サイバー攻撃


電脳世界 2(snaoさん)

「ランサムウェア「WannaCry」の侵入経路は? トレンドマイクロが解説」(Yahooニュース)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170516-00000063-impress-sci

週明けから大騒ぎになっているWannaCry,これは全然関係ないよね,と,同僚とタカをくくっていたのだが,「念のため」対応業務をやれとの命令が入ってしまった。

おかげで昨日,今日と残業。仕事場やパートナー先など,目につくところではWindows10/7の端末しかないので,心配していない。
しかし,出張先などの業務端末では,未だにXPが動いていたりするのでコワイ。

基本はアヤシゲメールはさっさと削除,メールはHTML形式無効,アヤシゲサイトには行かない。Windows Updateはすぐさま実行,というところか。

メール件名は,「(会社名・部署名)内容が分かる長めの文」とすることも忘れない。
いつぞやパートナーから送られてきたメールで,件名なし,本文なし,署名のみ,添付ファイルが「資料.zip」というのがあった。
もちろん速攻削除して電話だ。相手は「何で2回も送らせるんだ!」とキれ気味だったが。
送信元アドレスは間違いなかったが,偽装するのは簡単。踏み台にされている場合もあるしね。

とにかく念には念をだ。ネット黎明期にブラクラ踏みまくっていた私が言うのだから間違いない
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )