立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

海が見え、左手に廟・・・JingShangの福建金門島への旅(右回り島内一周)

2014年11月03日 | JingShangレポート
 海が見えてきました。左手に廟が見えます。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金門島南部、集落に入るところ・・・JingShangの福建金門島への旅(右回り島内一周)

2014年11月03日 | JingShangレポート
 今日の上海の天気予報は晴れのち雲が多目の晴れ、最高気温は17度、最低は11度です。

 今日も福建金門島です。金門島を時計回りに一周しています。金門島南部に入っているようです。写真(1枚目)は集落に入るところです。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記念碑交差点からは島内を東南方向に進む・・・JingShangの福建金門島への旅(右回り島内一周)

2014年11月02日 | JingShangレポート
 その記念碑交差点から金門島を東南方向に進む道路です。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロータリー形式の交差点に八二三戦役勝利記念碑・・・JingShangの福建金門島への旅(右回り島内一周)

2014年11月02日 | JingShangレポート
 ロータリー形式の交差点です。これも今地図で調べると八二三戦役勝利記念碑です。八二三は1958年8月23日のことで、午後6時に解放軍が砲撃を開始し、それに国民政府軍が反撃した砲戦(一部補給線を繞る海戦も)で、10月5日に終息しました。
 第2次台湾海峡危機と呼ばれることもあります。この戦役も解放軍の攻撃で始まり、アメリカの支援をうけた国民政府軍が大陸側に砲撃を行う等の反撃を行いました。実際に砲火を交える戦闘は10月5日に終わったのですが、大陸側の砲撃は毎週月、水、金の週3日定期的に行われ、これが終わったのは1979年の米中国交回復時の時だったようです。この砲戦で47万発の砲弾が使用され、不発弾を利用した包丁は金門島の名産品となっているとのことです。
 以上の記述は日本語ウィキペディアの「金門砲戦」を要約したものです。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬山から周回道路に戻る、交差点に馬山勇士記念碑・・・JingShangの福建金門島への旅(右回り島内一周)

2014年11月02日 | JingShangレポート
 馬山から元来た周回道路に戻る地点の交差点です。今地図をしげしげとみると馬山勇士記念碑とあります。写真右手から来たのですが、左手に向かいます。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬山への入り口、現在は通行可能・・・JingShangの福建金門島への旅(右回り島内一周)

2014年11月02日 | JingShangレポート
 馬山への入り口です。昔は当然軍事地域で入ることは出来なかった筈ですが、今は通行可能なようです。しかしこの先にあるような施設は馬祖島で見ているので今回は止めました。結局今回の金門島一周は車を降りずじまいとなりました。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沙鎮の馬山へ向かう道、戦車等重量物用に補強・・・JingShangの福建金門島への旅(右回り島内一周)

2014年11月02日 | JingShangレポート
 今日の上海の天気予報は曇り、最高気温は19度、最低は12度です。

 今日も福建金門島をつづけます。金門島は蝶々の形をしていますが、その東北角の地域は金沙鎮と言います。その金沙鎮でも大陸にむかう突端が馬山という海抜32mの岬になっていて、観測ステーションと放送ステーションがあります。写真(1枚目)はその馬山へ向かう道です。戦車等重量物が速く通れるように道路を補強しています。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堤防道路から干潟を見る、その向こうには民家が・・・JingShangの福建金門島への旅(右回り島内一周)

2014年11月01日 | JingShangレポート
 堤防のような道路から干潟を見たところです。まだ干潟のまま残っているので、道路の下は一部海に繋がる水路があるのかも知れません。干潟の向こう側の陸地に民家が並んでいます。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海にさしかかり、干潟を遮って道路・・・JingShangの福建金門島への旅(右回り島内一周)

2014年11月01日 | JingShangレポート
 海にさしかかったところです。干潟だったところを遮るように道路が走ります。写真左側は海です。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平地になり、民家も見える・・・JingShangの福建金門島への旅(右回り島内一周)

2014年11月01日 | JingShangレポート
 また平地になったところです。ところどころに民家があります。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丘陵地に入り、直線の道路・・・JingShangの福建金門島への旅(右回り島内一周)

2014年11月01日 | JingShangレポート
 丘陵地にはいったようです。この辺りは直線の道路です。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月だが、南方なので緑の畑・・・JingShangの福建金門島への旅(右回り島内一周)

2014年11月01日 | JingShangレポート
 また畑にでたところです。季節は2月ですが、南方なので緑色です。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古寧頭を過ぎ西側に向かう・・・JingShangの福建金門島への旅(右回り島内一周)

2014年11月01日 | JingShangレポート
 今日の上海の天気予報は小雨、最高気温は22度、最低は16度です。

 福建金門島を続けます。金城鎮市街地から右回りで島内一周をしています。最初に古寧頭戦地を通りました。昨日のレポートの6枚目の写真は解放軍の司令所だった建物で、特段説明をつけませんでしたが見ての通り多くの銃弾を受け、破壊されています。

 今日の1枚目は古寧頭を過ぎて、西側に向かっているところです。集落が見えてきました。伝統的な家屋が混じっています。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古寧頭最北端近く、解放軍の司令所が置かれた建物・・・JingShangの福建金門島への旅

2014年10月31日 | JingShangレポート
 古寧頭最北端に近いところの建物です。運転手によれば、解放軍の司令所が置かれた所だとのことです。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古寧頭村落へのゲート、村では血なまぐさい市街戦も・・・JingShangの福建金門島への旅

2014年10月31日 | JingShangレポート
 古寧頭の村落に入るゲートです。勿論古寧頭戦役後に建てられたものです。

 古寧頭戦役ではこの村落で市街戦もあったそうです。タクシーの運転手の父親も金門島人で国民政府軍にいたそうです。実際の戦闘に参加したのかと尋ねると、いや戦死者を運んでいただけだと笑っていました。今は笑っていますが、実際の戦闘は相当血なまぐさいものだったようです。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする