u t a u k u j i r a
詠う鯨 - Whale that sings -
2007北海道 6
本日は『世界遺産知床』探訪です。
しかし、世界遺産登録後、知床は観光客が増えてしまいました。
知床五湖も、数年前に比べると、明らかに人が多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ac/7c1c2e13138ccd66ac27036aef716796.jpg)
一湖、奥さんは五湖のうち、ここが一番良いそうです
「人がいなければもっと良いんだけれど」
観光バスツアーでは、一湖を見て帰るのがほとんどです。
時間があれば二湖まで行けます。それ以上は90分コースなので、まれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/77/d986b348ccce4fc54a2a9213a8712802.jpg)
二湖が一番大きい湖です。ここから知床連峰を望みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d6/f7167c8ae8e0893788680e2d58da7e83.jpg)
三湖。中に島があります。行くのは不可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/58/678f28de0c785124e59e3931dd777911.jpg)
四湖。このあたりになると、人影もまばら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/10/e303b31e5bb44518e5dd89eaaa60949a.jpg)
五湖に到着。次女が見ているのはバッタ。トンボやカゲロウなどもいました。
約90分で一周しました。レストハウスでソフトクリームを食べて、展望台へ行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d3/c5836aed8f4608c523580228bb1cbc0e.jpg)
知床連峰が美しい。反対側はオホーツク海です。ここから一湖も見えます。
と、羅臼岳方面は雲が多い。羅臼側は天気が悪いかな?
と心配しつつ、知床横断道路で羅臼に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3a/17eede53544d7001175df2d9c60fbe0a.jpg)
知床峠は霧・・・ と思いきや、この直後、雨が本降りになってしまいました。
国後島は当然見えませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/04/ce34c89154e4bd2aa0e8d815f8328808.jpg)
羅臼側におりました。雲は多いながらも、雨は降っていません。
山の天気は変わりやすい・・・
道の駅で食事をし、再び知床峠を目指します。
・・・何しに山を越えたのかって?? モチロン道の駅でスタンプを押す為と、ここのかき揚げ丼を食べる為です。
峠をパスし、ネイチャーセンターへ車を入れ、フレペの滝へ向かいます。
天気は回復していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/71/68b705081bdcae53b831c2ad428f54d3.jpg)
遊歩道入り口には、『熊に注意!!』
遊歩道からしばらく山道を下ると、草原に出ます。その先端がフレペの滝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/bc/58da2497dd8fda963ca581c6de0d258f.jpg)
相変わらずの絶景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8a/ec99c1df31b96d2cea056e1460c7caa3.jpg)
そして相変わらず人に慣れているシカがいました。
ネイチャーセンターから宿までは、10分程度です。
日没までは時間があるので、オロンコ岩方面へ行くことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/15/d93a477127f229674a584d14f2cedd4f.jpg)
急な階段を登ります。
頂上からは知床連峰、オホーツク海がすばらしく見渡せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e7/d37eddb1e8974757e68123fa569ad6e7.jpg)
階段から見た夕日
頂上で日没を見るには少々時間がありすぎたので、三角岩方面へ行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/36/e16a8388a1c764445a74f8f2e84bd9a5.jpg)
鴎と日没
本日の行程:知床五湖→羅臼→知床ネイチャーセンター(フレペの滝)(知床峠経由)
道の駅:「知床・らうす」
宿泊:知床グランドホテル北こぶし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/whale.gif)
しかし、世界遺産登録後、知床は観光客が増えてしまいました。
知床五湖も、数年前に比べると、明らかに人が多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ac/7c1c2e13138ccd66ac27036aef716796.jpg)
一湖、奥さんは五湖のうち、ここが一番良いそうです
「人がいなければもっと良いんだけれど」
観光バスツアーでは、一湖を見て帰るのがほとんどです。
時間があれば二湖まで行けます。それ以上は90分コースなので、まれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/77/d986b348ccce4fc54a2a9213a8712802.jpg)
二湖が一番大きい湖です。ここから知床連峰を望みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d6/f7167c8ae8e0893788680e2d58da7e83.jpg)
三湖。中に島があります。行くのは不可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/58/678f28de0c785124e59e3931dd777911.jpg)
四湖。このあたりになると、人影もまばら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/10/e303b31e5bb44518e5dd89eaaa60949a.jpg)
五湖に到着。次女が見ているのはバッタ。トンボやカゲロウなどもいました。
約90分で一周しました。レストハウスでソフトクリームを食べて、展望台へ行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d3/c5836aed8f4608c523580228bb1cbc0e.jpg)
知床連峰が美しい。反対側はオホーツク海です。ここから一湖も見えます。
と、羅臼岳方面は雲が多い。羅臼側は天気が悪いかな?
と心配しつつ、知床横断道路で羅臼に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3a/17eede53544d7001175df2d9c60fbe0a.jpg)
知床峠は霧・・・ と思いきや、この直後、雨が本降りになってしまいました。
国後島は当然見えませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/04/ce34c89154e4bd2aa0e8d815f8328808.jpg)
羅臼側におりました。雲は多いながらも、雨は降っていません。
山の天気は変わりやすい・・・
道の駅で食事をし、再び知床峠を目指します。
・・・何しに山を越えたのかって?? モチロン道の駅でスタンプを押す為と、ここのかき揚げ丼を食べる為です。
峠をパスし、ネイチャーセンターへ車を入れ、フレペの滝へ向かいます。
天気は回復していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/71/68b705081bdcae53b831c2ad428f54d3.jpg)
遊歩道入り口には、『熊に注意!!』
遊歩道からしばらく山道を下ると、草原に出ます。その先端がフレペの滝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/bc/58da2497dd8fda963ca581c6de0d258f.jpg)
相変わらずの絶景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8a/ec99c1df31b96d2cea056e1460c7caa3.jpg)
そして相変わらず人に慣れているシカがいました。
ネイチャーセンターから宿までは、10分程度です。
日没までは時間があるので、オロンコ岩方面へ行くことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/15/d93a477127f229674a584d14f2cedd4f.jpg)
急な階段を登ります。
頂上からは知床連峰、オホーツク海がすばらしく見渡せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e7/d37eddb1e8974757e68123fa569ad6e7.jpg)
階段から見た夕日
頂上で日没を見るには少々時間がありすぎたので、三角岩方面へ行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/36/e16a8388a1c764445a74f8f2e84bd9a5.jpg)
鴎と日没
本日の行程:知床五湖→羅臼→知床ネイチャーセンター(フレペの滝)(知床峠経由)
道の駅:「知床・らうす」
宿泊:知床グランドホテル北こぶし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/whale.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )