立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

奥日光の紅葉を巡ったコース・・・JingShangの奥日光山王林道の紅葉

2014年10月29日 | JingShangレポート
 今日の上海の天気予報は小雨、最高気温は21度、最低は19度です。

 昨日は奥日光へ行ってきました。天気がよさそうで、平日で人出も多くなかろうと思われるので一昨日夜に奥日光行きを思いつきました。我が家から車で東北自動車道、日光自動車道、いろは坂を通り奥日光まで2時間ちょっとで行けます。目的は紅葉です。日光市街地と奥日光を結ぶいろは坂が紅葉していると聞き、久々に見ようということになりました。

 1枚目はコースです。登り専用の第2いろは坂を経て中禅寺湖畔にでて、南岸にある半月山展望台に行き、その後戦場ヶ原を経て、光徳牧場脇の山王林道を通り、川俣温泉に抜け、大笹牧場、霧降高原を経て日光市街地に戻ります。本来いろは坂の紅葉を見るつもりでしたが、車は停まれずよく見えないので、半月山展望台で作戦を練り直し、山王林道を抜けるコースを思いついた次第です。

 1枚目は拙い図ですが、グーグル地図をベースに赤い矢印でコースを示します。中禅寺湖北岸から湯本温泉へ行くコースを右に折れると光徳牧場です。そこから山王林道が始まります。コースの最初は登りですが、奥日光そのものが高度があるので、林道の大半は下りです。いろは坂ほど一気に下りませんが、なだらかに下りて行きます。地図が粗いので林道は出ません。コースを概念的に点線矢印で書きましたが、本当は曲がりくねっています。幅員も小さいのでなかなか大変です。夜間は通行止めになっている程です。しかし行き交う車も少なく、道路表面も昔は砂利道でしたが、今回は全舗装されていて、途中車を止めて紅葉を楽しむことができました。今日、明日でその紅葉をお見せします。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朱子廟の中・・・JingShangの福建金門島への旅(金門島東部の金城鎮)

2014年10月28日 | JingShangレポート
 その朱子廟の中です。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講堂の奥にある建物、朱子を祀る廟・・・JingShangの福建金門島への旅(金門島東部の金城鎮)

2014年10月28日 | JingShangレポート
 講堂の奥にある建物です。朱子を祀っている廟でしょう。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講堂内部では少人数が勉強・・・JingShangの福建金門島への旅(金門島東部の金城鎮)

2014年10月28日 | JingShangレポート
 江書院の講堂内部です。少人数ですが勉強をしているようでした。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江書院は朱子の廟で学問所・・・JingShangの福建金門島への旅(金門島東部の金城鎮)

2014年10月28日 | JingShangレポート
 正門を入ったところです。正面は講堂です。入場は無料でした。金門島の港の観光案内所で貰った観光地図には朱子祠となっているので、朱子(朱熹)を祀る廟兼儒学の学問所のようです。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江書院の正門・・・JingShangの福建金門島への旅(金門島東部の金城鎮)

2014年10月28日 | JingShangレポート
 そうして歩いていたら少し大きな通りに出、さらにホテル方向に歩いていると江書院(は文字化けするかも知れません。三水+吾です)という額が掲げられている建物に通りかかりました。写真(2枚目)はその正門です。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔ながらの民家を見かけた・・・JingShangの福建金門島への旅(金門島東部の金城鎮)

2014年10月28日 | JingShangレポート
 今日の上海の天気予報は雲が多目の晴れのち晴れ、最高気温は22度、最低は17度です。

 今日も福建金門島です。民生大楼から民生路を歩いています。そのまま行けば金門県政府ですが、ホテルに戻るには遠回りなので民生路から西へ行く小路に入りました。途中で昔ながらの民家をみかけました。写真(1枚目)がそうです。金門を繞る攻防戦が始まる前はみんなこんな感じの家が多かったのでしょう。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金門県立の幼児園、民生路の東側・・・JingShangの福建金門島への旅(金門島東部の金城鎮)

2014年10月27日 | JingShangレポート
 金門県立の幼児園です。民生路の東側にあります。民生路を先に進むと金門県政府があるのですが、この辺りで西に折れホテルに戻る方向に歩くことにしました。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民生路から見た横道、台湾の繁華街らしい風景・・・JingShangの福建金門島への旅(金門島東部の金城鎮)

2014年10月27日 | JingShangレポート
 民生路から見た横道です。台湾の繁華街らしい風景です。この道路は多分ホテルから歩いてきた中興路だと思います。この道を進むと北鎮廟に出るのでしょう。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民生路の東側にあったカトリック教会・・・JingShangの福建金門島への旅(金門島東部の金城鎮)

2014年10月27日 | JingShangレポート
 民生路の東側にあった教会です。天主堂とあるのでカトリックですね。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民生路の北方向を向く・・・JingShangの福建金門島への旅(金門島東部の金城鎮)

2014年10月27日 | JingShangレポート
 その民生路です。北方向を向いています。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民生大楼を民生路側から撮った・・・JingShangの福建金門島への旅(金門島東部の金城鎮)

2014年10月27日 | JingShangレポート
 今日の上海の天気予報は雲が多目の晴れ、最高気温は22度、最低は16度です。

 今日も福建金門島を続けます。金城鎮の民生大楼前の蒋介石の銅像のある広場まできました。写真(1枚目)は民生大楼を民生路側から撮ったものです。この写真の左手方向が銅像のある広場です。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民生大楼を北側から見た・・・JingShangの福建金門島への旅(金門島東部の金城鎮)

2014年10月26日 | JingShangレポート
 民生大楼を北側から見たものです。民生大楼の左側がバスステーション、右側が民防坑道展示館の入り口です。民生大楼の北側は広場になっており、蒋介石の銅像があります。銅像はこちらから見ると横を向いていますが、多分視線の先は中国大陸(ひょっとすると厦門?)でしょう。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金城民防坑道の配置図・・・JingShangの福建金門島への旅(金門島東部の金城鎮)

2014年10月26日 | JingShangレポート
 坑道の配置図です。青い線の一番上が金城車站、即ち民生大楼です。青い線は民生路下の坑道です。緑の線は民権路下の坑道です。民生路と民権路の交差点に金門県政府があります。民権路下の緑色の坑道のもう一端は金門高中(高級中学、即ち高校)です。緑色の坑道には多くの待避所があるので、こちらは防空壕も兼ねているようです。国民党の金門県支部もあります。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金城民防坑道展示館の入り口・・・JingShangの福建金門島への旅(金門島東部の金城鎮)

2014年10月26日 | JingShangレポート
 民生大楼のバスステーションとは反対側にある金城民防坑道展示館の入り口です。金城民防坑道とは金城鎮の民生路、民権路の下に建設された民間防衛用坑道です。幹線坑道にはいくつかの支線があり、それぞれ出口があります。民生大楼はその幹線の一端であり主要出入り口があるようです。中国側の砲撃停止声明により、現在この坑道は不要となり、観光用に開放されています。2時間おき程度で坑道ツアーがあり、外国人も参加できるようですが、時間が合わずやめておきました。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする