金魚世話係の日記(日常の小さな発見を金魚的な視野から探るナノ的な日記)

更新は毎週日曜日の一回ですが、20年目になりました!

私は犬派ですが...

2005-01-30 21:25:31 | トラックバック
私は犬派ですが,アパートなので犬は買えず金魚で我慢しています.だからブログには犬は登場しません.猫は街中をうろうろしているので,勝手に写真を取って,ネタにしています.
実家には犬がいますが,先日一匹は老衰で他界しました.17歳でした.ほかに一匹いますが,犬が死ぬことは家族が死ぬことのなので,とてもつらいことです.犬は親しい友達ですから家族ですが,猫はどうでしょうか?むかし猫と同居してたこともありますが,まだ幼少だった私には遊び相手でしたが,どちらかというと追っかけまわしていました.今考えると「いじめ」対象だったかもしれません.(ごめんね)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに長い小説を読みました.

2005-01-30 21:03:43 | 読書
久しぶりに長い小説を読みました.「レックス・ムンディ」(荒俣 宏著)です.前から買おうかなと横目で眺めていたのですが,その日は時間も有ったのでついに買いました.この本をもってそのまま近くのドトールへ行って,コーヒーをすすりながら読み始めました.
まずページ数が多くて,ページいっぱいに活字が並び,とても読み応えがありますねえ.でも昔,帝都物語を読破したときのようにあっという間に読み進んでしまいます(あの時も少なくとも3度読み返しました).この本の内容は宗教や考古学を毛嫌いする人ではなく,長編の字の重たいのはだめでければ,是非おすすめです.時間があれば,アッという間に読み進んでしまうと思います.
内容は未知のウイルスで始まり,キリストやケルト文化の話しなどが登場しますが,冒険とホラーが次々と展開していくので科学や世界史苦手という方でもジェットコースターに乗った気分で読んでしまうと思います(私は世界史で受験したので絶対保証はできませんが・・・).
「果たしてレックス・ムンディとは何者か?」わくわくしながら読んでとても楽しめました.キリストや,ニコラ・プッサンの絵画などを題材として大きなテーマを扱いながらも,いかにも現実にありそうな話であり,そして最後まで息をつかせない正統派のホラー小説だと思います.久しぶりに一気に読みました.早く買って読めばよかったと思います.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ああ!寒い朝だった!

2005-01-27 15:03:41 | 何でもあり
きのうの朝の東京は霙(みぞれ)が降っていたが、そのあと雨に変わり、午後から晴れた。
よく気が変わるたとえで秋空が出されるが、昨日の天気もよく変わるもんだ。

そういうと、積雪も気まぐれか?
昨年末は雪不足だったのに今年に入ってからは大雪のため、スキー場では平年以上に積もっている。そういえば異常気象という言葉は聞きあきた。異常も積み重なり、これが正常になったのかもしれない。
なんだかなぁ♪

昨日のような気温の変わりやすい日は風邪を引きそうだから注意しよっと。そろそろインフルエンザが流行してきたし、まずはうがいと手洗いは大事かな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帽子

2005-01-23 22:52:20 | 自転車
自転車で通勤しているのだが,冬の風には困っている.
なぜ困るかというといろいろ理由がある.

一つ目は,風の抵抗でなかなか進まないこと.
二つ目は,当然,寒いこと.
三つ目は,ごみが目に入ってしまうこと.
四つ目は,愛用の帽子が飛ばされそうになること.

特に国道など幹線道路は困る.
風の通り道になりやすく,風が強い.
さらにビル風があり,あちこちの方向から吹いてくる.
何度,帽子が吹き飛びそうになったことか?

「三つ目までは仕方がないけれども,
だったら帽子をやめればいいでしょう」
と,いわれるかもしれない.
でもそれには私なりの理由がいくつかある.

まず想像されるかもしれないが,まだ禿げていないし,
そういう予定もない(家系では髪の薄い人はいない).
別にファッションでもなく,帽子にこだわりはない.
しいて言えば実用的という理由である.

冬の朝は太陽の位置が低くてまぶしいし,
夏は強い日差しをさえぎるのにキャップのつばが役に立つ.
それから軽い寝癖の髪が直る.
風の強い日に,目にごみが入りにくい.

いろいろと理由はあるが,どれも決定的な理由ではない.
たまに帽子をやめてみる.
すると何かしら不便になるので,
いつの間にか再び着用する.

どうやら習慣のようである.
「なんだこれが結論か!?」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の寒さと猫

2005-01-18 23:02:20 | 
冬になると「のら猫」の姿が街角ではあまり見かけなる.
北風を寒さを避けてどこの路地で丸まっているのだろうか.
ねこ公園の「のら猫」は日向を選んで丸まっている.
私が通ると,面倒くさげに木陰に入って様子を窺っている.

のら猫も年が若いものは,
用心深いので遠くから目を細めて見る.
近づく前に早めに木陰に入る.
できるだけ遠くで様子を窺う.

経験豊富な,のら猫はぎりぎりまで待つ.
次にぎりぎりのタイミングで木陰に入る.
それも最短の必要な距離だけしか離れない.
いつでも逃げることができるように身構えている.

私も用心深さを忘れていないだろうか?
のら猫を見てそう思った.
油断しているとその隙に乗じてくる敵がいる.
のら猫も落ちているえさには用心してほしいと思う.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪とサッカーと観戦

2005-01-15 23:29:17 | 何でもあり
今日は雪かと期待していたら,結局雨でした.
子供たちはまた雪遊びができると期待していましたが,惜しくもだめでした.
少し機嫌も悪くなりました.
でも雨でほっとした人も多いと思います.受験生はこの時期天気が気になりますよね.

雪といえば,大昔,高校生のときにサッカー部に入っていました.
そのときに他校と交流試合があり,その日は運悪く雪でした.
相手の高校に連絡すると,雪でもグラウンドは使えるので来てくださいといわれ,
試合をしたことがありました.滑って転んでとてもつらい思いをしました.
まあサッカーは雪でも試合をすることはありますから,当然かもしれません.
しかしうちの高校はサッカー部は軟弱だったので雪の試合には驚きました.

そういえば昔トヨタカップでも雪の日に試合してました.
そんな日に試合を普通は見に行く人はいないと思いますが,
でもあまり空席はありませんでした.
ゴミ袋のでかいのに頭を出すように穴を開けてかぶって観戦していた人もいました.
なぜそんなことを知っているかって?
私もその試合も見に行ったからです.
私もすごい!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京の川と空

2005-01-12 22:18:18 | 何でもあり
皆さんがきれいな写真を載せているのを見て,私も真似して
たまには風景写真を載せてみました.年末に撮影したものです.
こうしてみると川の夕日もきれいなものですね.
東京の川もずいぶんときれいになりました.

大昔(?)の子供の頃に隅田川の近くに住んでいた頃,
川とは臭い匂いのするものだと思っていました.
そして長野へ遊びに行ったときは川のきれいさや川魚のおいしさには
とても感動しました.

空もその頃には工場や自動車の排気ガスでずいぶんと汚れていましたよね.
曇りガラスを通したような空に慣れていると,
北海道のすごく濃い青空にはびっくりしました.
でもオゾン層破壊が進んでいると思うと,その青空も怖くなります.

一部の大手企業はエコロジーのコマーシャルをTVで流していますが,
ほんとにエコロジーをしているのかな?
人間の利便を図ることは,環境破壊のお手伝いになりますよね.
おそらく両立できることはないと思います.

なんか難しい話題になってしまいました.
皆さんの生活している周辺ではどうですか?
東京よりもはまだ良いでしょうか?
でも私は東京が好きですね,やっぱり.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越後湯沢へスキー

2005-01-10 22:47:30 | 何でもあり
家族で越後湯沢へ行ってきました.年末に急に決めたので金曜日から1泊だけですが,会社の保養所を使ったので快適でした.(安いし!)
スキーは子供たちには初体験です.そりで少し遊んだ後,スキー板を履かせてみました.まっすぐすべることだけはできました.しかし足が痛くなり,今回はほどほどにしました.布場のファミリーゲレンデは空いていてスノボーも禁止なので,初心者にはよい練習場になります.
わたしはスキーを履けず少し不満ではありますが,天気が変わりやすくてコンディションがあまりよくなかったので,高原に向かうロープウエイはあきらめられました.今度は子供と滑りたいと思っています.
越後湯沢では滞在中に地震を感じませんでした.しかし帰りの新幹線は脱線したのと同系の車両だったので,地震の脱線のことを思い出して子供は少し不安げでした.大丈夫だというと安心して寝てしまいました.
しかし何事もなく,あわただしくはありましたが楽しく過ごせました.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金魚新年

2005-01-05 00:04:50 | 金魚
賀正!新しい年を迎えとくに個人的には目標は立てていません。しかし、家内安全と世界平和、それに加えて天災がないことを祈ります。昨年はいろいろな大災害が世界各地を襲い、天災や戦災などで多くの犠牲者がでました。とても残念なことです。
さて、うちの金魚はというと、白点病は現状のまま変わらずです。でも何とか年越しをしました。
私は今年の三が日は初詣に出ただけで、あとは家で過ごしました。そういえば大晦日の雪は21年ぶりだそうですね。これだけは身近な実感できた話題です。
最後に、どこまで続くかわかりませんが、今年もブログ続けてみます。どうぞよろしく。
2005年酉年正月。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする