u t a u k u j i r a
詠う鯨 - Whale that sings -
Water pipe Explosion
2008-02-01 / 徒然
(午前11時半頃)
「ねーねー 水が流れているような音がしない?」と奥さん。
はい? 家の中ではしないけれど・・・
「外、そと。お隣が水出しっぱなしとか。」
はいはい、チョット見てきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0f/88e5dcf545844a2cbc6007979dfeb389.jpg)
大漏水!
家の前の道路に設置してある消火栓から大量の水が溢れている。既に鉄製の蓋も持ち上がっている。
市役所に連絡し、処置してもらうこととした。
溢れた水は幸いなことに、敷地の入り口前に設置してある排水路に流れ込んでいるので、宅地内が浸水することはない。
が、念のために家の水道を出してみると、水圧は通常の半分以下、温水は殆ど出ない。
う~ん、影響が出ているな。早いことどうにかしてもらわないと。
午後0時過ぎ、市役所水道課の担当者がやって来た。
消火栓の蓋を開けて中をチェック。
消火栓のバルブは問題ないと思われるので、本管が破断したかも、とのことであった。
このままではどうしようもないので、工事業者を呼ぶとのこと。
ちなみに担当者の方々、この寒い中、Tシャツ1枚になり、びしょ濡れになって溢れた水の中を素手で必死に探っていた。
感動し、敬服した! エラいぞ市役所職員!
そうこうしている間にも、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/1b/69da9316e37687f693af2b571d1857f4.jpg)
水量衰えず! つーか、増えてる!
水道管の基礎砂もボンボン出てきている。もう明らかに本管からの水漏れ。
午後1時前、長女と奥さんを小学校に送り、そのまま用事を済ませに市内へ行き、3時すぎに戻ってきてみると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e7/3c8bb9377c509bc6d21936c2443d3ef4.jpg)
オオゴトになっている!
道は通行止めになり、作業員さんは10人程度来ていて、重機まであり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/27/973e6c79c14ca19bbee2f3f5dc1c9ee9.jpg)
道には穴!
結構な深さが掘削されていた。
周辺住宅は断水中。出先でトイレに行っておいて良かった・・・
やはり水道の本管が破断していたとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/69/9bcbdd4968ba647bce8aa11af2fdaae0.jpg)
(パイプの中央に亀裂)
塩ビパイプなので、経年劣化が原因らしい。重量のある大型車両は通らない、つーか、通れない道だし。
!! まさか活断層・・・ (ないない)
現在は塩ビパイプは、本管には使用されていないとのこと。鉄管で中を塩ビコートしたパイプが使われていることだった。
午後5時過ぎ、作業終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/4a/08626001c51dd571719cc2ab9d1ad058.jpg)
現在、水道は全く問題なし。水の濁りもなく、水圧も通常。
関係者の皆さん、作業された皆さん、お疲れ様でした!
できれば最初から最後まで見学していたかったのだが、寒さには勝てず・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/whale.gif)
「ねーねー 水が流れているような音がしない?」と奥さん。
はい? 家の中ではしないけれど・・・
「外、そと。お隣が水出しっぱなしとか。」
はいはい、チョット見てきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0f/88e5dcf545844a2cbc6007979dfeb389.jpg)
大漏水!
家の前の道路に設置してある消火栓から大量の水が溢れている。既に鉄製の蓋も持ち上がっている。
市役所に連絡し、処置してもらうこととした。
溢れた水は幸いなことに、敷地の入り口前に設置してある排水路に流れ込んでいるので、宅地内が浸水することはない。
が、念のために家の水道を出してみると、水圧は通常の半分以下、温水は殆ど出ない。
う~ん、影響が出ているな。早いことどうにかしてもらわないと。
午後0時過ぎ、市役所水道課の担当者がやって来た。
消火栓の蓋を開けて中をチェック。
消火栓のバルブは問題ないと思われるので、本管が破断したかも、とのことであった。
このままではどうしようもないので、工事業者を呼ぶとのこと。
ちなみに担当者の方々、この寒い中、Tシャツ1枚になり、びしょ濡れになって溢れた水の中を素手で必死に探っていた。
感動し、敬服した! エラいぞ市役所職員!
そうこうしている間にも、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/1b/69da9316e37687f693af2b571d1857f4.jpg)
水量衰えず! つーか、増えてる!
水道管の基礎砂もボンボン出てきている。もう明らかに本管からの水漏れ。
午後1時前、長女と奥さんを小学校に送り、そのまま用事を済ませに市内へ行き、3時すぎに戻ってきてみると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e7/3c8bb9377c509bc6d21936c2443d3ef4.jpg)
オオゴトになっている!
道は通行止めになり、作業員さんは10人程度来ていて、重機まであり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/27/973e6c79c14ca19bbee2f3f5dc1c9ee9.jpg)
道には穴!
結構な深さが掘削されていた。
周辺住宅は断水中。出先でトイレに行っておいて良かった・・・
やはり水道の本管が破断していたとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ec/22f02b3bc957849d0ee34a837cc59948.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/69/9bcbdd4968ba647bce8aa11af2fdaae0.jpg)
(パイプの中央に亀裂)
塩ビパイプなので、経年劣化が原因らしい。重量のある大型車両は通らない、つーか、通れない道だし。
!! まさか活断層・・・ (ないない)
現在は塩ビパイプは、本管には使用されていないとのこと。鉄管で中を塩ビコートしたパイプが使われていることだった。
午後5時過ぎ、作業終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/4a/08626001c51dd571719cc2ab9d1ad058.jpg)
現在、水道は全く問題なし。水の濁りもなく、水圧も通常。
関係者の皆さん、作業された皆さん、お疲れ様でした!
できれば最初から最後まで見学していたかったのだが、寒さには勝てず・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/whale.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )