金魚世話係の日記(日常の小さな発見を金魚的な視野から探るナノ的な日記)

更新は毎週日曜日の一回ですが、20年目になりました!

当選した!? クリスマスに?

2004-12-29 23:53:03 | 何でもあり
(前回からのつづき)そこで秋もチャレンジした。
しかしいつまで待っても何も届かないので、今回は駄目だと思って記憶の隅に追いやった。
クリスマスの週になって小包が届いたが、まさかローソンからだとは思わなかった。喜んで開けてみると、ダブルチャンス賞のオリジナル限定チョロモード(スバルインプレッサ WRC 2004)が入っていた。これは電話の「ぴぽぱの音」で動くラジコンチョロQである。
感想をいうと、飾りもののミニカーよりも「チョロモード」のほうがよっぼど良い。子供の受けも良かったし、ちょうどいい時期なのでクリスマスのプレゼントのおまけになった。
今秋も当選しました。ダブルチャンス賞でしたが…。来春も挑戦します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当選した!?

2004-12-27 12:34:42 | 何でもあり
仕事が忙しくて家にいないことが続く春と秋に子供へのお土産代わりに、ローソンのコーヒーのキャンペーンで付いているおまけのミニカーを使うことがある。
ちょうど忙しい時期と重なり、よくコンビニを利用するので、毎回キャンペーンに気付く。ミニカーはコーヒー缶の上に載っている丸いプラスチックのケースに入っている。おまけにしては結構よくできている。
このときのレシートを忘れずにとっておき、400円をひと口でまとめて葉書でおくると色違いのミニカーのセットが抽選で当たる仕組みになっている。もちろんシークレットも、はいっている。
試しに送ってみたら、今年の春に9台のセットが当たった!友人も応募していたので、ためしに結果を聞いたらやはり当選していた!これは応募が少ないようだから、つぎもいけると思った。
そこで秋もチャレンジした。(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金魚、その後

2004-12-22 00:04:58 | 金魚
白点病かと疑った金魚はその後、えらの白い点はそのままで元気よく餌を食べている。このまま快方にむかってくれるといいけど、と思う。
一時は、ぱくぱくと息苦しそうにしていたが、元気そうにしている姿を見るとほっとする。世話係としてはまだ気は抜けない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これで冬が越せそうです

2004-12-18 23:35:13 | 植物
朝晩はだいぶ寒くなりました.うちのベランダで越冬に向けてがんばっているトマトの葉があります.これをまもるためにペットボトルで温室を作ってみました.
この温室の作り方はとても簡単です.適当な大きさのペットボトルを用意して注ぎ口を切り落とし,次にその部分に10cmほど縦に切込みを入れて,風通し用の切り込みも少し開けて,植木鉢にかぶせただけです.思い付きにしては良くできたと思います.
さらに水遣りのときのために底の部分に錐で穴を開けるとペットボトルをはずさなくてもみずをあげられます.
これで冬が越せそうです.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火の用心

2004-12-14 22:57:23 | 何でもあり
町内会の人たちの火の用心の声に年末を感じますが,今年はそれよりも早く火事のニュースが続いています.また今回のドン・キホーテの火事もショックです.私も近くにある店舗をのぞくことがありますが,いままで火事の時のことは考えませんでした.
火事は財産だけでなく人命も瞬時に奪うものです.でも日常の生活では実感があまりありません.おそらく人ごとのように「また火事か,大変だね」とニュースを見て思うかもしれません.しかし,いつ何処で誰が遭遇してもおかしくないのです.そう思いました.
11月の中越地震も記憶に新しく,地震は非常に脅威と感じています.いまも不便な生活をされている方もいらっしゃるようですが,私には地震よりも火事の方がさらに身近に感じます.
なぜならば,小学生のときに近所の知人の家が火事になりました.小学校の屋上で見た小さな火柱や,焼け跡の記憶は今でも鮮明に残っています.不幸中の幸いではありますが怪我人もなく,家屋と家財の焼失だけでした.そして残念なことは火事の原因がその家の子供の火遊びだったことです.
その事件からは私は火に対しては敏感になり,特にガス器具やストーブ,電気暖房器具の扱いについては少し神経質過ぎる方かもしれません.しかし不幸を生まないために,火事は起こさないことです.また放火されないためにもごみや段ボールなどは放置しないことです.
皆さん気をつけましょう.火の用心
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供の叱り方は?

2004-12-12 01:08:04 | トラックバック
子供の叱り方は?
私は2児の父親です.大事なのは,子供の言い分も聴いてあげることです.どうしてそう考えたのか,何故そうなってしまったのかが大事です.間違えた理由がはっきりすると,お互いに納得できますよ.
でもこの方法は幼児にはまだ無理かもしれません.幼児の場合,親が子供のやっていることを観察してあげる必要があります.
何しろただ叱るのは良くありません.感情的になると,親の負けです.わかっていてもそうなることもありますが...
また,誉めるのも機嫌取りではなく,本当に心から誉めないと子供は見抜きますよ.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供の宝物

2004-12-12 00:48:15 | 何でもあり
今年もあと残り20日というのに,この暖かさは何だろう?

北海道を除く国内では雪が積もらず,本州のスキー場には雪がないらしい.
人工降雪機を使っても,気温が高くてはべったりした湿りがちの雪にしかならない.
年末までには冬らしくなるのかなぁ?でも大掃除には暖かいほうがいいけど...

今日はまず公園に行ってみた.柿の木にはまだ柿の実が残っている.
隣の駐車場に行ったがうちの猫(?)は見えないので,今日は土手へ足を伸ばしたのだろうか?
私も土手にいってみた.冬の日にしては風が弱く,青空には雲ひとつない.

「ひなたぼっこ」日和で土手の階段に腰かけて川を眺める人や,釣り糸をたれている人,
地面に寝転がり昼寝する人もいる.
しかし,日はそれほど高くはなく川面に写った日差しは弱く感じた.

子供はゲートボール場に落ちているBB弾を拾って,満足げな顔をしている.
それを家に持ち帰り,洗ったあと,コレクションに加えるそうである.
おとなには価値があるとは思えないが,大事に持ち帰り子供の宝物になる.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白点病?白点病!

2004-12-08 00:03:52 | 金魚
金魚の一匹が、白点病になったようだ。鰓のところに白いぽつぽつがある。
様子を見ているが白い点は増えもしないし、減りもしない。薬を使うかどうか?ただいま考え中。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月で犬や猫が飼えるのか?

2004-12-06 00:19:18 | 何でもあり
昨夜の風はすごかった!観測史上最速の風とのことです.我が家でもベランダは被害が大きく植木鉢は転がり棚は崩れていました.外では落ち葉が積み上がり,近くの電気屋の看板は落ちていました.町の小さな電気屋で,その古い看板はどんな台風が来ても落ちなかったのですが今回は力尽きたようです.
ざくろの木から柘榴の実が落ちていました.柿の木を見ると柿の実はかなり残っています.昼間は25℃というなんと夏日!?でしたが,南風が強く吹いて日差しが強かったためということです.
12月に夏日,季節外れの台風崩れの低気圧,遡れば雨の少ない梅雨,異常に長かった真夏日,台風もたくさん上陸しました.地球はどこかおかしいですね.南極のオゾンホールは少し小さくなったと秋ころに記事が新聞載っていましたが,それも小康状態なのか?
地球は確実に住みにくくなっているかもしれない.つきに土地を買おうかと真剣に思う今日この頃です.「月でも犬や猫は簡単に変えるのかなぁ.せめて金魚だけでも飼いたいですね」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平日の休暇です

2004-12-03 22:35:53 | 植物
昨日は平日の休暇です.天気はよく,買い物に行くついでに散歩取材したのですが,風は冷たくて早々に引き上げました.
以前ブログで紹介した駐車場(狭)に行ったのですが,隣のそのまた隣の家が工事中で大きな音を出していることもあってか(?),それとも寒いからなのかはわからないけど猫たちにはあえませんでした.近くの公園にも行ってみたのですが,冷たい風の平日の昼間なので,誰もいなくてシーンとしていました.良い被写体もなく,結局買い物を済ませて帰ってきました.快晴で日差しも強いのに残念!
家に帰ってベランダにミニトマトの苗を見つけました.夏に子供が種をまいたのですが実はつかず,そのまま放っておいたのですが,枯れずにまだ元気です.でも枯れずにいるなんて,とても逞しさを感じます.写真のネタはほかに何もないので,ちょっと感動して写真に撮りました.でも冬は越せないかなぁ.がんばれ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする