金魚世話係の日記(日常の小さな発見を金魚的な視野から探るナノ的な日記)

更新は毎週日曜日の一回ですが、20年目になりました!

空の回廊(コリドー)

2021-04-25 16:18:38 | 何でもあり
北西の空から雲をかき分けた風の跡
空を竜が通った軌跡のように見える
竜はすでに宇宙(そら)へと旅立ったのか


南の空が明るくなり


雲が流されていく

朝晩はまだ寒くて
寒暖の差が激しい日が多いですが
空は春から初夏へと変わるようです

雨が少ないのが気になりますが
季節の花々も移ろい
夏への扉が少しずつ近くなるのを感じます

もうすぐ連休ですが、どこにも行けないですね。残念!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春も半ばを過ぎ

2021-04-18 20:04:04 | 何でもあり
4月も残すところあと半分です

忙しくしていると気が付きませんが
桜の樹は緑色の葉に変わっています
そして空は碧く、高く見えます

暖かくなると人も出歩きたくなります
蔓延防止法が適用された地域の繁華街では人出が減少していると先ほどニュースで伝えていました

地元では人出が増えているように感じました
空いている所で歩きましょう
感染力の強いのに感染らないために




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を包む

2021-04-11 17:16:52 | 植物
4月も半ば、花があちこちに見られる
桜の木は葉が覆い、花見は過去の話
ツツジやジンチョウゲが目立つ

ジンチョウゲは沈丁花と書く
ウィキペディアによると、
『沈丁花という名前は、香木の沈香のような良い匂いがあり、丁子(ちょうじ、クローブ)のような花をつける木、という意味でつけられた』という
香りの強い花である。
下の写真もウィキペディアより

ツツジやジンチョウゲで花見はしない
桜ではないし、それでも良いか
桜の花見は千年以上の歴史がある

泡の出るビールを買ってジンチョウゲの香りを思い出した次第である
何故かはわからない
春の風と昼寝をするかな




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春は駆け足

2021-04-04 17:02:47 | 何でもあり
まだ4月初めというのに最高気温上昇
20℃超えの日が続いた
春を感じたのは、ほんのわずか

初夏のような陽気
マスクが辛いと思うと油断大敵
第四波が来ているかも

桜は終盤、ツツジや藤の花が咲き始めた
いよいよ新緑の季節
もう初夏になるのか、まだ春なのか



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする