立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

菜の花畑と立山連峰

2016年04月15日 | Zenblog
 今では菜の花畑は少なくなりました。しかし、やや霞んで見える立山連峰を前にした世界をその菜の花色は明るく染めてくれます。


(1)菜の花畑と立山連峰



(2)剱岳



(3)薬師岳



(4)菜の花色と山肌の色



(5)菜の花の周りでは白い蝶が舞っていました



(6)富山の春気分



(7)柿若葉と菜の花と



(8)脇を北陸新幹線が走った



標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水田に水が入り耕起が始まり、麦畑の麦は伸び・・・・・滑川市・田園の春

2016年04月14日 | Zenblog
 あちこちの田んぼに水が入り始めました。海岸近くのチューリップ畑のあたりから山手へ向かって、耕耘機がうなりを上げて耕起が始まるとカラスやカモメが餌を求めて周囲を飛び回ります。麦畑では麦の穂がぐんぐんと伸びています。まさに田園の春の到来です。

(1)海岸近くの田んぼに水が入りカモメが群をなす


(2)田起こし(耕起)をする耕耘機の周りに餌を求めるカラスの群、カモメは遠巻き


(3)ここではカモメが我が物顔、カラスやサギは遠慮気味


(4)水の入った田んぼの向こうに白い立山連峰


(5)家の横の田に水が入り、サギが舞う


(6)水の入った田んぼに囲まれ、大きな屋敷が島のようだ


(7)各所に麦畑が青々と広がる


(8)麦の穂が伸びてきた


(9)水の入った田んぼ、シダレザクラ満開、新芽の美しいケヤキ・・・


(10)そのシダレザクラ


(11)水田と白い立山連峰


標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝からフェーン現象・・激しい南からの熱風、立山連峰は近々とくっきり、不穏な曇り空

2016年04月13日 | Zenblog
 朝からフェーン現象です。南からの乾燥した激しい熱風が吹き付け、気温は上昇、木々は身をよじっています。不穏な曇り空の下に立山連峰は近々とくっきり見えます。強風・乾燥注意報。


(1)白い花をつけた木が身をよじり、剱岳間近に見えて



(2)風に桜の花は散り葉桜の木がなびく、立山くっきり



(3)桜の花も葉も激しい風に吹かれて



(4)白岩川は激しい南風に波立つ



(5)交通安全ののぼりも風に引きちぎられそう



(6)不穏な雲の下、立山連峰は近々とくっきり見える



(7)フェーン現象下の立山連峰

 激しい南からの熱風が吹き、気温上昇、不穏な空の下立山連峰は近々とくっきり見えます。強風・乾燥注意報が出ています。


標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滑川のチューリップ畑はカラフルなじゅうたん・・・滑川市海岸近く

2016年04月12日 | Zenblog
 滑川市のチューリップ畑を見に行きました。砺波のチューリップフェアはまだ始まっていませんが、球根栽培を目的とするチューリップは一足早く花が咲いています。花が咲ききるまでに摘花するので、もう花が切り取られてしまっているのもあれば、これから咲くものもあります。富山湾の青と立山連峰の白の間にカラフルなじゅうたんを広げたようです。

(1)滑川海岸近く


(2)カラフルなじゅうたんの背後は白い立山連峰


(3)カラフル、じゅうたんを広げたよう


(4)小ぶりでかわいいチューリップ


(5)手が込んだ花びら


(6)上品な紫系


(7)清楚な白


(8)黄色


(9)チューリップ畑の長い畝


(10)華やかさの背後の霞んだ白い僧ヶ岳


(11)小さなチューリップと大きな立山


(12)海に迫るカラフルじゅうたん


標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月中旬の寒さ、桜散りケヤキ芽吹く・・・富山市水橋白岩川べり

2016年04月11日 | Zenblog
 朝雨が降り、北陸のところによっては雪になりました。立山にも雪があったようで3月中旬の気候ということです。白岩川べりの桜は散り、ケヤキが芽吹いて若葉が新鮮です。


(1)アメリカハナミズキの花数輪咲く

 今朝寒い雨の中、我が庭のアメリカハナミズキの花が数輪咲きました。


(2)アメリカハナミズキにズーム、生まれたてのような新鮮さ



(3)白山吹も花次々開く



(4)団地横白岩川に面したドウダン一挙に花



(5)白岩川沿いのケヤキ、新芽が若々しく



(6)水神社横の桜、花散る



(7)桜の花びら流れる



(8)桜の葉が出て、葉桜へ



(9)河口近く北前船の回船問屋の屋敷、ケヤキの木々が新芽



(10)ケヤキの若葉の繊細さ

 新芽が出たときの植物の繊細さと柔らかな風合いは魅力的です。


標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きる力を感じさせる

2016年04月10日 | Zenblog
 気力をなくしているとき、勢いのあるものを見ると少しは元気が出ます。余りにも絶望的な場合はかえって生きる力を失うかも知れませんが、それほどでもない場合は生きようとしている植物を見て元気を出さなければと思います。


(1)ドウダンやスイセン、スズランスイセン



(2)葉が出たての赤いモミジ



標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜散り始める・・・富山市水橋の風景

2016年04月09日 | Zenblog
 小学校の入学式も終わって、新学期が始まりました。小学校近くの水路沿いの桜は、風雨が荒れたあと花が散り始めました。


(1)桜散り始め

 例年なら、まだ満開になる前です。10日は早いですね。


(2)立山連峰はやや霞んでいます。(僧ヶ岳と越中駒ヶ岳)



(3)桜の花びらが水路に散って



(4)カメラを上に上げると・・・

 白い立山(弥陀ヶ原付近)が、右には花をついばむ鳥が見えます。


(5)小学校校庭の花壇、チューリップが盛り



(6)二宮金次郎像とハナズオウ



標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さびしかったボクの庭に花が咲いた

2016年04月08日 | Zenblog
 やっと我が家の庭にもぼつぼつと花が咲き始めています。南側にあった4階建てアパートが解体されたり、季節が急ぎ足になっているせいか、花の咲くのが早まっているようです。しかし、ささやかな花がはにかみながら開き始めた風情です。


(1)スズランスイセン



(2)ムスカリ



(3)ユキヤナギ



(4)ハナニラ



(5)実のなる白いヤマブキ



標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花と立山

2016年04月07日 | Zenblog
 今日は荒れ模様。雨が降り、午後からは激しい強風が吹いています。
 そこで、これは昨日撮った花や新芽と立山の写真です。


(1)タンポポ畑と立山連峰です。



(2)タンポポと毛勝三山



(3)菜の花と剱岳など



(4)これも菜の花と剱岳



(5)新芽の出た枝と立山連峰



標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白岩川べりの桜への挽歌(2)・水神社横の桜・・・富山市・水橋・白岩川べり

2016年04月06日 | Zenblog
 白岩川東岸の水神社(みずじんじゃ)脇の桜は満開に咲き誇っています。もうかなりの年を経た堂々たる桜で、樹勢も今が最高潮ではないかと思われます。これからもこの樹勢を維持し続けてほしいと思います。


(1)東西橋の上から見た満開の桜



(2)水の上にせり出す桜の風情



(3)桜の下に入って、東西橋を見る



(4)水神社の横、両側に桜の木



(5)左の水神社側には、サンシュユの花も咲いて



(6)桜の間から白岩川の川面を見る



(7)桜の太い幹と東西橋



(8)桜の花びらが地面に散り敷き始めた



(9)上流側から見た桜の木



標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白岩川べりの桜への挽歌(1)・・・富山市・水橋・白岩川べり

2016年04月05日 | Zenblog
 白岩川べりの桜は、今日まだ満開です。水橋の白岩川べりの桜はかつて両岸を飾っていたのに今ではめっきり少なくなって、もう「桜まつり」とも言えなくなってしまいました。今日はその現状を報告します。明日は、その口直しに咲競う桜の美しさを見ていただきたいと思います。


(1)水橋商工文化会館前の桜満開

 富山市北商工会水橋支部が入っていた建物です。間もなく解体される予定で、すでに事務所は辻ヶ堂の西部小学校横に引っ越しました。この桜もなくなるのではないかと思います。


(2)その桜越しに見た白岩川、立山もみえました



(3)同じく、商工文化会館から向こう岸の桜が見える



(4)商工文化会館から見た向こう岸の桜(水神社横)



(5)東西橋から見た水神社脇の桜



(6)東西橋から見た白岩川西岸の桜、残っているのはほとんど商工文化会館あたりだけ



(7)東西橋から見ると白岩川東岸の桜は水神社横だけであとは見あたりません

 ずっと新しい護岸ができましたが、桜は「虫が出る」「落ち葉の始末に困る」などの声もあり桜の植栽は諦めたといううわさを聞いたことがあります。護岸がなく自然的な土手になっているのはこの水神社横だけになりました。これより下流は両岸とも完全なコンクリートで固められています。


(8)水橋大橋東岸に若い桜の木、向こうに立山



(9)もう少し上流の若木

 水神社脇の咲き誇っている桜もかなり老木で、ソメイヨシノは寿命が案外に短いので先が長くないことを考えると、これらの若木も期待はもてますが・・・


(10)鉄道跨線橋近くの若い桜


(明日は水神社脇の咲き誇る桜です)


標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気温下がり雨、草木の表情・・・富山市・水橋

2016年04月04日 | Zenblog
 気温は昨日より13度以上下がり10℃前後、寒い雨が降っています。しかし、雨の表情は春雨の雰囲気です。草木はそれぞれなりに雨を受け止めています。


(1)シバザクラ・ヒイラギナンテンなどしっとり鮮やか



(2)シモクレンは寝乱れ姿のよう



(3)チューリップの蕾は雨を受けて元気



(4)スイセンうなだれて



(5)雨の中の桜、やや影あり



(6)これも雨の中の桜、凍結したよう



(7)常願寺川、カモメ騒ぐ



(8)常願寺川の柳、緑芽吹く



(9)常願寺川河川敷が緑芽吹く、手前の黄色はスイセン



標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜のほかにも次々と花が咲く・・・・・・立山町・常願寺川公園

2016年04月03日 | Zenblog
 常願寺川公園はこれから次々と花が咲いていくシーズンです。レンギョウ、ユキヤナギ、トサミズキ、シモクレン、コブシなど。人も、走っている人、散歩する人、遊ぶ人、バーベキューを楽しむ人、弁当を広げる人などさまざまです。

(1)コブシが各所に咲く



(2)走る人



(3)桜以外に白い花、黄色い花



(4)レンギョウ



(5)ユキヤナギ



(6)トサミズキ



(7)大きなコブシの木



(8)シモクレン、その後ろはコブシの木



(9)公園上の常願寺川堤防から立山を望む



(20)堤防のハマダイコンの花の向こうに、常願寺川と富山市街



標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常願寺川公園の桜は見頃・・・立山町・常願寺川公園

2016年04月02日 | Zenblog
 今日土曜日晴れ最高気温22℃、常願寺川公園の桜は例年より10日早く見ごろになりました。やや暑いぐらいの天気になり、花見の人出となりました。でも、都会のようなことはありません。花見を優雅に楽しめる範囲です。


(1)道路側から見た常願寺川公園の桜



(2)道路より下の土手から見たスイセンと公園の桜



(3)公園の前ではデコポンを売っていた



(4)桜並木は堤防道路と公園の境に、右側が公園

 内側に遊歩道があり、それより右は(この地点では)サッカーグランドです。


(5)桜のトンネル



(6)桜、爛漫と咲き誇る



(7)桜と青空



(8)桜はほとんど満開の状態



(9)桜の向こうに白い立山連峰



(10)桜の下で遊ぶ、食べる



(明日に続きます)


標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜、辛夷(こぶし)、シモクレン、レンギョウ、ユキヤナギ・・・富山市水橋

2016年04月01日 | Zenblog
 急に花々が賑やかになり始めました。白岩川沿いの桜は、川沿いに山からの風を運んでくるためか少し遅い目の開花です。川から離れると、個人の家の木々が一斉に花を開いてきています。


(1)白岩川沿いの桜は遅い



(2)やっと咲き始めた桜。向こうに立山うすく見え



(3)桜の間に、霞んだ剱岳



(4)川から離れると、個人の家の桜見事



(5)コブシが咲く



(6)シモクレンが咲く



(7)その上に聳える大きなコブシの木



(8)レンギョウとユキヤナギの花



標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする