
回復は順調です。一昨日重湯、昨日三分粥、今日五分粥になりました。困っているのは、便通がまだないことと眠れないことです。
ここ二三日睡眠時間が短いのです。二日ほどなかなか寝付けなくて悶々とし、昨夜は眠剤をもらったのですが9時から深夜1時まで眠れませんでした。
眠ろうとするときなかなか眠れないのはけっこう苦しいですね。
逆に自動車を運転しているときとか、テレビを見ているとき、眠らないでいたいのに眠りたくなってくるのも苦しいです。
自分の体が自由にならない苦しみの中でも、睡眠の問題は大きいように思います。
ここ二三日睡眠時間が短いのです。二日ほどなかなか寝付けなくて悶々とし、昨夜は眠剤をもらったのですが9時から深夜1時まで眠れませんでした。
眠ろうとするときなかなか眠れないのはけっこう苦しいですね。
逆に自動車を運転しているときとか、テレビを見ているとき、眠らないでいたいのに眠りたくなってくるのも苦しいです。
自分の体が自由にならない苦しみの中でも、睡眠の問題は大きいように思います。
入院していて一番つらいのはそれでした。
少し違いますが最近5時に目が覚めてしまうのが辛いです。日がさしてくると暑くて。
でもその時間に起きて何かをしようと思ってがんばって起きようとすると眠くなる(笑)
だから起きていることを「得した♪」と思って何かしようとすると眠ってしまうかも。
眠れない夜、むずかしーーーーい勉強をしてみてはいかがでしょう?(笑)
ふ~さんが言われるように、興味の無いことを考えたり、読んだりするとすぐ寝付くような気がします。
私もそんなに眠っていなくても朝5時には起きてしまいます。
家内に感心することは、車で走っている時には絶対に「居眠り」をしないことです。私が眠りそうになって運転していてもです。「見ていなければもったいない」と言います。
入院慣れしているオイラでも、流石に「眠り」については今でも困り者です。
無理に眠ろうとするとなかなか眠れない…
やはり特別な環境なので、普通に眠れる方は「大物」ですね(^_^;)
眠剤が効いてきた様なのでこれにて失礼致します。
かくいう私も、成長期にしっかり睡眠をとったおかげで、しっかり大きくなりました。
修学旅行や合宿、キャンプでも、一番に寝ていたくちです。
ところが、こんな私も寝られなくて苦しい思いをした時があります。次女を出産した時です。彼女がうまれる2日前が阪神淡路大震災で、出産当日、出産後も余震がかなりありました。
入院と地震というふだんの生活とは違う環境で、眠れなくなったのでしょうか。授乳行こうとしてバッタリと貧血を起こして倒れてしまいまったので、「寝ないと体力が落ちる」と必死で寝ようとしましたが、よけい寝られないものなんですね。眠れないとはこれほど辛いものだということを初めて知りました。