折々スケッチ

小さなスケッチブックやハガキに水彩と鉛筆ペン等で描いた絵を中心に、感じたこと等日記代わりに添えています。

認知症専門医師の認知症

2020年01月12日 | 
   先日買った「ガーデンシクラメン」




昨夜NHKテレビで「認知症第一人者が認知症に」を観ました。
日本の認知症研究の第一人者といわれる長谷川和夫氏の発病と進行に密着した番組です。暖かい家族に世話されながらの暮らしを追った映像でしたが、ご本人の言葉ひとつひとつに胸が痛くなる思いでした。「不確かになって行く・・・」認知機能が衰えて行くことを本人が自覚していることがとても辛い事です。

昨年だったか私も認知症が心配になり検査を受けました。その検査の一つがこの先生が考案された「長谷川式」と言われるテストでした。「おなまえは? 今日は何月何日ですか?」などと簡単なテストです。結果は「まだ大丈夫」でホッとしました。

介護する家族の負担を減らし患者さんにも良いとして長谷川先生が進めて来られたのがデイサービス。なのにご自分で行って見ると「行きたくない」「自分の家がいい」と。
3年近く夫にデイサービスに行ってもらっていました。、この週に2日間が私の自由時間、その間に教室に行ったりできて、有り難かったです。夫は楽しそうに出かけているように見えましたが、ほんとは行きたくなかったのかしらと思います。
もう聞くことはできませんが・・・。

認知症の専門医でさえ認知症になる。これではもう「なるようになるさ」と思うより仕方がない。
とはいえどんな風に何とかなるのかしら・・・考えたって仕方がないのになかなか眠れない夜でした。





にほんブログ村ブログパーツ

アクセスランキングにほんブログ村