u t a u k u j i r a
詠う鯨 - Whale that sings -
地震と台風
2019-12-26 / 徒然
今年を振り返ってみると,やはり災害が多かったなと思う。
北海道胆振地方の地震に始まり,年末にかけてイバラキでの多発地震,夏の猛暑に台風15号,19号被害。
今年の一文字は,個人的には「災」だ。まあ,東日本大震災以来,何らかの大規模災害が続いているが。
ふと,「台風が来ているときに,地震って起こったっけ?」と気になり,調べてみた。
毎度の気象庁のHPに地震や台風のデータがある。台風のデータは1951年からあるのだが,発生したものは膨大な数になるので,上陸したものを月別にまとめてみた。
更に,震度5以上の地震が何月に発生したかを合わせてみた。
月 | 台風 | 地震 |
---|---|---|
1月 | 0 | 23 |
2月 | 0 | 23 |
3月 | 0 | 64 |
4月 | 1 | 64 |
5月 | 2 | 24 |
6月 | 11 | 30 |
7月 | 34 | 46 |
8月 | 73 | 41 |
9月 | 66 | 21 |
10月 | 18 | 48 |
11月 | 1 | 22 |
12月 | 0 | 18 |
表だと分かりづらいので,グラフにしてみた。
台風の上陸は当然のことながら8月から10月に集中している。
地震は以前に7月が一番多いと記したが,震度5以上にすると3月,4月が多い。まあ,これは東日本大震災の余震が多かったのもあるが。
うーん,台風シーズンには,地震が少なめな傾向があるように思える。雪が多い季節も少なめ。
何かねー 大規模イベントが重ならないようになっているような気が・・・
大いなる意思が働いている??
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )