折々スケッチ

小さなスケッチブックやハガキに水彩と鉛筆ペン等で描いた絵を中心に、感じたこと等日記代わりに添えています。

夏の青春18切符・開田へ(3)

2017年07月23日 | 開田高原
 F2 

柳又の集落から町営バスに乗り覚明堂で下車。
御嶽の開山者覚明様の覚明堂、多くの石仏が静かな林の中に並んでいました。
たまに車が通るだけの木影で1人石仏を見ているのはちょっと恐ろしい気持ちになりました。
中日新聞夕刊に連載中の小説 宮部みゆき作「あやかし草紙」を読んでいるせいかもしれません。
小説に登場する怪しい物の怪が・・・出て来そうで 絵も描かず写真も撮らずふり向かず・・・
スタスタ・・・明るい道へ向かいました。


「白い花の蕎麦畑」 



開田は蕎麦が有名、意外に蕎麦の花が少ないのは時期が違ったのか、遅霜にやられたのかしら。
名産のトウモロコシはもう少し先、無人販売所に並んでいるのはヤングコーンです。
ちょうどよかったのはブルーベリー、農園のブルーベリー狩りが始まっていました。
時間がもったいないので写真だけ撮っていると手入れ中のおばさんが試食させてくださいました。
大きくて甘くてビックリ! 
食べ放題800円、スケッチ止めて…と、いえブルーベリーはあきらめました。

 「白樺並木」

久しぶりの開田をあちこち歩いてみると昔より静かな気がしました。
新しい別荘風の建物もあるなかに古い建物や雑草地に「売地」の看板が目につきました。
ほどほどに静かで自然の残る開田が残って欲しいと思います。
また、今度違うコースを歩いてみたいなと思いながら帰りのバスに乗りました。

バスも列車も コックリ コックリ舟漕ぎながら中央線大曽根駅に到着。
出発したのは朝6:25、帰りは夕方6:03着 12時間の旅でした。
名古屋はこの時間も猛暑の名残、暑かった。。。

「バス停横にあった桑の実」

  


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (のびた)
2017-07-23 08:40:46
青春18きっぷと 開田高原の旅 スケッチ旅ながら充実していますね
誰もいない覚明堂 地蔵さんなどが並んで
何かあやかしの気が漂うなんて 私も分かる気がします
成田山で仏像が並ぶ林道 山寺でも同じような一人旅 どこか 逃げるように明るい所に急ぎました(笑)
スケッチの何枚もの画 素敵です
美味しい空気を~♪ (くーばあちゃん)
2017-07-23 09:43:16
ひろさん、おはようございます。
今朝は不安定な日曜日になりましたね。
でも..涼しくて♪

開田高原の一人旅 暑い名古屋を離れて
満喫できましたね。

覚明堂でのひろさんの行動..怖がり
の私にはよくわかります。多分、スタスタではなくて走ったと。

開田での今、言葉にひろさんの気持ちが
表れて、素敵なスケッチと合わせて
伝わりました♡
のびたさんへ (ひろ)
2017-07-23 12:18:35
一日12時間の旅、ほんとに充実していて
家に帰ると早々に 薬も飲まずよ~く眠れました。
男性でもちょっと 怖い思いをされることあるのですね (笑)
それも含めて楽しい想い出になりますね。
くーばあちゃんさんへ (ひろ)
2017-07-23 12:27:20
今日はすこし しのぎやすい日でしょうか。

御嶽山があるだけでの開田高原ですが
昔から好きなのです。
以前の板屋根に石を乗せた 木曽の家はもう見られないし 
荒れた畑や農園があり 何とか・・・
思うだけですが ほんとになんとか・・・
いつも素敵な絵をありがとうございます (巣林一枝)
2017-07-23 13:49:13
ヒロさんの描く絵と添え書きはいつ見ても素敵ですね。心が癒されます。
画集を出版される予定はないのでしょうか。手元に置いておきたいものです。
巣林一枝さんへ (ひろ)
2017-07-23 19:09:20
いつも見ていただき有難うございます。
画集ですか・・・とてもとても・・・です。
そう言っていただけただけで 嬉しくて (*^-^*)
日帰り旅だったのですね (ゆり)
2017-07-24 08:01:41
それにしても12時間!
歩かれて描かれて・・・
ひろさんタフでいらっしゃるのですね!

田舎はどこも荒れ地が増えてきて・・・
そうしないようにせめて家まわりは公有地であろうが、草刈りや草取りをしてますが、
今後どうなっていくんでしょうね。

自然は全くの野放しではジャングル化(つる植物がはびこる)してしまいます。
10年後もひろさんが訪れられる開田高原でありますように。
行ったことはありませんが、美しいスケッチにうっとり!
ゆりさんへ (ひろ)
2017-07-24 16:15:34
ブラブラ テクテク 気ままなお出かけなので・・・
でも、疲れるようになりました。
ゆりさんのように 畑も周りも手入れされるのは大変でしょうね。
遠くにある空き地の草刈りを年に2回お願いしているのですが
あっという間にススキと葛に覆われてしまいます。
自然の力は凄いなぁと。
 

コメントを投稿