折々スケッチ

小さなスケッチブックやハガキに水彩と鉛筆ペン等で描いた絵を中心に、感じたこと等日記代わりに添えています。

再度 個展「折々スケッチ小品展」のお知らせ

2017年10月25日 | 個展
  折々スケッチ 小品展





私にとって14年ぶり、2度めの個展です。
前回は師事していた先生に背中を押されて、そして今回は夫が旅立った後に目標を見つけるために
決めたものです。
明日26日搬入、27日からが展覧会です。
昨日24日 朝日新聞東海版の夕刊「展覧会」の欄に案内を掲載していただけました。
木工の個展、陶磁器の個展、それに人間国宝 荒川豊蔵の焼き物展と並んでいてちょっとうれしくて…。
名古屋は断然、中日新聞なので、見てる方はないだろうなと思っていたら、名古屋市外のお知合いから
「見ましたよ」と電話があり驚きました。
 


2年も前から展覧会をすることに決めたのに、最後まで準備ができているのかいないのか
心配で会場へ持って行く荷物を何度も開けて確認。遠足前の子供です。
出品リストと題名を書いたカードの数が合わなくて・・・などと不思議なことが次々起きて、
私は何やてるのだろうかと、まだまだ始まるまで不安です。
明日はほとんどの額装をお願いしている額屋さんのGAROさんに搬入、飾りつけもお願いしたので
心配することはないのですが・・・。
GAROさんは人気の書家 武田双雲さんの額装もされる方、忙しい方なのにいいのかなと
思いながら、彩青会もお世話になっているし、先代からのお付き合いなので~と、お願いしました。

展覧会、始まればあっと言う間の5日間だと思います。
緊張しっぱなしの5日間、ブログは多分お休みすると思います。
ブログアップできるほどの余裕があるといいのですが・・・


チョットお休み 

服地屋さんで

2017年10月24日 | 日記
 庭の隅に飛んできて今年初めて咲いたツワブキ



昨日の台風一過と違って朝からどんより曇り空、風も無し。
こんな日はサイクリングにはちょうどいい。

チョット遠出のお買い物等用を足して、通りがかった服地屋さんの「大塚屋」さん。
昔、まだ安価な既製服が色々なかった頃、生地を買いによく行きました。
子供や自分の服、切り替えを入れたり刺繍をしたり少しは見栄えよくと考えて作ったつもり。
今になって娘は「お友達が着ていたブランドの服とな~んかちょっと違うんだよね・・・」と。
幼い中でも節約して作っている母親には言えなかったようです。
ピアノの発表会のワンピースもギャザーを一杯入れてウエストにリボンを結んで、それなりには
工夫していたのです。

孫ちゃんの発表会のドレスは、ネットでパパット驚くほど安く買ってるようです。

服地屋さんは服地売り場や手芸品売り場も沢山の人、今も手づくりされる方が多いのに
驚きながら見て回ると、華やかな生地やレースがいっぱいで、何か作ってみようかしらと思えてきます。
しまったままのミシンの調子を整えて・・・そのうちに・・・そのうちがいつになるか
買いたいのを我慢して見るだけで帰りました。

墨をいただいて

2017年10月23日 | 風景
友人から墨をいただいたので使ってみました。
古くていい墨のようです。
書も水墨画も勉強していないのでよく知らないのですが、墨はある程度古い方が良いと言われています。
中国の何百年も経た古墨はほんのかけらでも超高価だとか、そこまで高価でも私にはその良さがわからない。
しばらくはいただいた墨で楽しんでみたいと思います。
 


 「街道」

「安曇野」 

 「秋の公園」 



台風21号 被害に遭われた地方の方にはお見舞い申し上げます。

何日も前から「超大型で強い勢力の台風」との予報を聞くと、築30年を超えた
我が家は大丈夫だろうかと心配になります。
先日の台風ではカーポートの屋根がめくれ上がり修理してもらったばかりなのにまた台風。
毎年の台風の度にあちこち心配になると、周囲にそびえるマンションなら心配ないのかしら・・・
等と考えてしまいます。

今週末から個展をする会場を下見もかねて行って見ると、今週は、高齢者施設の展覧会が
開かれていました。施設の利用者の文化活動の発表だとか。水彩画、墨絵、手芸、など力作ぞろい。
「皆さん楽しく暮らされていますよ」と言う説明を受けてパンフレットもいただき、
こうした施設なら台風の心配もなくていいのかなぁ・・・などと、家に帰って調べてみると
入居金が1500万円から4600万円、毎月16万円から36万円、その他は別途各自・・と。
これは大変!そんなに費用は出せなのだから、先ずは家も自分も壊れないように大事にしようと
思う事にしました。
ちゃんと食べて動いてよく眠り、検診も受けて…元気でいなくては!



期日前投票

2017年10月20日 | 風景
「志賀高原田ノ原湿原・草紅葉」
ブロ友さんメタフォトグラフィーの世界さんの画像があまりにステキなのでお借りして描いてみました。



台風が近づいているので、雨が止んでいる20日の朝に期日前投票に行きました。
区役所は大勢の方が投票に来ていてエレベーターがいっぱいですぐに乗れず、3階まで
歩いて行かれる方も出るほどです。
皆さん台風を心配されているのでしょう。期日前投票の理由は「天候のため」にチェック。

さっさと投票を終えて1階まで歩いて降りると、出口調査の方が2人。
「〇〇通信」の腕章をつけてアンケート用紙を渡されました。
性別、年齢、投票した政党と候補者、支持政党、最後に「安倍首相は信頼できると思いますか」
という質問もありました。
ちゃんと真面目にチェックをしてきました。

いつかは夕方薄暗くなった出口でのアンケートではメガネを取り出さなくては見えなくて
読み上げて下さるのはいいのですが、答えを復唱されるのはちょっと・・・周りが気になって。
これは某放送局だったと思います。

これが繰り返されて、投票日、投票終了直後の夜8時にはテレビで当確の速報。
せっかく投票してその用紙がまだ開かれてもいないのに当選確実なんて・・・
いつも、なんだか変ね~と。

投票を終えていると開票速報も安心して見られる気がします。
さあ、結果はどうなるのでしょうか。

名古屋城本丸御殿で

2017年10月19日 | 名古屋城
  「名古屋城南東隅櫓」

名古屋城内に平成30年の完成予定で本丸御殿の復元工事が行われています。
すでに完成した部分は公開中。
昔の工法での復元ですが・・・外から見る限り真新しい壁や柱は舞台装置のような気がして
今迄中に入ってまで見る気になりませんでした。

その御殿の一部が展覧会場として解放されていて今回、知合いの方が所属されている
日本刺繍の会の展覧会があると聞き出かけてみました。
ちょうど雨の止み間にお城に入ると朝から人の列が続いていました。

本丸御殿は戦災で焼けてしまいましたが、襖絵などは取り外されて保存してあったため戦災を免れ
今回の御殿復元の際にも正確な模写を飾ることが出来ました。
御殿に入る前に注意が色々。外国の方や若い日本人にも丁寧な説明は大切な事だと思えました。
白木の柱、床、金具、畳、は昔のままの材料で作られ、素手で触れたりカメラのフラッシュは厳禁です。
出来るだけ昔のままなので灯りも少なく暖冷房、トイレも無し。
外から見るのとは違い、白木の美しさ、そこに映えるきらびやかな襖絵は当時の華やかさを実感できるものでした。
その一室での日本刺繍展覧会はデザインも色もとても素晴らしく着物、屏風仕立ての物、バックなど、
御殿と雰囲気があっていて、外国の方達も興味深そうに次々写真を撮っていました。



この御殿が参観できるようになったばかりの頃、私の姉が出かけて「参観者が素足で歩いている」と
ビックリ・・・白木の床は素足では汚れるのです。
すぐに市議さんを通じて市役所に対策をお願いしたところ・・・それだけではないでしょうが・・・
早速スリッパが用意されたと連絡が入って、姉は「安心したがね・・・」と。
姉は木曽檜の材木屋さんだったことがあるので、折角の檜の御殿が汚れるのがたまらなかったようです。
今日は皆さんがスリッパを履いておられるのを見て、ひとり良かったねぇ~・・・と思いながら見て回りました。
外はまた雨、雨の中も入場する人波が絶えませんでした。



シジュウカラ

2017年10月18日 | 動物、魚

ミーちゃん


夕方になると玄関の前の電線で、よく通る声の小鳥がしばらく鳴き続けます。

ツーピーツーピー ツィピー ツィピーー

頬が真っ白で頭と胸の黒いネクタイ模様 、シジュウカラだと思います。
小雨の中でもほとんど同じ場所で1羽だけで

ツーピー ツーピー

数年前までは冬になると数羽の群れでメジロと一緒になって飛んできました。
リンゴやミカンはメジロ、シジュウカラは牛脂が好きでした。
飼い猫のミーちゃんがまだ若い頃はエサを吊るした木の下に小鳥と牛脂を狙って辛抱強く
座っているのでエサを吊るすのをやめたことも有りました。

何年か前に猫はいなくなりエサやり復活。
でも、数年前からはお隣の工事でしばらくは小鳥たちに敬遠されて。
工事が終わり2年たち小鳥も来るようになりました。

何処かで小鳥が好きな「バードケーキ」がいいと聞きました。
 ・小麦粉 大匙 4
 ・砂糖  大匙 2
 ・ラード 大匙 2(バターでも可)
全部混ぜて団子にすれば完成!
大きな鳥にとられないようにネットの袋に入れるといいようです。

シジュウカラはピーナッツも好物で、殻付きピーナッツをリース状に作っておくと 喜んで
食べるのだとか・・・だったらカーポートに吊るして乾燥中の落花生、大丈夫・・・。
キラキラモールはカラスには有効ですが、シジュウカラはどう思ってくれるでしょう。
心配・・・です・・・


 「シジュウカラ」 ネットから写真拝借

雨続き

2017年10月17日 | 野菜

花壇に残ったシシトウ、オクラ、蔓に残ったミニニガウリ、
もう食べることはありませんが可愛いので残しています


このところ毎日雨続き・・・
秋雨、秋時雨、秋霖、秋黴雨(あきついり)言葉が沢山あるように秋に長雨はあるものらしい。
秋にそんなに雨は降ったかしら、記憶はあいまい。ただ、自転車が頼りの私に雨は困りものです。

気持ちも晴れ晴れするような秋晴、秋の雲、そして華麗な夕焼け・・・いつになるのでしょうか。
湿った空気は冷たくて冬物を引っ張り出して重ねても落ち着かず、こんな時に炬燵があればなぁ~と。
炬燵は狭い部屋には邪魔になって何年か前に捨ててしまいました。
炬燵で猫とお昼寝したころが懐かしい・・・。


    今年は咲くのが遅かった金木犀

花壇の落花生収穫

2017年10月16日 | 野菜
 「落花生」


ブログをしばらくお休みのつもりが、少し長くなりご心配おかけしてしまいました。
個展の準備の色々を済ませる予定が、他のことも加わり忙しくなり、その上、風邪に。
のどの痛みと咳と微熱程度でしたが、考えたり動いたりする気になれず日にちばかり過ぎてしまいました。

もう大丈夫だと思います。またお休みしながらブログ続けたいと思っています。

昨日は、花壇で栽培していた落花生の収穫をしました。
幅30センチもないブロックで囲まれた花壇に1本だけ植えた落花生、はみ出しそうになると土のある方へ
枝を戻す。手入れはそれだけなのに左右は1メートル以上に広がって元気いっぱい!

ネットで調べると葉が少し黄色くなる頃が収穫時期とあります。
日曜日、孫のKちゃんと「落花生堀大会」をしました。
雨の中Kちゃんが「ヨイショッ!」と掛け声掛けて中心を引き抜くと落花生がブラブラ。
続いて両側の枝も引っ張るとその下にもブラブラと揺れる落花生・・・私もホッとしてうれしい!
あまり実がついてなかったら~…ちょっと心配してました。

泥だらけの中から大きそうな実をKちゃんが切り取り、私は早速、ネットで見たとおりに塩ゆでに。
サヤを割ると思いのほか大きな実が現れて「おいしい~」とみんなの手が止まらずお皿は空になりました。
こんなにおいしい落花生が出来るなら駐車場潰して、素敵な袋に入れて「○○落花生」と売り出せるかもね
なんて夢は~…夢でも広がれば楽しくて、1本だけの落花生は大成功でした!

まだ枝に付いたままの落花生は、乾燥して炒って食べることにしてカーポートに吊るしました。
雨続きの中でうまく乾燥できるかしら・・・みんなでワイワイ食べられる日のためにちょっと邪魔ですが
カーポートに吊るしておきます。
忘れずにカラス除けキラキラモールも取り付けました。


 収穫開始前


カーポートに干しました (*^^)v 








オンブバッタ と・・・

2017年10月04日 | 日記
「オンブバッタとノイバラの実」


シルバー人材センターから庭木の枝打ちに来てもらいました。
夕方には小さくてもさっぱりした庭になり見回していると
ゆっくり歩くオンブバッタをみつけました。
庭師さんの掃除機にも吹き飛ばされず、隠れていたようです。

オンブバッタなのに背中にはなにも乗っていなくて太ったバッタです。
夏の間メダカの鉢のホテイアオイを食い荒らした困りもの。
みつけるとケイトウの葉に移すのですが、ホテイアオイが好きらしい。
私が手を出すと、背中に小さなオスを乗せたまま葉の裏に隠れようとする姿が可愛くて
好きに食べてもらう事にしました。
おかげでホテイアオイの葉は穴だらけ、でも、目的だった花は咲くのです。

苔の間をゆっくり歩くオンブバッタ、産卵のため地面に降りて来たのでしょう。
無事に子孫を残せるとよいのですが・・。
一緒に夏を過ごした仲間、そして来年会えるのはその子供たちです。


花壇で夏を過した野菜はまだ元気です。
「まだ植えとくの・・・」と言われますが・・・まだ、まだ、です。
シシトウは時々、猛烈に辛いのがあり食べずにいたらきれいな色になりました。





☆ 明日からまた、少しお休みする・・・と思います。

南の島からライン

2017年10月03日 | 孫ちゃん
「渚で」

孫のKちゃんが先週から南の島へ行っています。
サンゴのまっ白な浜と透き通った海、娘が現地から楽しそうな写真をラインで送ってくれるので、
ちょっと描いてみました。
南の島からラインで写真まで送れるなんて・・・私には、まぁビックリです。


17,8年前中国の田舎へ単身赴任中の夫への連絡は、高額料金の電話か、10日ほどかかる手紙
でした。それがなんと、市内にいるのと同じ、携帯のラインでピッ・・・おばあちゃんは驚いています!

にほんブログ村ブログパーツ

アクセスランキングにほんブログ村