Music Player



  • 1st nanoをいまだに使っている。2GB。保護フィルムも破がしていない、で、普段は左の本皮ケースに入れているので、すこぶる状態はよい。
  • 2GBでは全然が曲入らないと言う意見もあるが、プレイリストを作るのが苦にならない、と言うより非常に楽しいので全く問題なし。
  • iTunesとは当然同期させていない。プレイリストは5~10程度。トータルで150曲位か。
  • だいたい、殆どの人は、その時のお気に入りをヘビーローテーションしているハズ。何百曲、何千曲入っていてもシークするのが大変なだけ(と言う考え)。
  • と言いつつも、touchの32GBが出るというニュースは気になる。


と言う訳で、nanoをバッテリー切れまで使ってみた。
普段はバッテリーが切れるという恐ろしい事態は招きたくないので、マメに充電している、仕事場で。

バッテリーが切れると、イキナリ止まる! 事を発見!(大袈裟)

もう限界だから止めるね! って感じで安全装置(?)が働く感じだ。
音がフェードアウトしていくことを期待していたのだが。
・・・乾電池の携帯カセットプレイヤーを使っていた世代だとバレるな。


レコードはなかなか買えなく、FMをエアチェックして録音していた少年時代。
お昼代をレンタルレコード屋につぎ込んで、カセットに落としまくっていた学生時代。
やがてレコードがCDになり、カセットがMDになった十数年前。

今はネットで曲を買い、ニコ動やYouTubeから落としたFLVからMp3を抜き、PCにためてシリコンディスクにコピーしている。

これからの音楽のため方、持ち出し方・・・ 想像もつかない 
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )