4月20日 神社の階段
2か月後に「乗鞍天空マラソン」に出場する。
標高1500メートルの乗鞍高原から、ひたすら17キロを登って標高2700メートルまで行き、折り返して13キロを下るという(私にとっては)超過酷なレースである。
17キロの登りかー!
今まではマラニック(マラソン+ピクニック)が好きな事もあって、長い距離をだらだら走っておったのですが、乗鞍天空に出ると決まったなら、こんなだらだら練習ではいけません。
坂道をダッシせなあかん!階段をダッシュセナあかん!
自宅を出て山のある方向へ足を延ばしました。堤防沿いをゆっくり上流に向かう坂道です。平地とそんなにしんどさは変わりありません。
山全体が緑みどりしておったので、景色は抜群です。

茶畑の中を2キロも走る贅沢なコースです。近所の人に挨拶されてしまいました(笑)。
折り返し地点の神社に到着して、参拝しようとしたら・・・・
階段だあー!よっしゃあ!ここをダッシュするぞ!
全部で階段は120ぐらい。でもこれくらいな事でビビってはいかん!
この階段を出来るだけ休まずに何回登れるか・・・というテーマで挑戦してみました。
1回目は楽勝、2回目はスピード落とします。3回目は歩き(笑)。4回目はジョギングならぬハイキング(笑)。5回目は酸欠で中止(←アホカあ)
当分は坂道・階段中心にダッシュする予定です。
本日の練習は、朝1時間9キロ、夜は1時間15分で11キロを走りました。今月も何とか月間300キロに届きそうです。
中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村
2か月後に「乗鞍天空マラソン」に出場する。
標高1500メートルの乗鞍高原から、ひたすら17キロを登って標高2700メートルまで行き、折り返して13キロを下るという(私にとっては)超過酷なレースである。
17キロの登りかー!
今まではマラニック(マラソン+ピクニック)が好きな事もあって、長い距離をだらだら走っておったのですが、乗鞍天空に出ると決まったなら、こんなだらだら練習ではいけません。
坂道をダッシせなあかん!階段をダッシュセナあかん!

山全体が緑みどりしておったので、景色は抜群です。

茶畑の中を2キロも走る贅沢なコースです。近所の人に挨拶されてしまいました(笑)。
折り返し地点の神社に到着して、参拝しようとしたら・・・・

全部で階段は120ぐらい。でもこれくらいな事でビビってはいかん!
この階段を出来るだけ休まずに何回登れるか・・・というテーマで挑戦してみました。
1回目は楽勝、2回目はスピード落とします。3回目は歩き(笑)。4回目はジョギングならぬハイキング(笑)。5回目は酸欠で中止(←アホカあ)
当分は坂道・階段中心にダッシュする予定です。
本日の練習は、朝1時間9キロ、夜は1時間15分で11キロを走りました。今月も何とか月間300キロに届きそうです。
中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。

私は幸田のおとうさんみたいに速くはないのですが、もともとM体質なので(笑)、坂道が大好きです。
ふくらはぎや太腿から酸素が抜けて乳酸が溜まっていくあの感覚がたまりません。
120段の階段2本で息が上がったロートルですが、もうちょっと体重を落としたいですねえ。
私の今年のテーマ・・・?は「坂を走る」です。
今朝も1分程度ですが、坂ダッシュしてきました。(笑)
何かの記事で読んだのですが、加齢に伴う筋力低下に抗うためのには重力に逆らいなさいとのことで、中年に坂(ダッシュ)はいいようです。
中年よ、坂道 はしれ・・・ですね。