マイティの Awesome Cooking

アメリカのテキサスから日々のレシピを配信しています♪どうぞ気軽にお立ち寄り下さい。

白桃のパンナコッタ

2012-03-06 | お菓子、デザート


娘がこんなのを持って帰ってきてくれました。

幼稚園の制作で作ったひな飾りです↓

トイレットペーペーの芯に折り紙を貼って作っているんですが

金の屏風とか、雪洞とか、細かいところも上手に作っていて

制作がすごく上手になったなぁ~と、感心してしまいました。



思えば年少の頃の作品は、パパの目が3つあったり(笑)

パパのあごひげが、髪の毛より濃かったり(あごひげなんて生やしてもいないのに(笑))

ママの髪がつるつるだったりしたのに(笑)

こんなに凝った作品が作れるようになったなんて

ほんとに成長したなぁ~と感じました。



2,3日リビングに飾ってあったんですが

ひな祭りが終わったから、早くしまった方がいいかな。。




はいでは本日のお料理です。
ひな祭りのデザートにパンナコッタを作りました。
頂きもののゼラチン(アガー)があったのと
桃の節句ということで、何か桃のデザートを作りたかったので
白桃缶でパンナコッタを作りました。
【材料】4個分(185円)※ゼラチンは頂きものなので料金に含んでおりません。
(パンナコッタ)
ゼラチン(アガー)・・・5g
水・・・30ml
牛乳・・・150ml
砂糖・・・30g
白桃・・・100g
生クリーム・・・50ml
(白桃のジュレ)
ゼラチン(アガー)・・・5g
砂糖・・・30g
水・・・250ml
白桃・・・150g
レモン汁・・・小さじ1
【材料】
1.ゼラチンは水を加えてふやかし、レンジで20秒加熱して溶かす。桃はミキサーにかけピューレ状にしておく。

2.鍋に牛乳、砂糖を加えて沸騰させないように気を付けながら火にかける。
3.砂糖が溶けたら、1のゼラチンを加えて溶かし、桃ピューレ、生クリームの順に加えて火を止め、カップに4等分に注ぎいれ冷蔵庫で冷やす。

4.ゼラチンは水を加えてふやかし、レンジで20秒加熱して溶かす。
5.鍋に残りの水を加えて煮立たせ、砂糖を溶かし、4のゼラチンを加えて溶かす。
6.粗熱が取れたら、薄切りにした白桃、レモン汁を加えてタッパなどに移しいれ、冷蔵庫で冷やし固める。

7.6が固まったらスプーンでかき混ぜ、3の上にのせる。

あればセルフィーユを飾って完成です~

桃の香りがふわ~と広がって、程よい甘みで、後味はさっぱりとしています。

アガーで作ったので、とにかくプルンプルンの仕上がりで

すんごい滑らかで、冷たくて美味しかったです。

子供たちも『プルプル~』とか言いながら

すんごい勢いで食べてました^^



皆様の応援が節約の励みになっております。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする