u t a u k u j i r a
詠う鯨 - Whale that sings -
パーティション操作 2
2018-04-06 / PC
「問題が発生したため,PCを再起動する必要があります。再起動できます。」
ブルースクリーンに書かれていたのはこの文字。『再起動できます』ということは,再起動すれば問題が解決する可能性があるという事。
で,再起動,結果,また同じ画面。
Windowsは立ち上がろうとしているので,MBRが吹っ飛んだわけではなさそう。
恐らく,Windowsが把握しているディスク構成と,実際のディスク構成が一致しないので,「こりゃ,このディスク逝っちゃっている」と判断しているのかもしれない。
マトモに立ち上がらないときは,Windowsを修復すれば,復活する可能性がある。
そこで,windows10のインストールディスクを挿して,USBブートしてみた。
うむー やっぱり起動しない。
再び同じことをしてみると,windows10インストール画面になった。そこで,Windowsの修復を実行してみたのだが,「修復できません」のメッセージが表示されるのみ(写真は撮っている余裕はなかった)。
やはりだめか
祈りを込めてUSBブートを2,3回やってみたが,やはり変わらず。
「Windows再インストール」することでハラをくくり,USBを抜いて最後のブルースクリーンを確認しようと,再起動。
あれ,通常のWindows起動画面が・・・??
そしてフツーに起動・・・!!
やたー!! 直った! 理由はワカランけど。
そしてAOMEI Partition Assistantを再度立ち上げる。
Cドライブはキチンと分割されている。
ここで作業を止めようかと思ったのだが,そこは「毒喰らわば皿まで」 続行する。
分割してEドライブを,「パーティションの消去」で未割り当てにする。
操作は分割の時と同じで,「適用」クリック → 再起動
流石に再起動はドキドキしたが,何事もなく完了。これで未割当領域ができた。
未割当領域をつくるのは,パーティションの統合は隣り合ったドライブ同士しかできないため。
EとDの間には,システム回復領域があるので,そのままではマージできない。
未割当領域化すると,見かけ上,割り当済ドライブの後ろにくっつつ。
「パーティションのマージ」をクリック。どれとどれをくっつけるか,指定する。
今回はDと未割当領域を指定。で,適用をクリック。
再び再起動となる。これも無事完了。Dドライブの拡張が終了した。
結果的には成功だが,やはりフリーウェアは怖いな。もう少し情報を集めてからやるべきだったか。
何かヤバそうな操作するときは,ユーザーデータのバックアップは必須だ。
デジタルデータ,なくなるときは,容赦なくなくなるので
ブルースクリーンに書かれていたのはこの文字。『再起動できます』ということは,再起動すれば問題が解決する可能性があるという事。
で,再起動,結果,また同じ画面。
Windowsは立ち上がろうとしているので,MBRが吹っ飛んだわけではなさそう。
恐らく,Windowsが把握しているディスク構成と,実際のディスク構成が一致しないので,「こりゃ,このディスク逝っちゃっている」と判断しているのかもしれない。
マトモに立ち上がらないときは,Windowsを修復すれば,復活する可能性がある。
そこで,windows10のインストールディスクを挿して,USBブートしてみた。
うむー やっぱり起動しない。
再び同じことをしてみると,windows10インストール画面になった。そこで,Windowsの修復を実行してみたのだが,「修復できません」のメッセージが表示されるのみ(写真は撮っている余裕はなかった)。
やはりだめか
祈りを込めてUSBブートを2,3回やってみたが,やはり変わらず。
「Windows再インストール」することでハラをくくり,USBを抜いて最後のブルースクリーンを確認しようと,再起動。
あれ,通常のWindows起動画面が・・・??
そしてフツーに起動・・・!!
やたー!! 直った! 理由はワカランけど。
そしてAOMEI Partition Assistantを再度立ち上げる。
Cドライブはキチンと分割されている。
ここで作業を止めようかと思ったのだが,そこは「毒喰らわば皿まで」 続行する。
分割してEドライブを,「パーティションの消去」で未割り当てにする。
操作は分割の時と同じで,「適用」クリック → 再起動
流石に再起動はドキドキしたが,何事もなく完了。これで未割当領域ができた。
未割当領域をつくるのは,パーティションの統合は隣り合ったドライブ同士しかできないため。
EとDの間には,システム回復領域があるので,そのままではマージできない。
未割当領域化すると,見かけ上,割り当済ドライブの後ろにくっつつ。
「パーティションのマージ」をクリック。どれとどれをくっつけるか,指定する。
今回はDと未割当領域を指定。で,適用をクリック。
再び再起動となる。これも無事完了。Dドライブの拡張が終了した。
結果的には成功だが,やはりフリーウェアは怖いな。もう少し情報を集めてからやるべきだったか。
何かヤバそうな操作するときは,ユーザーデータのバックアップは必須だ。
デジタルデータ,なくなるときは,容赦なくなくなるので
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )