6月11日 日曜日 2年ぶりの農業用水の大掃除
コロナ下で出来なかった農業用水の大掃除です。近所の農家をはじめ、25名で朝から行いました。
久しぶりに近くでご近所の方とお会いしました。
「あれ?体がごつくなったねえ」
そうなのです。筋トレの効果が徐々に出てきております。そう言われると嬉しいなあ。
今日は日頃の成果をお見せしよう。
用水路の掃除は、夏の草刈りをはじめ年に数回行われますが、コロナで2年やってませんでした。
だからもう泥がいっぱいで、鍬で引っ張り上げるのが大変!
終わってへたり込んだ(笑)。もう動けん、ゼイゼイハアハア。
日頃の成果はお見せ出来ませんでした(泣)
コロナ下で出来なかった農業用水の大掃除です。近所の農家をはじめ、25名で朝から行いました。
久しぶりに近くでご近所の方とお会いしました。
「あれ?体がごつくなったねえ」
そうなのです。筋トレの効果が徐々に出てきております。そう言われると嬉しいなあ。
今日は日頃の成果をお見せしよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/38/32f6c508e0aed9355197767723f6e46e.jpg)
だからもう泥がいっぱいで、鍬で引っ張り上げるのが大変!
終わってへたり込んだ(笑)。もう動けん、ゼイゼイハアハア。
日頃の成果はお見せ出来ませんでした(泣)
1.「草刈り機がかっちょいい!」
地域の自治会で使ったことがありますが…結構、体力を使いますよね。
2.「ゴミ拾い、ありがとうございます!」
捨てる人がいても、拾う神がいる!ですね。
3.「筋力をつけるトレーニングキットかあ~。」
筋力がない自分にとっては、怖いなあ~。
4.「海はいいなあ~」
心が洗われますね。
5.「緊急献血、ありがとうございます!」
T岡さんのすんばらしい血液に感激です!
6.「59歳、おめでとうございます!」
来年は、いよいよ、還暦ですね。
昨年の定年退職後、第3の職場として、地元の郵便局を選びましたが・・・職場の先輩からの度重なるパワハラに耐え切れなくなり、上司との相談の結果、来月末での自己都合退職となりました。1年勤められなかったことが、くやしいです。。。
うちのとこや〇井のとこも町内の大掃除です。
ぼくのとこは町内を6月と9月に分けて道に出てる雑草を刈り取る作業をするのですが今年は9月が担当です。
去年は自分が屋敷の組長でしたがコロナでほとんど何も作業や催し物はなかったのですが今年からは復活です。
田んぼの泥上げしたり道路沿いの草刈りしたりと田舎は大変(笑)
そんなブラック企業はさっさとやめちまいましょう。無責任な事を言うようですが、私も過去にブラック企業に2度務めたことがあり、それぞれ6年・3年と我慢して勤務しましたが、結局何にも残りませんでした。もっと早く辞めておけばよかったなあと、今更公開しております。
真面目に働く人を大事にしない上司(管理職)を、首にもせず改善しようともせず放置してる会社は、ある意味欠陥会社だと思ってます。
「真面目に働く人をいじめる」という事をすると、他の従業員のモチベーションを下げることにもなるので、生産性はかなり低くなるのが当たり前。結局利益を損失していることになります。バカな経営者・管理職はそこに気が付かない。
賢い経営者・管理職は、「仕事は厳しく、雰囲気は和気あいあい」を作り出すのが上手いですよ。
その上司、頭が悪いですね。
私の場合、2度目のブラック企業を辞める時は、腹が立ったので揉めに揉めさせたので、相手側にも相当恨みを買っていると思います。その分スカッとしました。わははは。
マラソンもまだまだ無いですし、中々お会いできないと思います。
暇な時一回飲みに行きません?豊田ぐらいなら遠征しますよ。土日であれば大体空けることが出来ます。久しぶりに顔を拝見したいですね。
いやあ2年ぶりの泥の量は凄かったです。膝に来ますなあ(笑)。
夏前に草刈りがもう一度あるのですが、そこは「マムシの巣」と呼ばれる場所なので、正直ビビっております。
田舎暮らしにあこがれている人に言いたい。
「田舎はむっちゃ体力がいるぞ!」
って。私はトレーニングと思って出ております。