2月4日 火曜日 大外刈りフォーム矯正講座は続く
準備運動が終わり寝技乱取りでN野先生と出稽古先生に相手をしていただく。最近は中学生が来なくて強い人とばかりなので、けちょんけちょんになるのですが、
「強い人とやり続けると上達が速い」
という師匠・I瀬先生が頭をよぎる。「ここで引いてしまってはヘタレになるだけだ」と思いながら(今でも十分ヘタレなのですが)、踏ん張っております。
「やれるなら徹底的にやってしまおう」
と、いうのが私の仕事のやり方である。人によっては「それは非効率な所もあるのでは?」という事も言われますが、元々の性格なので直しようが無い。
という訳で、当分は師匠相手にガンガン大外を打ち込みをして、完璧なフォーム(?)を体に染み込ませたい。
今回師匠に注意されたポイントは、
「まず当たりを確実にする事を意識しよう」
正確に踏み込んで、正確に当たる。微妙なズレは徹底的に修正。
「あっ、ちょっとズレたね。踏み込みが足半分ズレたのが原因だよ」
さすがは師匠、よく見ておられます。
「当たりを意識しすぎて、吊り手の引きが甘くなったね」
ああああ、複数同時作業が出来ん~。
という事で、細かい修正をしながら100本プラス打ち込みをしました。
細かい修正点が多いので書ききれない(笑)。道はまだ遠い。
立ち技乱取りには途中から参加し、N野先生と出稽古先生に相手をしていただきました。
乱取りは2本だけでしたが、100本の後はきついなあ。
着替えながらI瀬先生に、
「運動神経が無いので、ひたすら練習するしかない。ああ上手くなりたい」
と愚痴ったが、
「そりゃあ、ひたすら柔道を70年間やってきた人ですから、打ち込みの回数も何百万回何千万回を超えてます(笑)。私達が太刀打ちできる相手じゃないですよ」
そうだよなあ、私みたいに週2回100本づつやったって、師匠の1/100である。
「量は質を超える」と信じて、地味な練習をします。マゾですので苦にならないのが利点(笑)。
柔道のブログランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。
![](//fight.blogmura.com/judo/img/judo88_31.gif)
にほんブログ村
準備運動が終わり寝技乱取りでN野先生と出稽古先生に相手をしていただく。最近は中学生が来なくて強い人とばかりなので、けちょんけちょんになるのですが、
「強い人とやり続けると上達が速い」
という師匠・I瀬先生が頭をよぎる。「ここで引いてしまってはヘタレになるだけだ」と思いながら(今でも十分ヘタレなのですが)、踏ん張っております。
「やれるなら徹底的にやってしまおう」
と、いうのが私の仕事のやり方である。人によっては「それは非効率な所もあるのでは?」という事も言われますが、元々の性格なので直しようが無い。
という訳で、当分は師匠相手にガンガン大外を打ち込みをして、完璧なフォーム(?)を体に染み込ませたい。
今回師匠に注意されたポイントは、
「まず当たりを確実にする事を意識しよう」
正確に踏み込んで、正確に当たる。微妙なズレは徹底的に修正。
「あっ、ちょっとズレたね。踏み込みが足半分ズレたのが原因だよ」
さすがは師匠、よく見ておられます。
「当たりを意識しすぎて、吊り手の引きが甘くなったね」
ああああ、複数同時作業が出来ん~。
という事で、細かい修正をしながら100本プラス打ち込みをしました。
細かい修正点が多いので書ききれない(笑)。道はまだ遠い。
立ち技乱取りには途中から参加し、N野先生と出稽古先生に相手をしていただきました。
乱取りは2本だけでしたが、100本の後はきついなあ。
着替えながらI瀬先生に、
「運動神経が無いので、ひたすら練習するしかない。ああ上手くなりたい」
と愚痴ったが、
「そりゃあ、ひたすら柔道を70年間やってきた人ですから、打ち込みの回数も何百万回何千万回を超えてます(笑)。私達が太刀打ちできる相手じゃないですよ」
そうだよなあ、私みたいに週2回100本づつやったって、師匠の1/100である。
「量は質を超える」と信じて、地味な練習をします。マゾですので苦にならないのが利点(笑)。
柔道のブログランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。
![](http://fight.blogmura.com/judo/img/judo88_31.gif)
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます