金魚世話係の日記(日常の小さな発見を金魚的な視野から探るナノ的な日記)

更新は毎週日曜日の一回ですが、20年目になりました!

10月のまとめ

2007-10-31 17:39:36 | 何でもあり
早いもので今日で10月も終わります。
今年の東京の10月は思ったよりも暖かく、今日も未明に降った雨がやみ、日差しがあって暖かく感じます。
でも明日からは寒くなるそうです(えっ!どうしてだろう
ようやく大きな金魚の引越しが終わり、買ってきた小さな金魚に入れ替えたのですが、一匹に尾ぐされ病が出たので今は薬浴中です。でも発見が早く、大事にはならないようです。

健康法について書き込みをしたら、その関係の(商業的な)トラックバックが増えました。とりあえずこちらで削除させていただきました。関係者の方には申し訳ありません。
怪しげなコメントが入ってくるようになりましたので、コメントについてもこちらで選択させていただくようにしました。ご容赦ください。
もちろん一般的なコメントやトラバについては、フィルタせず(厳しいご意見でも)公開しますのでよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新金魚のはなし

2007-10-29 17:40:12 | 金魚
新しい金魚が金曜日に来ました。
今度は琉金です。専門店で3匹買いました。
かなり小さいので水槽がさびしく感じます。
なぜか3匹仲良くまとまって泳ぐのでなおさらです。

まだ引越ししたばかりなので、餌はあげていません。
でも子供たちは(物珍しさから)1番に餌をあげたいと騒いでいます。
濾過用のポンプも新調しました。先に動かして慣らしておきました。
名前は下の子がつけました。もう少し大きな写真ができたらお披露目します。
しかし、子供たちの騒ぎはいつまで続くやら?結局ひとりでまた世話をすることになりそうかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金魚の引越し

2007-10-23 17:37:32 | 金魚
ようやく成し遂げました

悲願だった引越しを日曜日にしました.
日曜日の朝にバケツに移して水温を整え、下の子供と一緒に近所の親戚のうちへバケツを提げて歩いていきました。
引越し先の水槽を見ると、引越し歓迎用に新しいろ過器を設置してありました。昨日から水槽の水を回してあったそうで、水のコケ色が薄くなっていました。昨日入れたフィルターは黒っぽい緑色になって捨てられていました。
この日は天気が良く、引越し先の水槽の水温もバケツの水と同じくらいに上がっていました。そこで早速水槽に入れてみました。
今度の水槽は90センチくらいあるので、気持ちよさそうに泳いでいます。
うちの小さな水槽では、琉金やランチュウを入れる予定だそうです。
今週は空っぽの水槽に、水草が漂っているだけです。ちょっとさびしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車の進む道4

2007-10-16 17:30:23 | 自転車
たまには自転車の話。

最近自転車の立場が悪くなってきています。
それは無謀な運転により、命を落とす方や怪我を負う方がいらっしゃったためです。

先日の警視庁の広報誌に、横断歩道で自転車通行帯が無い場合は自転車から降りて押すこととありました。
しかしそれを守っている人は(私も含めて)あまりいないと思います。警官の方でもそんな姿見かけたことはありません。
でもルールは守らなければ、その存在価値はありません。

また、自転車の通れる歩道でも最近は歩行者優先という補助標識板がついています。そうなると自転車が本来の利用のされた方で、走れる場所はサイクリングロードか車道ということになるのでしょうか?
でもサイクリングロードでは原付バイクが脇をスピードを上げて通り抜けていき、車道では自動車が我がもの顔で走っています。

自転車に対する規制も必要ですが、自転車を優先するレーンや道も作ってほしいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月のまとめ

2007-10-02 17:34:26 | 何でもあり
9月の一番の話題は自民党の総裁選ですかね、世の中は。
私としては、残暑ですね。ここのところ東京は涼しくなりましたが、九州はまだまだ暑いそうですね。
今年の夏は暑さの記録をたくさん出したそうですが、北極の氷が減ったことがショックでした。日本の国土の4倍の広さだとか聞いたような気がします。
そういえばホッキョクグマ(白熊)の映画「北極のナヌー」が土曜日から公開されますね。消えていく北極の氷が彼らの生活圏を減らしていくと考えると、この映画の公開はなんと良い時期なのでしょうか。ホッキョクグマの生活を知って温暖化について考えて、ECO生活の必要性を再認識しましょう。ちなみに日本語のナレーションはSMAPの稲垣吾郎さん(スマステーションで月イチゴローでおなじみ)です。
東京は1ヶ月くらい季節が進んでしまったようで、朝晩の冷え込みがきつくなっています。夜は薄いタオルケットでは少し寒いような気がします。風邪もはやっているようですね。私ものどが、いがらっぽいようです。そうは言ってもやっと来た秋ですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする