次女発熱 -原因

【プール熱】(咽頭結膜熱)
・原因はアデノウイルス(3型が多い)。このウイルスに感染している人の目やにやのどの分泌物、便などが感染源。
・プールの水が汚染されて集団発生することが多く、俗に「プール熱」と呼ばれている。
・感染後、潜伏期はおおよそ4~7日。
・症状は、発熱、咽頭炎、結膜炎。全部揃わないこともある。
・発熱は、38-40度程度の高熱が4~5日前後続く。
・アデノウイルスに直接効く薬はないので、治療は対症療法になる。
・発症時のケアはかぜのときと同じ。1週間ほどで軽快するが、のどの痛みが強いので脱水症状に気をつける。

多分、これだ。
先週の月曜日、夏休みプールがあった。
授業としてのプールならば、入水前の消毒や終わった後の目の洗浄はキチンとやるのだろうが、休み中のお遊びプールだし、ついているのが親だけなので、かなりテキトーに済ませた可能性が高い。

今のところ発熱だけで、喉の痛みや目の異常はない。
何れにしても、明日医者に行く事に。

新型インフルエンザではないと思う。
が、会社からは、本人及び家族が高熱を発した場合は、必ず受診する事と言われている。
結果、新型インフルエンザだった場合、最寄りの保健所に届けて、3日程度出勤停止だ。

出勤停止、欠勤ではなく、有給も減らない。
オイシイのだが、後々面倒な事になるだろうなぁ
我が社ではまだ、新型インフルエンザは出ていないし。

この第一号にはなりたくないな 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )