金魚世話係の日記(日常の小さな発見を金魚的な視野から探るナノ的な日記)

更新は毎週日曜日の一回ですが、20年目になりました!

思うこと

2010-02-27 13:56:09 | 何でもあり
電車の中で思うこと。
多くの人が携帯電話(ケータイ)を見ている。

電車の中では新聞を読む、文庫本を読む、週刊誌・漫画を読む。
そして次に来たのが、ケータイを操作する。
ケータイで何を操作しているのかは分からないけど。

電車に乗り込むと習慣のように、ケータイを取り出す人もいるようです。
それは新聞紙や文庫本を取り出すのと同じことなのかもしれません。

でもケータイの場合、その数が多いようにも見えます。
それだけ機能が集約されていて、汎用性が高いのでしょう。

しかしなんとなく電車の中が異様な雰囲気に感じます。
それは私だけでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めだか15

2010-02-21 18:57:24 | 金魚
夜は寒いですね。
今日の日中は、春のような日差しを感じました。
でも風は北風で、冷たく感じました。
明日は南風で暖かく感じるそうです。

めだかは元気です。
一匹ですががんばっています。
冬の寒さを越えられそうです。
早く春が来ないかなと、待ちどうしくなります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また雪が降り、Co2が増える

2010-02-11 22:35:12 | 何でもあり
また雪になりました。
東京は積もるほどではなかったようですが、
群馬や宇都宮では積もっていたようです。

今年は雪が多く降り、意外ですね。
また寒い日と3月の陽気の暖かい日が交互に来て、
体調を狂わせます。

そこに花粉です。
今年は花粉が飛ぶ時期が早かったようです。
花粉症の受験生には両方あって、辛い年です。

温暖化といわれていますが、地域によって差があります。
カナダではオリンピック開催のバンクーバーで雪が無く、
ニューヨークでは100年に一度くらいの大雪だそうです。

東京も寒いですが、まだ大雪にはなっていません。
しかし4月に入って大雪になった年もあったので、
まだまだわかりません。

やはり異常気象なのでしょう。
気象庁の発表によると、
エルニーニョ現象は今年の夏には終息するそうです。

エコロジーが叫ばれていても、何も変わっていない。
そう思うのは皆同じではないでしょうか。
私も今ガス・ストーブで部屋を暖めています。

一人ずつがほんの少しの節約(エコ活動)をすれば、
Co2が大幅に減るといわれていますが、
世界の全員が行うことには、無理でしょう。

また無駄使いをしている人はまったくエコには興味がないか、
もしくはそんなことは俺には関係がないと、
決めつけているのかしれません。

でもエコ活動は本当に効果があるのかな?
そういった疑問はありませんか。
例えば、エコバックを作らなければ、もっとエコです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪が降る

2010-02-03 19:54:19 | 何でもあり
月曜日に雪が東京に降りました。
夜半まえに雪はみぞれに変わり、翌朝にはわずかな雪しか残っていませんでした。
でも子どもたちはわずかな雪を集めてを作っていました。

昔は東京でも立派な雪だるまを作れたのですが、
いまの東京の冬はは無理ですかね。
そういえば、東京だけでなく雪国でも雪不足という話を聞きます。
スキー場の人工降雪機も珍しくないですね。

温暖化防止を叫び始めて久しいですが、逆に加速しているようです。
東京の子どもたちに本当の雪だるまを見せるには、お金がかかります。
東京駅は今夜も雪が降っているようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする