48歳の中年オヤジ 柔道を始める

48歳の中年が柔道に挑戦!怪我をして一時期柔道をやめようと思いましたが、やはり続けることにしました。いつまで続くかな?

腸脛靱帯炎になってしまった(柔道編)

2016年11月06日 00時55分09秒 | 柔道と怪我
11月1日 腸脛靱帯炎になってしまった

しまだ大井川マラソンの当日・翌日は、足が疲れているだけでしたが、翌々日の火曜日の朝、左ひざ横が痛い事に気が付いた。あー、とうとう来たか。
ランナーの代表的な怪我でもある「腸脛靱帯炎」です。私は今回2回目。

この記事を読まれているランナーさんの何割かは体験されてると思います。そんなに重いものでは無く、痛みとしては軽めなので、1週間ぐらい足を休めれば炎症自体は治まると思います。
10日後の「ジュビロ磐田メモリアルマラソン(ハーフ)」までには、完治させたいです。

怪我の痛みよりも、「大会の2日後に痛みが出た」という事実に驚いてます。
「翌日ではなく翌々日ってことは、俺も大分年取ったんだなあ」
と、考え込んでしまった。ちとショックだ。

柔道の練習に行ってきました。「腸脛靱帯炎は走らなければ影響はない!」と勝手に解釈しての参加です。
でもまあ無理は出来ないと思うので、何人かの先生には怪我の事を伝えて、もし万が一乱取りする際は手加減してもらおう(笑)。いや、今までも手加減されてたと思いますが、もう少し(笑)。
中学生・高校生は手加減出来んだろうなあ(←この予想は当たった)。

受け身の練習で、畳の振動が腸脛靱帯炎に伝わり響く。うーむ投げられないようにすれば良いのかも・・・って無理だあ!
そのまま寝技乱取りに突入。最初はうちで一番強い中学生君であった。何とか必死で逃げまくったのだが、2回も抑え込まれた。
しかし寝技は体力を使うな。ひいはあゼイゼイ。
でもボロ負けだったが、怪我には何の影響もなかった。そうか、怪我の状況では寝技だけ参加という手もある。練習ってのは工夫次第であると思った。

さて通常の乱取りである。本日は中学生・高校生が多かったのだが、彼らも弱いオッサン相手には練習にならないと思ってるのか(笑)、あまり前に来んかった。
でも怪我なのでそのほうが助かる・・・と思ってたら、100超級が連続出来てへばってしまい、その後は高校生・最強中学生と相手をして死んだ。
高校生と言えば、息子が小学生でこの教室に通っていた頃の同級生が出稽古に来まして、数年ぶりに彼と乱取りをしたのですが、むちゃ強くなっておりました。
現役の高校柔道部には全然かないません。投げようとした所をタイミングよく返し技で転がされました。
「強くなったなあ」
と言うと、真面目な彼ははにかんでました。
という訳で、息子の昔の友達に、体よく転がされて本日の稽古は終了した(笑)。

無いものねだりかもしれませんが、もし息子が柔道を続けてたらと思うと、残念な気がします。
続けていたら、息子相手に乱取りして、投げられてるかもしれません。でもそれは父親としてう嬉しい事ですよね。
うちの教室にはお父さんが先生で息子さんとご一緒に練習されておられる方が、沢山おられます。正直うらやましい(笑)。

でも考えたらジョギングは時々一緒にしてますので、まあいいか。
そうそう、1月3日の「新春矢作川ハーフマラソン」と、1月22日の「一色マラソン(ハーフ)」は、うちの息子も「一般の部」でハーフ(21キロ)に初めて挑戦します。
親子で一緒に走る予定です。
息子と同じ大会・同じ種目で走るのは6年ぶりです。これが結構楽しみ(笑)。

中年の同志の方は、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« しまだ大井川、仮装オヤジの... | トップ | 顎を蹴られ、意識が飛んだ(... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
リハビリランは順調です! (一匹狼)
2016-11-06 17:22:52
今日の5kmランで、30分をきることができて、おおお~回復しとるがねえ~と感動している西三河のダルママンこと、一匹狼です。

1.「遠方より来る友、うれしいですね!」
  西尾市沖の三河湾には、アートで有名な島がありますものね。そこへいらっしゃったのかな。

2.「トイレの行列、お察しします。」
  トイレが並んでいない大会は。。。ない!

3.「仮装の皆さん、ごぶさたです。」
  目線が入っていても、ああ~、あの方だ!とわかってしまう自分が悲しい。。。

4.「しまだ大井川の見事なる完走、おめでとうございます!」
  完走すれば、だれでもヒーローです!

5.「ひざの靭帯を痛めたとのこと、養生なさってください。」
  今の自分もそうですが・・・走らないで直すより、ゆっくり無理なく動かすことで、ひざを諭してやってくださいね。

来年1月の一色では、T岡さんの息子さんとご一緒できることを楽しみにしてますね。是非とも、仮装の魅力に目覚めさせたいなあ~。
返信する
一匹狼様 (T岡)
2016-11-07 08:11:49
一匹狼様、こんにちは!
相変わらず途中で歩いてしまい、6時間を越えてしまいました(笑)。
こういう大きな大会はトイレ問題で必ず悩んでおります。トイレに始まりトイレで終わるぐらい。
ハーフ程度なら我慢できるのですが、フルだと途中でも1回は行きます。
お腹の緩いランナーの宿命です。

ひざ裏の靭帯はかなり腫れが引いてきました。軽めのランも再開しております。
そうそう、やはり達磨さんはどうした!のい声が聞かれました。
一色での復活をお待ちしております。
返信する

コメントを投稿

柔道と怪我」カテゴリの最新記事