季節が早めに進む今年、里とは違った春の遅い馬場島の雰囲気を頭に入れた上で、帰途につきました。帰途でも少し写真を撮りました。
(1)剱岳登山口の標石に羽化したばかりの「ギフチョウ(「蛾」を訂正)」

標石の「10」のところに小さな蛾(訂正、羽化したばかりのギフチョウ)が止まっています。(tetumomさんのコメントにより訂正しました)
拡大すると、見事なギフチョウ(羽化したばかりの)

(2)剱岳(早月尾根ルート)の登山口方向

(3)立山川をさらに上流に向かう道、奥に剱御前山が見える

(4)立山川べりの山、桜と残雪

[帰途につく]
(5)発電所前にある頭首工の水の色

(6)更に深い水の色

(7)おもむきある山桜

(8)伊折集落に咲いていた水仙

(9)ツクシの群

(これで馬場島行きは終わります)
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
にクリックを!
(1)剱岳登山口の標石に羽化したばかりの「ギフチョウ(「蛾」を訂正)」

標石の「10」のところに小さな蛾(訂正、羽化したばかりのギフチョウ)が止まっています。(tetumomさんのコメントにより訂正しました)
拡大すると、見事なギフチョウ(羽化したばかりの)

(2)剱岳(早月尾根ルート)の登山口方向

(3)立山川をさらに上流に向かう道、奥に剱御前山が見える

(4)立山川べりの山、桜と残雪

[帰途につく]
(5)発電所前にある頭首工の水の色

(6)更に深い水の色

(7)おもむきある山桜

(8)伊折集落に咲いていた水仙

(9)ツクシの群

(これで馬場島行きは終わります)
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
