金魚世話係の日記(日常の小さな発見を金魚的な視野から探るナノ的な日記)

更新は毎週日曜日の一回ですが、20年目になりました!

続・あげは蝶の飼育2

2005-06-27 07:20:28 | あげは蝶の飼育
毎日暑くて真夏のようです.
せみが鳴いたとニュースとなっている.例年よりかなり早いとか.

あげは蝶ですが,2号はさなぎになり,木曜日ころには蝶に羽化しそう.
3号はいま毛虫で,「あげは3号」は下の子ががんばって面倒を見ている.
さてまだ続きがあって,うちのみかんの木に卵と毛虫がついて,さらに飼育数が数が増えている.
毛虫3匹に卵が1個追加となった.このままではみかんの葉がたくさんあっても足りなくなりそう.

それから,身体測定の結果の発表です.金魚は大きいほうが12cmあり,小さい金魚は8cmくらい.2匹とも元気で泳ぎまわっている.
水槽にビーだまをいれて夏らしくしてみようかな(写真は8cmの金魚).
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 あげは蝶の飼育1

2005-06-20 23:17:07 | あげは蝶の飼育
これで終わったと思って安心していたら,実は「あげは蝶の飼育」が続いていたのです.

また子供が「あげはの毛虫」をもらってきた.
ただし今回は自分で世話をするようにという約束で「あげは2号」の飼育をはじめた.

写真はもう一週間たったので,2号が青虫に変身している写真.
左上のぼやけている写真の茶色い球体は3号の卵です.一昨日はまだ黄色でしたが昨日の朝は茶色に変わった後の写真.
「あげは3号」は下の子が飼育係に任命されました.

また機会があったら報告します.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に金魚!

2005-06-14 12:34:36 | 金魚
金魚の写真を久しぶりに取りましたので,添付しました.
かなり大きくなり,そのうち水槽でUターンするたびに尾びれがぶつかるようになるのではないか!?と心配です.
今度水槽の掃除のときに大きさも測ってみましょう.

昨年から温度計を取り付けたのですが,水温は6月で既に28℃もあります.夏の温度管理はどうしたらいいのか?誰か知りませんか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あげは蝶の飼育6(完)

2005-06-08 23:54:35 | あげは蝶の飼育
yatta!

今朝さなぎ黒ずんでいて何となく予感があった.
さなぎになってから10日ほどたったので,そろそろかなぁと.

今日は仕事で夕方から会議があったが,サッカーの北朝鮮戦が生で見たくて急いで帰ってきた.
そのときはあげは蝶のさなぎのことは忘れていたが,ふと見てみると黒いものが,はためいていた.

やった!
早速,子供を呼ぶと気だるそうにやってきた.もう飽きたらしくてたいした感動もなく,テレビの前に戻っていった.
まったく!

さて今回は今朝の写真と今夜に蝶になっていたのを発見した時の写真を並べてみました.
明日には放してあげるので,これで見納めです.
これで「あげは蝶の飼育」記録は終わりです.


予想通り2-0で勝ってよかった.W-CUPへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あげは蝶の飼育5

2005-06-04 23:35:45 | あげは蝶の飼育
さなぎになって一週間がたったが特に変化なく過ぎている
たまにペットボトルをたたくような「ポン」という音が聞こえるのは(気のせいかもしれないが)さなぎが成長している音のようにも聞こえる.
今日もデジカメで撮影してみたけれどあまり変わり映えしていない.でもさなぎの中では急速に成長して蝶になる準備をしていると思う.見えないけれどそういう楽しみもあるのかもしれない.
さなぎになってから「あげは蝶」になるには,どのくらいの時間がかかるのだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする