折々スケッチ

小さなスケッチブックやハガキに水彩と鉛筆ペン等で描いた絵を中心に、感じたこと等日記代わりに添えています。

春眠なのかな

2019年02月24日 | 野菜
  

実家の庭で収穫した白菜 外側の青々した葉はすでに夕食用になったあと


昨年までは眠れないことが悩みでした。
長年睡眠導入剤を処方していただいて10年以上毎日飲んでいました。
昨年の夏が過ぎる頃からやっとこれは良くないと思い、特別なことが無い限り薬に頼らないことに
しました。

寝る前にはパソコン、スマホは見ない。温めた牛乳を飲む、たまには温めた赤ワインを少々・・・
そして眠くなるまで寝ない。
いろいろ試して何とか眠れるようになりました。
人は必ず眠くなる、当たり前のことを身体と気持ちが理解するのに時間がかかったようです。
先日腰の痛みで3晩よく眠れない日が続いた後、治療のおかげで痛みが去った夜はとにかく眠い!
何もかもほっておいて布団にもぐってぐっすりでした。

最近は入浴後はぼんやりと新聞や画文集を眺めて眠くなったら布団へ。
するといつの間にか眠っている。トイレに起きて時計を見るとだいたい2時半、以前ならここから
眠れなくなってしばらく起きていたものです。今は時計を見るだけでまた布団にもぐったらまた眠る。
小さな窓は真っ暗で夜中なのは分かるのになぜ起きたら時計を見るのか自分でも不思議です。
でも、必ず見るのです。

「朝だ~・・・」と目覚めもスッキリ!
午前中に出かける予定がない日は好きな時間まで眠れると思うとまた気楽に眠れます。

こんなによく眠れるのは春のせい「春眠暁を覚えず・・・」ってことでしょうか。


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
眠れない夜 (ショカ)
2019-02-24 10:47:47
ひろさん、おはよ~。

うれしいですね♪
僕は、眠れない夜の経験がとても少なくて。
だから、苦しさを理解できていません。
ベッドで15分くらいのストレッチ終わって、気づくとだいたい朝(笑)。
以前にもコメントしましたね。

眠れない恐怖はあります。
寝不足がこどものころから苦手で、
昼間のパフォーマンスがすごく落ちるからです。
でも、速い船を降りた今は、
そのこと心配する必要はなくて。
むしろ眠らずに済むのなら、まるで高校生のころのように好きなことをし続けたいと思うくらい。
きっと、
苦しさを知らないからなのでしょうね。

すべてのことに意味があるのなら、
僕になにかをやらせようという魂胆(笑)なんだと、
もしその時が訪れたら気づくと思います。
若い時は.. (くーばあちゃん)
2019-02-24 16:30:06
ひろさん、こんにちは。
今日も春のような暖かさでしたね♪

昨日から来ていた孫が帰って..
夫婦二人、静かになって。

若い時代はこれでもかと思うほど、
眠れたのに..今は。

歳と共に夜中に必ず起きるようになって
(ひろさんと同じ)私もどうしても
眠れないときは睡眠剤を服用しますが..今の歳では6時間睡眠で
良いと聞いたので..でも若い時のように爆睡できたらどんなに幸せかと(爆)
医師の見解は分かれる (ふきのとう)
2019-02-24 18:52:38
誘眠剤「眠れないストレスを抱えるよりも眠る方が良い」「人間は何日も眠れない事は無い、自然を待つ」、どちらも正解の様に思います。最近は明り取りの窓の日差しで慌てて起きることもしばしばです。やはり「春眠」でしょうか。眠れるときに寝ておこう、寝だめは出来ないと知りつつ二度寝をすることもあります。
ショカさんへ (ひろ)
2019-02-24 19:07:42
こんばんは。
不眠とは無縁、これは羨ましい!
眠らずに済むなら好きな事を続けたい・・・まぁ~お元気~

何にでも意味がある・・・コメントを読ませていただいて
ショカさんにならって我流のストレッチやってます。
良い方向に流れている気がしますね。
くーばぁちゃんさんへ (ひろ)
2019-02-24 19:13:05
こんばんは。
お孫さんと賑やかな休日を過ごされて
少しお疲れかしら、きっと今夜はぐっすり
お休みになれますね。

薬も上手に使いながら無理なく眠りたいものだと思います。
若い時のようにはいきませんね~~(*^^*)
ふきのとうさんへ (ひろ)
2019-02-24 19:18:48
こんばんは。
本当にお医者様の言葉をそのまま受けるのではなく
自分に合わせて、自然の流れにも合わせながら
上手に薬とも付き合っていきたいと思います。
いつも早起きのふきのとうさんかと思いましたが・・・
二度寝も・・・ (*^-^*)
寝る子は育つ (花咲爺)
2019-02-24 21:49:49
こんばんは。

今頃は画文集など広げられて眠り姫のお付きの到着を待たれているころでしょうか。
とにかく、薬と縁が切れかけているというのは何よりですね。
薬に変えてたまにはホット赤ワイン…なんて、とてもほのぼのとしていいじゃないですか。
品の良いオバアサンが頬をほんのり染めてほろ酔い加減なんて…許容範囲です!

ブログを拝見する限り、できるだけ自然の摂理に従おうされている気持ちが伝わってきます。
人は本来暗くなれば活動が鈍り、眠くなってくるはず。南の島のカムハメハ大王のお妃のように「♫朝日と共に起きてきて 夕日とともに寝てしまう…」の暮らしをしていれば何の問題も無いでしょうからね。

ボクもトイレに起きると戻ってきて必ず時計を見ます。それはあとどれくらい寝られるかなと確かめるため。
4時に起きるので、3時半ころに目が覚めちゃうとちょっと微妙ですね。そういう時は布団のぬくもりに身をゆだねつつモゾモゾしながら身の不運を嘆きます。

よく眠れるのは春のせい?って、チコちゃんに聞いてもらえば一番いいんですが、寝る子は育つ――の赤ん坊に戻ってるんじゃないですか?
花咲爺さんへ (ひろ)
2019-02-25 07:35:55
おはようございます。

昨夜は同好会の引っ越し等もあって疲れてぐっすり。
この調子で行きたいと思っています。
赤ん坊に・・・戻ってるかも・・・絵本が好き!

画文集は安野光雅「安曇野」「奈良」「明日香村」など
ぼんやり旅を思いながら眺めるのに最適です。
ひろさんへ (のびた)
2019-02-25 10:38:52
睡眠の悩みが解消されて良かったですね
寝る前の牛乳ホッと 赤ワイン効果がありましたか
ワインは飲めないけれど 牛乳を試してみようかな
酷くはないけれど 睡眠不足の毎日です
夜中に起きると まず時計を見るのが不思議な習慣になりました(笑)
のびたさんへ (ひろ)
2019-02-25 18:32:42
こんばんは。
のびたさんも 不眠のお仲間入りでしょうか。
以前ブロ友さんのコメントでいただいたアドバイスの中で
出来るだけ守っているのが3点です。
・ホッと牛乳 
・ストレッチ 
・寝る前のスマホ パソコンは止める
それにずっと冷蔵庫に入っているワインも加えました。
下戸なのでホットワインをちょっぴりでホカホカになります(笑)

コメントを投稿