折々スケッチ

小さなスケッチブックやハガキに水彩と鉛筆ペン等で描いた絵を中心に、感じたこと等日記代わりに添えています。

京都の旅から帰って

2023年12月16日 | 京都


「宿の前から」
今日の絵は帰宅後に写真からハガキに描きました



先週の2泊3日の京都旅行からすでに1週間も過ぎ、改めて楽しかったこと困ったことなど思い返しています。

出発の3日ほど前に新幹線の割引切符を買いに名古屋駅へ行きました。切符を買った帰り道、バスに乗って名古屋駅を出発してすぐ新幹線の高架が見える所に出ると、窓に明かりがついていない新幹線がゆっくりと動く、夕暮れが迫った薄明かりの中でも黄色い車両はドクターイエロー! 幸運のドクターイエローに切符を買った帰り道で初めて会えたのですから、きっといい旅になるはずだと心の中で バンザ~イ! 


旅で良かったことは、ちょっと贅沢かと思いながら連泊したことです。おかげで2日目は全く時間に縛られずに動けたこと。自分が組んだ予定でも膝が痛くなったり疲れたとか、道を間違えるとか、予定通りにとは行かないこともでてきますが、2日目は夜までに宿に戻ればよいので気楽でした。出来るなら(お財布の都合がつけば)、これからも連泊する旅を計画しようと思います。そして見て回るのは午前と午後でそれぞれ1ヵ所だけに絞り予備の時間を多くとる。などともう次に出かける時のことなど考えています。



「愛宕街道 ベンガラ塗りの民家」


今回家を出るときは荷物を出来るだけ減らして、小さなリュックと小さなショルダーだけでした。この小さなリュックは肩ひもを収納すればキャリーバッグにもなってとても重宝。以前旅先でこのリュックを見かけて、ぜひ欲しいと今年ネットで買いました。お寺の堂内はもちろん段差のある場所や砂利道はゴトゴト引いては歩けないのでリュックとして背負って歩きました。2日、3日目は宿に荷物を預けて別の超軽いリュックひとつでテクテクと。この便利なリュックは少し重いですが、買って良かったです。


↑ 引いて歩く時は長くハンドルを引き出す。背負う時は中まで押し込める。


↑ リュックの時
サイドに収納されているカバーを引き出せば車輪も覆うことができる。



拝観料は寺院によって300円から1600円、いくつものお寺を廻れば・・・結構な額になりますが、手入れされた庭園や清々しい境内、トイレも使いやすくなっていますので維持管理に必要な事だと思いました。
仁和寺では庭園と壁画と両方の通し券を買うと手提げ袋をいただけて、薄くて軽くて持ち歩く椅子を入れるのに重宝しました。



2日目の厭離庵の散紅葉を手帳に挟んで持ち帰りラミネート加工して「しおり」完成!冬の間のお家時間には本を読もうと思います。そんな時この栞が役に立ちそうです。



帰って5日目に整形外科の定期検診があり、膝の写真を見て診察して「1年前とは変わりありませんね。過度に歩くのは良くないですよ」と。4万歩以上歩いて痛みはあっても腫れたり水が溜まったりは無い。私の中では散歩とストレッチしながらまだ歩き続けられる「無理は駄目でも膝は良くなっている」と、とうれしかったです。

いくつかは失敗もありました。一日目に着いたばかりの京都駅で反対側に出てしまったこと。大きな京都駅、反対側へ戻るのは大変でした。その他にも道を間違えて曲がったことが2度、宿の支払いはカードのつもりだったのにカードを家に忘れたこと。これにはかなり慌てましたが、何か所かに分けて入れた予備の現金で間に合いました。そのどれも何とかなって、振り返れば幸せな3日間でした。
思い返しては、私の中ではまだまだ京都の旅を楽しんでいます。


最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
天晴!! (ふきのとう)
2023-12-16 08:23:10
単なる旅の記録に終始ぜず、本日は感想文に至り、天晴!の他に言葉が見つかりません。さりとて、見習いたくても私には無理ですが。キャリーに返信するリュック、便利のようですね。これまでのキャリーでの旅を止めて、大きめのリックにしていますが、一考ありかと思いました。実に良い旅でした。
膝の定期検診 (のびた)
2023-12-16 09:23:42
ここ3か月くらい 膝痛になっています
クリニックでは 軟骨のすり減りが限度に近いが まだ様子を見ようと言われ 痛み止めの塗り薬を貰いました
自分なりに 負けてたまるか 靴を厚底に替えたり 靴下もスキーで履くようなもので 膝にショックが伝わらないように工夫
スクワットしたり かかと落とし(笑)
相棒が自分で使っていた 足裏の電気治療器?も借りて トライ中
無理も入れ乍ら 改善している報告が明るい希望となりました
京都旅 添乗で 或いは自由時間でかなり歩いたこと その思い出と ひろさんの記事を重ねながら拝読していました
紀行文 挿絵が素敵です
充実の年末 (hitareri)
2023-12-16 11:47:19
ひろさん
充実した年末ですね✨
私は、これからレッスンです。
土曜日しか来られない4人(働いている人達)+尺八の7人+いつもは木曜日レッスン生4人(私も)合同レッスン。
いよいよ12月も大詰めです。今日は、朝から2曲を練習しました!!もう一曲しようか?と思いましたが、あとは、本日のレッスンに体力や、興味関心を残しておく事に…しました!!年末も次々とする事があるのは有難いです‼️
ひろさん、よいお年を~💫
年末、年始の健康に気をつけて下しいね😃
今年も色々励まして頂きありがとう😆💕✨
ふきのとうさんへ (ひろ)
2023-12-16 11:50:49
忘れてしまわないための記録ですが、同行者のいない一人旅、読んでいただけるのは嬉しいことです。こうした自由な旅がいつまでも出来るように、身体と頭と少々のヘソクリもして備えたいと思います。私の元気の元ですもの!
のびたさんへ (ひろ)
2023-12-16 12:03:24
こんにちは。
のびたさんも膝の悩みが・・・老化だからとは言っていられませんものね。ストレッチと筋トレ、効果あると思います。
以前NHKの番組でしたが、膝の痛い方を調査したら軟骨のすり減った方が多かった。一方膝に痛み等が無い方を調査してもある程度の割合で軟骨がすり減った方があったそうです。なので、痛いのは軟骨だけが問題ではないようです。それを聞いてから、私も痛くなく歩けるようになるかもしれないと思っています。
5年ほど前から整形外科の先生には人工関節手術を勧められています。100%完治するなら手術を受けますが・・・今の所ストレッチと散歩でしのいでいます。
長い京都の旅にお付き合いいただき 有難うございました(*^-^*)
hitareriさんへ (ひろ)
2023-12-16 12:22:26
hitareriさん こんにちは。
発表会の練習も本格的に熱が入ってきましたね。年末年始も気持ちは発表会へ、でしょうか。同じ気持ちの皆さんで集まれるって素晴らしい事ですし、それも舞台で楽器演奏!素晴らしいです(^O^)/
少し早いですが、来年の発表会のご成功お祈りしています。

今年もブログにコメントもいただき有難うございました。また来年、よろしくお願いいたします。
Unknown (せしお)
2023-12-16 17:02:12
ドクターイエロー、良かったですな~♪
山形では絶対見られないから羨ましいです。

旅の余韻を楽しむ時間ってのも良いですね~
幸運の黄色い新幹線 (ポッポちゃん)
2023-12-16 17:51:59
出かける前にドクターイエローに出会われたことから
素敵な旅へのエピローグですね!

便利なリユックですね!
背負ったり引いたできるなんて・・・

今回の旅は2泊され、新幹線利用で時間駅な余裕があったので混雑する秋の京都でも、早朝からゆっくりと
鑑賞できましたね!(小生もAM10時までに終えるようにしています)

そして、12月の訪問ですが暖冬のお陰で紅葉が残っていてよかった・・・
膝は日頃の散歩のお陰で、よく歩かれた!

旅の余韻にひたりながらすてきな絵画を・・・
せしおさんへ (ひろ)
2023-12-16 19:02:24
ドクターイエロー、なかなか機会が無くて今回初めて出会えました。ただ、これは東海道と山陽新幹線しか走っていないんですね・・・東京から北はイーストアイだと、先ほど調べて初めて知りました(#^^#)
ポッポちゃんさんへ (ひろ)
2023-12-16 19:15:17
こんばんは。
バスの中からですが初めて出会えたドクターイエロー、スマホで撮る事も気づかずに見てました。でも、うれしかったです🎶

ポッポちゃんさんも行動されるのは早い時間なのですね。早い時間と場所を選べば、人の少ない京都を楽しむことができると分かったことも大きな収穫でした。
紅葉がまだまだきれいだったことも、本当に良かったです。
素敵な京都を観て楽しむためには歩く、広い境内も階段も・・・運動する目的があるとこれからも散歩を続けられそうです。
京都ってやっぱりいいなぁ~と、余韻に浸っています。
京都の紹介、これからもよろしくお願いいたします。

コメントを投稿