折々スケッチ

小さなスケッチブックやハガキに水彩と鉛筆ペン等で描いた絵を中心に、感じたこと等日記代わりに添えています。

午前中に2度も公園へ

2022年07月31日 | 名城公園

台風の影響か広がる薄い雲を染めて、ギラギラ太陽がもうすぐ現れ暑い日が始まる
最高気温予報は36度・・・
名城公園トナリノ広場の夜明け 5時過ぎ



明日から8月、これからの1週間は猛烈な暑さの予報です。8月のはじめは毎年暑くて当たり前とは思っても、35度以上の日が続いてはたまりません。早朝か日が暮れてから外に出て、後はエアコンのお世話になります。
今朝も散歩で名城公園へ、一度帰宅してから今日が最終日の「朝顔まつり」を見にもう一度名城公園へ行きました。
会期5日間の合計成績が出る日です。会場にいた兄に「今年はどお?」と聞けば、待ってましたとばかり「うん、3日目と4日目が良かったから総合で僕が一番だった。それで家内が3番に入ってなぁ」と嬉しそうなこと。「それはよかった」暑い中再び出かけた甲斐がありました。




9時半過ぎのトナリノ広場
やはり雲はモクモク・・・



暑い暑いと言っているのは私だけ?家の花達は元気です。
茂りすぎですが、場所がないので仕方ないのです。

わが家の花壇(1)

わが家の花壇(2)

バラ


8月は何かと色々あってブログを少しお休みします。
落ち着きましたら再開したいと思いますのでよろしくお願いいたします。

花も卵も21日目に・・・

2022年07月29日 | 名城公園

公園近くで咲いていたヒルガオ




名城公園で「名古屋朝顔まつり」が開かれています。(7月31日まで ・9時から12時まで)
小さく盆栽のように仕立て、花と葉と鉢のバランスを取りながら大輪を咲かせて競います。
兄夫婦が力を入れて今年も出品、と言ってもちょうどその日に咲かなければ出品できないので初日の会場では「今日はいいのが咲かなくてね」と兄嫁さん。兄は一鉢だけでも天位をいただけてうれしそうでした。審査は古い会員で話し合いで決まるとのこと。(ですから兄も審査員)この頃はどこの会もそうですが、朝顔会も高齢化で会員が減少とか、依然と比べれば会場に並ぶ鉢がかなり少なくなりました。

会期に合わせて咲かせるには「花芽がついて大体21日で咲くで、逆算して花芽をつけるようにせないかん」のだそうです。「花芽をつけるにはどうするの?」と聞けば「そうだなぁ、・・・鼻の油でもチョッと付けるだかな」と笑うのは秘密だったのか、たんに説明するのが面倒だっただけなのかしら。

花芽が付いたら21日で開花・・・21日ってどこかで聞いたような気がすると思ったら、以前飼っていたチャボの卵が孵化するのが大体21日だったことを思い出しました。待ち続けて21日目、小さな卵から小さなヒヨコがかえって親鳥の胸の下からムクムクッと顔を出した時の可愛さは忘れられません。どんなに可愛くても早起きの雄鶏のよく通る声はご近所迷惑、1年ほどで郊外の知人宅へそっくりもらわれてゆきました。

明日はよい花が見られそうだという日に強い雨や風の予報でも出れば家の中に鉢を移動して見守る。夫婦で朝顔育ては楽しそうです。
でも、これは内緒ですが私は手をかけすぎた花より自然に蔓を伸ばした朝顔の方がずっと好きなのは変わりませんし、雑草にからんで咲く小さなヒルガオも大好きです。




毎朝審査が行われ天・地・人が決定


紅色に白い縁取り


名古屋朝顔ではありませんが、突然変異の花と葉を楽しむ「変化朝顔」

朝散歩 7月26日

2022年07月26日 | 名城公園

「名古屋城」
戦後に再建されて耐震基準を満たさないため取り壊しが決まっている天守閣




寝坊助の私が早起きできるようになって、朝散歩続行中です。散歩の途中でペンだけでちょっとスケッチして、帰宅後スマホの写真を見ながら彩色。現地で色塗りまでするには持ち物が多くなりすぎるので、第一目的の散歩優先。そうなるとスケッチは描ければよしということで短時間でチョッチョッと・・・もう少し落ち着いて描かなければとは思っていますが、散歩もスケッチもと欲張ると続けられない気もして・・・
いつまで続くかと思いながら、意外に続くのに自分で驚いています。





今年も名古屋朝顔祭りが開催されます

今年の急な暑さや戻り梅雨に朝顔たちは戸惑って会期に合わせて咲かせるのは難しいと言う兄夫婦も出品します


早々と搬入されてフラワープラザ横のフェンスに囲まれている朝顔




今日も公園散歩

2022年07月24日 | 名城公園

「名城公園の風車」




夜が明けたばかりのまだ暗さの残る名城公園。クヌギ林で昆虫採集らしい親子連れや若い男性がタモ網と懐中電灯を持って木の根元にかがんだり見上げたり。ここは7月22日には昆虫教室も開かれて、街中にあるカブトムシ採集の穴場なんだとか。私も樹液の出ていそうなサクラの木やクヌギの苔が張り付いたこぶの周りなどを見てみましたが、そんな簡単には見つからないし、簡単に採集できないほうがいいかもねぇ・・・と思いながら私は散歩へ戻る。

小さな広場でいつも見かけるご夫婦は奥様が両手に杖を持って一歩一歩踏みしめながら歩かれる後ろを、ご主人が支えるように両手を伸ばしてついていかれます。きっと大病の後のリハビリでしょう。外で歩く練習ができるまでになられて良い方に向かわれているのだろうと心の中で応援して、ちょっとは羨ましくもなったりしながら散歩続行。

いつも一人散歩なので何でも出会うものに目が行くのです。聴こえの悪い私は会話しながらの散歩は苦手です。だからと言って一緒に歩きながら話をしないというのも家族以外ではこれもちょっと気になって、やっぱり一人。でも、毎日楽しく歩いています。



クヌギ林




前向きな散歩

2022年07月20日 | 名城公園

美しい青色だったアジサイが味のある枯色に




この頃日の出が遅くなり、早朝散歩に出かけるのも少しずつ遅くなっています。
今朝公園に着いたのが4時40分、自転車を止めているとすぐ横をいつもの方が足早に通り過ぎて行かれました。手押し車に上半身はもたれるようにしながらも足取りは軽いシニアの女性。毎日公園内を結構長い時間歩かれているようです。どこかご不自由なのでしょうが、一人で公園を歩かれる姿に、負けないで行こう!って思います。

家に帰って9時半ごろ、家の前を手押し車を押してゆっくりと男性が歩いて行かれました。この方は今年春ころまでは毎日わが家の前を散歩されていて、時々立ち止まっては花壇を眺めてくださっていました。どうやら私同様に聴こえに問題がおありらしくそれまでもあまり会話はできなくて、顔を合わせると会釈するだけでした。その方が今は車を押してゆっくり、ゆっくり、歩いて通られます。今日もお互いに会釈だけ。男性が手押し車を押して歩かれることは珍しく、恰好などは気にせずに、ゆっくりでも自力で歩いて行かれる後ろ姿にはやっぱり前向きの気力を感じました。

この先私だって必要となれば杖だろうと手押し車だろうと利用できるものは利用して、残された自分の力を使って、自力で生きていきたいなと、手押し車の先輩方を見送ったのでした。




日の出が遅くなった 4:34
(今日の日の出は4:52)


白い塀の向こうは新体育館建設現場 5:04
手前の像は 北村西望作「青春」




お屋敷町も姿を変えて

2022年07月18日 | 風景

「新築マンション完成」





私にしては珍しく早朝散歩が続いています。雨の降っていないときは名城公園まで自転車で行き公園内を散歩。雨の降る日は傘をさして近くを一回り。雨だった昨日は久しぶりにお屋敷町まで歩いてみました。

ここいらは江戸時代の武家屋敷町、門と塀とそこからのぞく樹々の緑が美しく、以前は旧家や料亭が並んでいました。ところが代変わりして持ち主が代わったためか次々に取り壊されて結婚式場やマンションに建て替えられています。昨年も取り壊しから建設まで工事続きだったのでしばらくは近寄らないままでした。そして昨日久々に行ってみるとマンションは2棟完成、でもこれで終わりではなさそうで近くでも何か所か取り壊したり整地したりといった場所がありました。広い土地と古い建物の維持管理は大変だとは思いますが、よそ者の無責任な思いとしては古い町が変わっていくのは寂しいことです。

十数年前、配食ボランティアをしていた頃、このお屋敷の一軒にも届けていました。黒塗の門の脇のくぐりを開けて、庭伝いに奥の玄関へ行きベルを押すとやっと出てきていただけます。とてもお洒落なおばあさまで、ご本人は気が付かれなかったのですが私の同級生のお母様でした。大きなお屋敷で一人暮らし、しばらく前に亡くなられたとうわさを聞いたと思ったら、ここもマンションになっていました。そうなんだそういう時代なんだなぁ・・・としばらく眺めてきました。








7/17   5:45

お休みの理由

2022年07月16日 | 風景

「教室の窓から」




9日の土曜日にかかりつけ医でコロナワクチン4回目を接種しました。4回ともファイザーです。3回目までは微熱程度の副反応でしたから安心していたところ今回は接種後24時間で何か変だなと思ったら38 ・9度、薬を飲んで早々と寝ました。接種3日目の朝は微熱と腕が痛いのとだるさが残る程度になりました。そのまま午前中はウトウトしたりゴロゴロしたりして、午後は本でも読もうと借りてあった推理小説を読みはじめたらこれが面白くって、身体のだるさも腕の痛さも忘れてパソコンも開かずじまい。火曜日は体調は元に戻った感じなので午前中はばたばた用を足して午後はまた本の続き(1400頁余もあるのです)。
水曜と木曜は教室の日なので自転車でお出かけ。そして金曜日になって気が付けば何日もパソコンは開かずに、ブログのチェックもしないままとなっていました。
ワクチンの副反応と推理小説と教室とで過ぎた1週間、これが私のブログお休みの理由です。

ワクチンについてはいろいろな意見や情報を見聞きすると一時は4回目の接種はやめようかと思ったこともありましたが、たとえ感染しても重症化は少しでも防ぐことができるならと接種することにしました。このところの陽性者の急増にやっぱり接種してよかったと思っています。接種会場では「この次は12月かなぁ、1年で3回だな」という声も聞かれて、またか・・・と。きっとまだまだ続くのでしょうね。



7/16  5:11 名城公園
16日の日の出は4:50 だいぶ遅くなりました。
左手は新体育館建設中の塀


満開の竹の花

2022年07月08日 | 
「アガパンサス」



今年も庭の竹(ダイミョウチク)に花が咲きました。今年も、というのは昨年も少し咲いたからです。
2021年6月7日のブログに「竹の花が咲いて吉兆に違いない」と記事にしました。その後のこと、昨年咲いたのは5本、そのうちの3本はたくさん花をつけて、この後どうなるのかと思っていたらタイワンタケクマバチが幹に丸い穴をあけました。たぶん穴の中で子育てしていたのでしょう。まだ枯れていないのに枯れた竹で子育てするというハチには枯れそうな竹が分かるようです。夏になって一層弱ってきた3本を根元から切りました。残りの2本は枯れずに少し新しい葉を出しました。

そして今年のこと、4月中旬から竹の葉が出るはずのところから一斉に花の穂が出るのです。穂から1センチくらいの糸くずのような花が下がって全ての竹が花盛り。と言っても細くて小さな竹が10本ですが。いつもの年なら5月になれば毎日取らないと困るほどタケノコが生えたのに今年は細い笹のようなものが生えてくる。それも花が咲く穂ばかり。

竹の花は120年に1度咲くとか…我が家の竹は私が結婚した1964年に実家から株分けしたもの。まだ60年にもならない。元々の実家の竹はどうなったかと見に行ってみると、すっかり取り払われて今は駐車場でした。

以前お隣との境は少し低めの万年塀だったので目隠しにもなると竹を塀際に植えました。刈り込めばフサフサと葉を茂らせて良い緑の目隠しでした。が、7年前に隣家がマンションになり万年塀は丈の高いアルミの塀に代わるともう目隠しは必要なく竹も低めに切り込みました。そして今年の花盛り。部分的に葉の色が抜けて薄い黄緑色になったり新しい新芽が出ないままになったりと我が家の竹は終わりを迎えたようです。
120年に1度咲く竹の花、竹の開花はまだ解明されてはいないとか、不思議なことなのです。こんな珍しいことが起きて花盛りなのですから、やっぱりこれは「大吉」でしょう。



葉と違って細いままツンツン伸びているのが花の穂


小さくて下がっているのが花


葉の色が抜けてきている






大名竹・ダイミョウチク(唐竹・トウチク)
この写真はネットからお借りしました

早起きの理由

2022年07月06日 | 名城公園

「名古屋城南側堀端」



朝寝坊が好きな私、時々思い立って早起きして、早朝の爽やかさに感激するのですが長続きしないのです。
単に早起きが目的ではなく、しなければならないのは膝と身体のためのウオーキング。歩く時間はいつだっていいのですが、暑い季節には暑い中は歩かないほうがいい・・・、疲れているし・・・、午後には出かけるし・・・、お天気悪くなりそうだし・・・歩かない理由はいくらでも見つかります。そんな暮らしをしていたら、5月下旬から少し歩くと膝が痛むし息切れするしで千歩も歩くと休憩したくなりました。困ったなと。

そのころ旅のパンフレットが沢山送られてきて、行きたいところがたくさん見つかります。が、歩けなくてはついてゆけないし、フリーの旅ならなおさら歩き回れなければつまらない。整形外科に通うだけでなく自分で努力しなくては治らないと。そんなこと分かっているのですが、ただ怠ける方が好きでした。怠けるか、出かけるか・・・比べれば当然、運動して体力つけて出かける方がよいに決まっています。

それから日が陰った夕方歩くと暑い、それに通りに人が多いとマスクも必要になります。それならと4時に目覚ましかけて、早朝散歩を始めました。歩いてみればいつかブロ友さんも言われたように「早起きは三文の徳」を実感です!明るくなり始めればすでに走ったり歩いたりと超早起きさんがおられますが、5時過ぎまでは公園も周囲もまだ少ないのでマスクいらず。コースも決めずに、今はだいたい2~3キロ。
歩いていると朝日が昇るまでの空の美しさに、これを見られるだけでも早起きしたかいがあったと思うのです。
旅行に行きたくてウオーキング再開して、朝の空気と夜明けの空を見るためというのも目的になりました。





「名城公園・夜明け」 7/6 4:30


「天守閣に朝日が当たり始める」 7/6 4:50



ウオーキングから帰れば体は目覚めているので道路や庭の掃除してシャワーを浴びて洗濯してと以前よりずっと動けます。朝の目覚めが悪くて午前中動きの悪かった私にしてはとても良い効果。三文の徳です!
早起きして眠くなったら、昼寝すればいい。
こんな素敵な朝、せめてこの夏中は続けたいと思っています。




早朝は市役所の交差点を家を乗せた車も通ります(驚)




6日の朝、セミの初鳴きを聞きました。シャァシャァ シャ~~ はクマゼミかも。
いよいよ本格的な夏です。




新しいパソコン

2022年07月04日 | 


「シモツケソウ」



しばらく前からパソコンが立ち上がるのも検索するのも時間がかかって、かかって、困っていました。
「遅いんだけど・・・」と言えば子供たちは「7年は使い過ぎでしょう」「もう買い換えたら」と。私だって買い替えたかったのです。パソコンが洋服のように買ってすぐ使えるのなら、財布と相談すればよいのですが、コンセントに差して電源入れたら使用開始とはならないのが問題なのです。「そんなに難しくないよ」「時間が空いたら手伝うから」と言ってはくれますが、いつも忙しい娘に来てもらうのはいつのことになるか。
そんな話を姪にしたら「うちの子、この頃頼まれて時々そういう仕事もしてるよ」と言います。それならと私もデータ移動と新パソコンがともかく動くようにお願いしました。気安く引き受けてはくれたのですが、便利な人は超多忙な時期とかで来週半ば過ぎしか来られないとのこと。困ったなぁと思っているうちにネットで注文したパソコンが届きました。

段ボールに入ったままじゃしょうがないので出してみる。中身を並べてみる。見ているだけではつまらないので「スタートアップガイド」を見ながら出来るところまでやってみようと始めてしまいました。いくつかのパスワードが、どれがどれだったかわからなくて行きつ戻りつしながらも何とかネットにつながった。ネットにつながれば9時から19時まではサポートセンターに聞くことができます(繋がるまでが長い)時間外につっかえると娘に電話かラインする。電話の娘には「どこがどうなったかちゃんと言って」と言われても、私には一つ一つの名前がわからない。覚えられない。「じゃその画面を写メして」とか「一度再起動してみて」とか、やってみたらうまくいったのでラインすると「やっぱりね」との返信ついでに「コールセンターの人の苦労が偲ばれる」なんて。「そうでしょう そうでしょう」とは思います。今の私にはパソコンのいろいろが分かる人は偉大な人です!昔々自動車学校の帰りに乗ったバスの運転手さんが偉大な人に見えたのと同じです。



青が新パソコン・赤が古いパソコン



ワイヤレスマウスを注文するのを忘れていたのでこれも娘に聞いてお薦めをネット注文したら翌日には届く。ただ…使い方の説明は名刺ほどの図解1枚。途方にくれました。(今見ればこれでわかるのですが)電源入れても明かりがつかないマウスとか、マウスレシーバーなる物を始めて見たのです。初めて見たのですからこれを挿しっぱなしにして置くなんて想像外のことでした(これはコールセンターに聞きました)。
同じ会社のパソコンなのに電源スイッチやCDを入れる位置が前のとは逆、ほかにもいろいろ探さねばならず、私が慣れていた場所から変えないで欲しいです。

四苦八苦しながらも検索もメールもブログもできる。印刷もOK!2日がかりでデータの移動も出来て(私にはなんでも時間がかかるのです)後は・・・何が必要か?
とりあえず姪のところに出かけて「ごめんなさい。パソコン何とか動き出したから」と設定などのお手伝いをお断りに行ってきました。私にとっては少しばかり技術料の節約ができたようなものなので、お孫さん用のお土産を持って。

「なんとかなりました」と子供にラインしたら「今度のは10年使えると思うよ」と。10年使えたら次のパソコンを買うときは90歳か・・・私に次があるのかしら?などと思いながら10年後のパソコンがどんなに進化していることかと楽しみでもあります。
ずっと使ってきた東芝のDynabook、今は東芝からシャープの子会社へと変わっている。さて10年後どうなっていることでしょう。
まだ解決していないところもありますが、電源を入れれば機嫌よく動き出すパソコン。本当はこんなふうに動くのがパソコンだったんだと感激です。そして私の友達、遊び相手、相談相手として長く使っていきたいです。

パソコンに慣れた方には「なにやってんだか~」と笑われるでしょう。でも、頭は大混乱しながら一つ解決するたびに達成感もあって、おやつを忘れるほどの充実した時間となりました。



にほんブログ村ブログパーツ

アクセスランキングにほんブログ村