金魚世話係の日記(日常の小さな発見を金魚的な視野から探るナノ的な日記)

更新は毎週日曜日の一回ですが、20年目になりました!

下り坂の天候は冬へと向かう一歩かな

2021-11-21 16:01:28 | 植物
秋も深まってきました
色づいた葉も落ち始めています
季節の流れが冬へと向かっています

うちのわんこは寝て寒さを凌いでいます
今日の外は風が冷たいのでベランダに出ません
正解かな🐶

ベランダ前の木の葉が赤くキレイなのに
今夜から降り始める雨でおおかたは無くなってしまうのかも


明日は飛び石連休の中の平日
有給休暇を取った方も多いでしょうか
明後日は今年最後の祝日です

今日は曇り空しか撮れないので、
気晴らしに青空だった日の画像を付けます
明後日の祝日は晴れるといいですね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を包む

2021-04-11 17:16:52 | 植物
4月も半ば、花があちこちに見られる
桜の木は葉が覆い、花見は過去の話
ツツジやジンチョウゲが目立つ

ジンチョウゲは沈丁花と書く
ウィキペディアによると、
『沈丁花という名前は、香木の沈香のような良い匂いがあり、丁子(ちょうじ、クローブ)のような花をつける木、という意味でつけられた』という
香りの強い花である。
下の写真もウィキペディアより

ツツジやジンチョウゲで花見はしない
桜ではないし、それでも良いか
桜の花見は千年以上の歴史がある

泡の出るビールを買ってジンチョウゲの香りを思い出した次第である
何故かはわからない
春の風と昼寝をするかな




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🌺また復活、暑い日差しに耐える

2020-08-09 16:53:35 | 植物
毎日暑い日が続いていますね
土曜日から夏休みに入りましたが、
どこへも行けず、自宅待機です


まだ外は強い日差し
クーラーの効いた部屋から出られません
散歩も行けません


冷感マスクでもつらい気温
マスクの中は汗だらけになるので
日が翳ったら汗対策でマスクの替えを持って出かけますか



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🌺風雨のせいか?

2020-07-05 19:01:27 | 植物
昨日から強い風が吹いています
そのせいか残っていた花は吹き飛ばされました
風の当たらないところの花がひっそり咲いています

⬆更なる風雨に耐えた花が残っていた


枝が折れている…………⬆

今日は都知事選挙の投票に行きました
投票所に着いた時には雨が降り始め、
学校の校庭門あたりまで、入場待ちの傘の列ができていました

8分くらいで校舎内に入り、下駄箱の脇で手の消毒して、また列に2分くらい並びました
受付して、区議会議員の補欠選挙も含めて5分くらいで投票しました

鉛筆は受付でもらい、持って入りました
記入場所も半分しか使えない状態でした
いつもより時間がかかりましたが、感染防止対策の為、仕方ありませんね

有権者の皆さんもマスクを着けていました
いつもと違うこともありましたが、普通に投票しました
誰が次の都知事なるのかな?

運営されている皆さん、お疲れ様です☺
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🌺風雨にやられました

2020-06-14 18:57:46 | 植物
残念ですが、咲き始めた🌺は
先日の風雨で枝が折れて、
残った枝の花もほとんど飛ばされ、
他の枝の影にあった5%くらいの花だけが
残りました


もっと画像を残しておきたかった
枝が折れるとは・・・
いまさらですが後悔してます

新型コロナウイルスの自粛は緩和の方向に進みはじめました
しかし今日6月14日の東京都は
積極的検査結果を含んで47人の感染が
判明しました
何が積極的かと言うと歌舞伎町で集団検査した中の陽性者18人も含まれているそうです

その人数を除いても29人もいるので、今後も注視する必要があります
(29人には院内感染が発生した小金井市武蔵野中央病院関連の7人を含む)

これから通勤のマスクが辛いですね
暑い日はマスクの中は蒸れて汗だくになります
熱中症には注意しましょう

うちの犬は暑い日はエアコンの中で、
外出はマスク無しで、
とても羨ましいです
明日から仕事の方も多いでしょうか?
私も仕事がんばります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春も秒読み段階

2020-03-15 18:57:23 | 植物
昨日は東京で降雪と桜の開花宣言
今日晴れたから暖かいと期待!
しかし寒い日でした

最近は明るい話題が少ないですが、
桜の開花宣言は明るい話題ですね
しかし雪が降ってうれしさ半分かな

先が見えない世の中で不安です
それでも街中では花が咲き始めています
季節は少しずつ変わっています

楽しみが制限されていますが、
花を見つけると気分転換できます
対策をしっかりして散歩に出かけてみましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はがきの季節

2018-10-28 16:33:26 | 植物


葉が赤味を帯びて来ました
いよいよ秋も深まるのでしょうか
秋が深まると呼び名も変わります

晩秋
今は主に11月を指して使われているようです

もうすぐ11月です
今年もあと2ヶ月となります
昨年までは11月1日から年賀はがきが発売されていました

しかし今年は10月1日からある年賀はがきが先行発売されています
それは2020年東京五輪・パラリンピックの両大会への寄付金が付いた19年用の年賀はがきです
全国の郵便局で発売されています

https://youtu.be/R2ab9K0Cf5s
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花散歩

2018-06-24 15:28:28 | 植物
先週は暑さが和らいで、薄ら寒い日もありました
昨日から降り出した雨は今日の午前中には上がり、 午後は気温が上がりました
明日は真夏日となるとか

今日は花屋や道端の紫陽花を見ながら歩きました
日差しを避けて日陰をさがして散策し、帰りに駅前で買い物してきました
昼食や買い物などを除き、合計1時間45分でした

見慣れない花を見つけたので調べました
雄しべのたくさんある黄色の花が特徴的です
しかし和名が怖い

おとぎりそう(弟切草)


生育地は低山から亜高山の日当たりのよい草地。植物のタイプは多年草で高さ30~60センチ。
黄色い5弁をつけた花は一日花である。花径は15ミリくらい。
萼は5つに裂け、萼片は細長い楕円形をしている。
雄しべはたくさんあって、つけ根のほうでくっついて3つの束になる。
雌しべは1つで、花柱は3つに裂ける。茎には毛はなく緑色で、円柱形をしている。

和名の由来は、この草を原料とした秘薬の秘密を漏らした弟を兄が怒りのあまり斬り殺したという伝説からきている。
煎じたものを生薬の小連翹(しょうれんぎょう)といい、切り傷の止血薬や鎮痛薬として用いる。
(gooのみんなの花図鑑より引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑から青へ

2016-06-19 20:09:10 | 植物


新緑の季節も終わり、今は梅雨だが雨が少なく、利根川水系では取水制限とか。
異常気象もいつの間にか、当たり前になり、通常通りになるのか?
写真は久々の木場公園

紫陽花が咲き始め、青い花があちこちで咲いている。
日本では、赤い花が少ないのは土壌のためと言われている。
酸性の土壌では青い花、アルカリ性の土壌では赤い花になるらしい。

雨の日の青い花は印象的である。
雨の暗い日にはモノクロームの街に、程良いアクセントになる。
しかし赤い花では、目立ちすぎる。

雨の日が少ない割には、月曜日に雨の日が多いようだ。
気の所為ではないと思う。
明日も雨の月曜日になりそうだが、雨のマンデーか?曲名とは違うが。

そういえば、今日は父の日。
母の日ほど盛り上がらないが、感謝をすることだけでも良いと思う。
私も父にプレゼントしたことは無かったが、今になって父の日が大切な日と感じている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はなみ

2010-04-04 18:38:53 | 植物
花見といえば桜ですよね。
近所の桜もちょうど見ごろです。
でもここ十年くらい花見に行っていないですね。

杉の花粉が飛んでいる間は外には出たくないですね。
土曜日は医者に行ってアレルギーの薬をもらってきました。
医者の話ではあと2週間くらいは我慢だそうです。

花見に行って桜も見ずに宴会で盛り上がった頃が懐かしくも思います。
でも通りがかりに見る桜でも良いですよね。
花に嵐のたとえがありますが、明日はまた雨のようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする