折々スケッチ

小さなスケッチブックやハガキに水彩と鉛筆ペン等で描いた絵を中心に、感じたこと等日記代わりに添えています。

5月14日は「なごや平和の日」

2024年05月15日 | 名古屋城

名城公園藤棚と天守閣 2024 /5/15



昨日名古屋市からラインに送られてきた記事に5月14日は「なごや平和の日」とありました。
令和6年4月1日に制定された「なごや平和の日」名古屋空襲により犠牲になられた方々を悼むとともに、悲惨な戦争の体験・記憶を後世に語り継ぐことにより、市民の恒久平和の実現を希求する意識の醸成を図り、もって平和な社会の発展に寄与することを目的とする。
・・・そうなんだ、ニュースで聞いた気もするけどと思った私です。その5月14日は60年前の空襲で名古屋城が焼失した日です。



北川お堀から 2024/5/15



以下はその他の記事から当時の空襲の記録の一部を抜粋しました。
アメリカ陸軍航空軍の公刊戦史によると、1945年5月14日サイパンやグアムを出撃したB29爆撃機は524機、午前8時5分から80分間に2515トンの焼夷弾を投下しました。攻撃目標は「名古屋城周辺」などとして城を右旋回する形で人口が密集する5か所に設定。目標ではなかった名古屋城は巻き添えになったらしい。
その後も終戦までに2600機の爆撃機の飛来があり、60回ほどの空襲で死者7800人以上、被害戸数13万5千戸以上と言われています。


現在の名古屋城天守閣は戦後再建されたコンクリート製で、耐震基準に合わず現在は立ち入ることが出来ません。
天守閣が燃えた日、私が生まれた家も焼夷弾の直撃で焼けました。町の警防団の数人と父が消そうとしましたが、木造家屋をバケツの水では消すことが出来ず諦めて隣家の消火へ。その隣家は1部を焼いただけで今も残っています。家が焼ければ庭石も焼けていくつもひび割れて残っていますが、庭木の1株は根元から再び芽吹いて今わが家の庭に茂っています。石よりもずっと弱そうな植物なのに強いのです。空襲のあったその日、私は母と郊外に疎開していて無事でしたし、兄や姉も学童疎開に行っていたり工場の動員などで皆無事でした。

それから60年経った2005年愛知万博の時わが家に泊った中国からの留学生を名古屋城に案内したことがありました。「名古屋城が燃えたのは戦争ですか?日本も戦争で燃えたのですか?」と聞かれたり「奥さん(私の事)の子供の頃の写真を見せて」と言われて「戦争で燃えてしまったから無いの」と言えば皆さん驚いていました。

日本にもそういう時代があったのよと、日本の子供たちにも伝えなければ時代劇の合戦と同じような歴史の中の出来事になってしまうかも。いえもうなっている気もします。6月23日、8月6日、8月9日、8月15日も、すでにあるのですけれど・・・。それでもまだ、体験者が生きているうちに「平和の日」に語り合ったり、考えたりする日があってもいいかな、などと1人考えていた14日でした。



2024/5/24   5:23


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初心者は? (ふきのとう)
2024-05-15 18:16:05
私達は戦争を伝える最後と言っていい世代でしょうか。父、兄は出征しても無事生還、帰国できたことは奇跡だと言って居りました。姉たちは風船爆弾づくりに励み、勉強という勉強をしなかった女学校時代だったと言います。当時、名古屋に暮らしていた、亡母の妹家族が疎開して、生家の離れに数年暮らしました。防空頭巾や防空壕にもお世話になりましたね。ひろさんのブログを拝見し、言い伝えることの大切さを改めて感じました。
Unknown (ひろ)
2024-05-15 19:17:34
ふきのとうさんへ
まだ小さくて実際の戦争の記憶はないのですが、直接聞いた両親や兄弟の話や戦後の厳しい暮らしを知っている世代は残り少なくなりました。春休みに泊まった孫に何の話からか少し話したら「おばぁちゃんて そんな昔の人だったんだ」とおどろかれて、そんなに昔の事ではないのですけどね。
Unknown (せしお)
2024-05-16 07:44:41
戦争なんて無い世界に成れば良いのに、今も世界のどこかで戦争していて、どこの国も戦争の準備に巨額の資金を投じて新しい兵器の開発にも余念がない。
犠牲に成るのは庶民や最前線の兵士たちで偉い人は安全なところから命令するだけ・・・
戦争なんて愚かな事だとみんな分かっているのに何でやめられないんだろうな~
せしおさんへ (ひろ)
2024-05-16 10:21:52
何で止められないんだろうな〜・・・
本当に本当に、そう思います。
ニュースで見る瓦礫と化した街や家々、戦費を復興に!!!
昭和20年代、母が時々「みんなのうなってまった・・・」とつぶやいていました。全部無くなってしまった。という意味です。自然災害は仕方ないと思うのですが・・・。
戦争の記憶 (ポッポちゃん)
2024-05-19 11:11:16
名古屋も大空襲で焼け野原になったのですね!
大事な天守閣も・・・
現在は、戦後生まれの人がほとんどで、戦争の記憶が薄れていっているようで、現在
もウクライナなどで毎日戦死者が多く出て、廃墟になっているのが、他人ごとではありませんね!
関西も、大阪が真っ赤に燃えていると言い伝えがあり、焼け野原に・・・
わが家も、防空壕があって、空襲警報があると、防空壕に・・・父は兵役に、父の兄は南方で戦死など!
ポッポちゃんさんへ (ひろ)
2024-05-21 10:38:58
こんにちは。
お父様も戦地へ・・・私たちの世代はどこかで実際の戦争の記憶がありますね。実際の戦争を知らないで、ゲームのような戦いをテレビ画面から知るだけの若い人に伝えなければとは、思うばかりではあるのですが・・・。

ちょっといろいろ忙しく返信遅くなりました。
お久しぶりです。 (hitareri)
2024-05-22 18:24:30
ひろさん
名古屋の空襲で、実家も小さい頃の写真も失われてたのですね。
その点?私は、島根県の片田舎に住んでいたので(といっても私は戦後生まれだった)
もちろん!!子ども時代の写真も実家もそのままありすが…
大事な物も全て?燃やしてしまうのですね空襲は…名古屋城も、本当に惜しい火災でしたね…
ひろさんは戦前生まれなんですね😃
これからも宜しくお願いしますね。

やっと?発表会の疲れも取れて?花粉症も終わり?この5月21日から今年のウォーキングを始めました。
1日4500歩以上+みんなの体操(テレビ)を続ける年にします!!まずは、身体作りから…
hitareriさんへ (ひろ)
2024-05-23 06:39:14
おはようございます。
先ずは身体作りから… そうですねぇ(*^-^*)
ともかく元気でいないと何も始まらない、始められないです。

昨日今日は教室へ。今年の展覧会が終わり、また来年に向けて出発です!
目標が有るのは元気の元です。

爆撃で私の家が焼けてから80年余り、それでもあの時の辛い思いは親から子へと伝わっています。今も世界各地で続く破壊と殺戮、この先何世代にもわたって悲しみや恨みは残り新たな火種に。何とか止められないものかと・・・ただ祈るだけですが・・・

コメントを投稿