金魚世話係の日記(日常の小さな発見を金魚的な視野から探るナノ的な日記)

更新は毎週日曜日の一回ですが、20年目になりました!

ながら

2013-08-05 19:35:36 | ケータイ電話
「ながら歩きはお止めください」
えっと、なに!
何のながら歩き?

初めは何の事かわかりませんでした。
スマホやゲームを指してたんですよ。
「いきなり省略することはお止めください」

最近は主語を省略していることが、多くてわかり難いですね。
理解できなかった人を怪訝な顔でみるが、それは逆ですね。
私は自分たちだけの、業界用語のような会話についていくのは面倒です。

先日空港へのリムジンバスをとある駅前で待っていました。
後から来た外国人が長い列に並ぼうとすると、係の人が来ました。
「チケットはありますか」

日本語は話せないようで、その外国人はかぶりをふります。
「無いなら、次のバスを待ってください。この線に並んでください」
聞いてたら、私は何か違和感を感じました。

何のチケットだろうか?
飛行機のチケットか?リムジンバスのチケットか?
外国人には、何のチケットかを省略しては不親切な感じがする。

私の想像だから、そこでお節介な口を出すことはできなかった。
日本は不親切な国と思うかどうかは、母国によって違うと思う。
でも仲間以外に省略してはいけないと思うが、あなたはどう思います?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休も終わった

2013-05-13 23:02:18 | ケータイ電話
今年も連休中は本を読み、ゴロゴロしていた。
ドコに行く予定もなく退屈しのぎにスマホのゲームをしてみた。
無料だからか、なんか単調でつまらない。

そう、スマートフォンに換えたんだ。
ただしほぼスマホというもので、いわゆる廉価版だが、ドコモのN-07Dがベースで悪くはない。
携帯電話番号と携帯メールアドレス、お財布携帯(FeliCa)が付かない、なんちゃってスマホだ。

でも携帯電話番号の代わりに、IPフォンが使えるから不便はないかな。
このまえの写真もこのスマホで作成した。
写真も増やしてみます。

(^_^)ゞ
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機種変更しました-4(End)

2011-05-29 16:48:30 | ケータイ電話
携帯電話を替えると、ストラップも変えたくなります。
しかし休日も時間が取れず、なかなか買いに行けないまま3週間たちます。
今日もこれから大雨になるという予報で諦めました。

天気予報といえば、新しい携帯電話[例えばS005]は液晶サイズが大きいので、レーダー図などが見やすいのでGoodです。
前の携帯電話=W43CAは液晶サイズが小さかったので、近視と老眼の私にはちょっと辛くなっていました。
画面のサイズも重要です。

そういえば5月7日以降の東京では緊急地震速報がきていません。
だから、まだあのサイレンはこの携帯電話から鳴っていません。
でも余震は東日本各地で続いています。

東日本大震災前は携帯電話を解約することも考えました。
その後も災害時の携帯電話はつながりにくいことも経験しました。
停電で充電ができなくて困ったこともあります。

しかし非常時の連絡手段として重要なアイテムであると感じました。
携帯電話のおかげで、安心だけでなく、命が助かった人もいます。
重要なアイテムという点では、同感の人も多いと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機種変更しました-3

2011-05-22 17:56:11 | ケータイ電話
携帯電話はスピードだけではなく、操作性も重要です。
例えば、メールの文字変換です。
よく使う文字が早いうちに出て来ないとストレスが溜まります。

予測変換も良いと楽です。
例えば、[けい]と打てば[携帯電話]とでるとストレスはなく、です。
S005は予測変換のあとに[つながり候補]という文字変換がでます。
これは、XXは・XXが・XXですなど単語に繋がる文字が中心に表示されます。

またメニューも各々好みがあります。
文字だけでなく、記号や図形など視覚で捉えるタイプのほうが、直感的で操作が早くなります。

ほかにはデザインです。
これも好みがありますが、シンプルや個性的、フォーマルやポップなものなどカタログを見て悩む部分です。
しかし持ったときのフィット感や安定感、適度な重さも重要です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機種変更しました-2

2011-05-15 20:47:37 | ケータイ電話
続いて料金プランですが、一番安いEプランにしました。
今までも通話は異常に少ないほうです。
無料通話は余り、毎月繰越できる上限をはるかに超えていました。

家族向けCメールが中心で、たまにEメールします。
そんなわけでEプランです。
Webも余り利用しないので、その点でも十分です。

さてCASIOからSonyEriに変更したため操作や表示が違います。
たとえばソフトキーの操作が違ったり、表示記号が微妙に違います。
急ぐときは戸惑いますね。

慣れるまでにはまだ時間がかかりそうです。
でも前の携帯余り使いこなしていないので、大差はありません。
アラームが鳴らせて、メールが打てれば十分です。
=続く=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

W43CA

2009-11-25 17:31:38 | ケータイ電話
このケータイ(携帯電話)を使い始めて、もう3年がたちます。
世代交代が激しい中、この世代のケータイを使っている人は少ないでしょう。
どうして変えないのかと考えてみました。

1.まだ使えるし、機種変更はお金もかかるから
2.ほしいケータイが見当たらないから
3.手続きなど面倒くさいから
4.ケータイの使用頻度も少ないから

実はケータイはいらない気もします。
今月はまだ通話は0円、メールも数件で着うたなどダウンロードはしないので、パケットもわずかしか使っていません。

そうなると、別にケータイ電話である必要もないからi-PodやニンテンドーDSに変えても良いような気もする。
そうは言っても、まわりの人は無いと困るんだろうな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

auケータイ1周年の話

2007-12-18 17:38:52 | ケータイ電話
auの携帯電話に変えてから、1年が経ちました。
その間に料金プランが続々と出てきて、何がなんだか?わからない状態です。
私は超ライトユーザーのため、SSプランの基本料金についてくる無料通話分千円さえも使いきれません。だからここであわてる必要は無いと、様子を見ている状態です。
auから電話があって「誰でも割」に変えませんかと勧められたときは、「auさんと今後長くお付き合いするかわかりませんから」とはっきりお断りしました。契約期間が足りず、違約金を取られてはかないません。

私はCASIO製を使っているのですが、W43CAは満足しています。細かいことを言えばもっさ入りした操作感なども書き込みされています。でもパソコンではないのですからそんなに気になりません。(上を見たら切り無し)
W43CAは電波もしっかりキャッチしています。
同じところにおいて、W52SHはアンテナ印が1本、私のは3本と差があります。聞いてみると室内の電波の入り具合が弱いとか。何ででしょうか?

ワンセグも結局は見ないと思うし、いまのところはこれでいいと思っていますが、次回はWillcomにしてみようかと、カタログを見ています。Willcomで携帯会社(キャリア)は4社目(予定ですが)になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケータイの使い方

2007-02-25 15:13:23 | ケータイ電話
休日にラジオを聴くのが好きです。
先ほどまでは山下達郎さんのサンデー・ソングブックを聴いていました。これはほとんど毎週聴いています。
その日によって聴いているところが違うことはあります。車の中だったり、休日の会社であったり、散歩中や家の中だったりします。
この番組では、山下さんの曲よりも50年代から最近の海外の曲がかかります。ゲストが来るときもあり、竹内まりやさんはもちろんのこと、大滝詠一さんなど豪華メンバーです。古い曲は聴いたことがないこともあり、新鮮です。また昔こんな曲聴いたことがあるな、ということもありこれも感動です。
W43CAになってからは、休日のラジオはケータイで聴いています。家では小型スピーカにつなげて、移動することができて便利です。外ではヘッドホンで聞いています。以前の携帯電話V603Tでは電池の消耗が激しく、電池の部位が熱くなり持ち運びはちょっと危険でした。
W43CAでは電池の消耗も少なく、熱くもならず安心して使っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケータイのこと

2007-02-13 17:38:24 | ケータイ電話
皆さんは携帯電話の迷惑メールはどうしていますか。
私もauにMNPしたとき、迷惑メールの設定が良くわからないので、何もしないでいました。
ところが新しいauのアドレスを@マークの前の部分だけ同じにしたら、すぐに妖しげなメールが毎日入るようになりました。
これは!と思ってすぐにフィルターをかけたところ、来なくなりました。

前から使っているケータイのアドレスは変えると面倒で、愛着もあるので変える事はしませんでした。
とりあえずドメイン(@マークの後ろ)を指定して、それ以外は受信しないように設定したら妖しげなメールは来なくなりました。
ドメインの指定をすると相手がかなり固定されますが、私の場合PCからのメールはほとんど来ないので、これで十分です。

それから前回のインフルエンザの件ですが、とりあえず私は感染していないようで、発病していません。
しかし、花粉症でくしゃみや突然の鼻水、目のかゆみに悩まされ、結局できるだけマスクを着用しています。
つらい季節が始まりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする