金魚世話係の日記(日常の小さな発見を金魚的な視野から探るナノ的な日記)

更新は毎週日曜日の一回ですが、20年目になりました!

カブトムシの話-2

2006-07-24 17:38:16 | カブトムシ
カブトムシが来てから、夜がにぎやかです。
羽音がしたり、鳴き声で目を覚ますことがあります。
玄関においてあるのですが、狭い家なので静かな夜は大きな音に聞こえます。
その犯人たちの写真を撮りましたので見てください。
えさの容器の中に顔を突っ込んでいるのが食欲旺盛なメスです。
木の上で立ち上がっているのが、子供にしがみついたオスです。
名前は特に付けていません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブトムシの話-1

2006-07-19 12:33:19 | カブトムシ
つい先日のことです。
家の近くまで来ると、泣き声が聞こえます。
自転車を置いて、聞こえてきたのは子供のような声です。

「お父さん早く帰ってきてよー!」
はて、どこの子供だろうか?まさか家の子ではないよなぁ。
そんな年ではないし…。
ところが聞いたことのあるような声だし・・・。まさか!

走って駆け上がり、あわてて玄関を開けると、カブトムシのかごに手を入れたまま泣き叫ぶわが子がいました。何がどうしたのか?
まずは、右手にカブトムシがしがみつき身動きができないとのこと。とても痛いということだけはわかりました。また、逃げられたくないので虫かごから手を出したくないということ。
確かにすごい力でオスのカブトムシはしがみついており、はずれません。

タオルを持ってきて、子供に「逃げないようにしたから、カブトムシをはずそう」といってきかせました。
ゆっくりと時間をかけて脚をはずしていきました。
カブトムシがタオルに足をかけた隙を見て、そっと手からはずしました。

何でそうなったの?「カブトムシで遊んでいたら、ひっくり返ってしまい、手を入れたらしがみついてきた」
どのくらいその状態だったの?「結構長かった」留守電が入っていた時間からすると、そのときからのようで30分くらいらしい。
いつから泣いていたの?「帰ってくる10ぷんくらい前から」

本人はとてもショックだったらしくて、その日はカブトムシに近づきませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年はカブトムシが来た

2006-07-10 17:36:47 | カブトムシ
知人からカブトムシをもらいました。
知人が卵から育てたそうで、そのうちオスとメスを1ぴきずつです。

≪昨年は学校の授業でアゲハチョウを育てる課題を途中で投げ出した子どもに、カブトムシは果たして育てられるのか

アゲハチョウのときは、卵、幼生、さなぎそして羽化と変化を見られるので楽しみもあるが、今回はいきなり成虫である。えさをあげるだけだから簡単ではあるが、飽きも早そうである(金魚のえさやりはほとんど私の仕事となっており、それがいい例である)。

親としては今回は期待したいところだ。父は「金魚で手一杯だからカブトムシは自分で最後まで面倒を見ること」といっては見たが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスの攻撃(続き)

2006-07-03 17:43:07 | 何でもあり
久しぶりにコメントをいただきました。感激!
きみままさん、ありがとうございます。

この前図書館でカラスの本を探してみたら、結構あります。
カラスの本にはたいてい頭が良いとか、撃退法について書いてあります。撃退法については、カラスの模型をつるしたりするなど紹介されていましたがちょっと参考になるものはありません。
また最近出た本はないので、結局は借りないで帰宅しました。

ミツバチも良かったのですが、きみままさんのご指摘のとおり自分や家族に危険がおよびますね。

最近はカラスはおとなしくなったのですが、夜中に猫がけんかしてうるさくて困っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする