崩した後に足払いだな」とすぐに理解されると思います。
という練習内容でありましたが、昨日やりました「サイドへのステップイン」の応用編(蹴り・投げ)でした。
せっかくやりましたので、土曜日はメンツを見て「サイドステップからの片手崩し」を徹底的に分解稽古してみようと思います。
中年の頑張ってる皆さん、応援ついでに下のバナーも押してね。
![にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ](http://fight.blogmura.com/judo/img/judo88_31.gif)
にほんブログ村