金魚世話係の日記(日常の小さな発見を金魚的な視野から探るナノ的な日記)

更新は毎週日曜日の一回ですが、20年目になりました!

めだか10

2009-08-26 17:35:39 | 金魚
めだかが最後の一匹になって、ずいぶんたちました。
元気に泳いでいます。
10匹いたうちのこの子だけが元気なのは何故でしょう?

理由はともあれ、良かったです。
「お父さんのせいだ」とせめられるかも・・・
そう思っていましたが、ひと安心です。

でも一匹だけではさびしいな、と思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の気配

2009-08-18 17:36:31 | 何でもあり
東京は朝晩に秋の風が吹き始めました。
日中は30℃以上に気温が上がっているのですが、今朝も風が涼しく感じました。
今年の夏は短く感じました。

異常気象のせいか、台風の威力がすごい!と感じました。
関東には台風がまだ上陸していませんが、台湾や西日本では大きな被害が出てしまいました。お見舞い申し上げます。

海や山には、今年も行きませんでした。
去年のような暑い日は少なく、7月は雨の日も多かったですね。
こんな天候では、海の家などは客足が多くはないでしょう。

巷では夏なのに「おでんや」が混雑しているようです。
わたしはTVのニュースで見たのですが、ちょっと不思議な感じです。
もう秋になってしまうのかなと、さびしい気分でもあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めだか9

2009-08-12 12:45:09 | 金魚
最後の一匹のめだかは、元気です。
水槽の中も暑いけど、がんばっていますよ!
この子だけが、うちの水槽にあっていたのだと思います。

一人ぼっちでさびしそうですが、
まあ、えさを独り占めできるので、しあわせかな?
でもめだかはもう増やさないというのが、意見が大多数です。
しばらくはめだかだけの水槽になりそうです。

掃除ですか?=毎週欠かさずにしていますよ。
水温が高くなると、フィルターに汚れが多くなります。
水槽をお持ちの皆さんも気をつけてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族で横浜・・・

2009-08-05 17:41:24 | 何でもあり
家族で雨の日曜日に横浜ズーラシアと横浜開国博Y150(ヒルサイド会場)に行ってきました。

午前中のズーラシアは雨の見学となりました。動物もあまり姿を見ることができません。でも見学者も少なく、逆にゆっくりと見ることができました。
テナガザルは屋根のある檻の中で元気よく遊んでいました。
サル山は屋根がなく、サルは見えずひっそりとしていました(残念)
小屋に入ったままのオセロットや壁に顔を向けたままのオカピ、ペンギンにも会えました(?)

朝から降り続く雨が昼には小降りとなり、ズーラシアと開国博の連絡口へと向かったころにはやみました。
開国博の入り口には、「バッタは一匹しかいません。二匹だと・・・」という駄洒落好きの案内の方がいました。うちの子供は無視してさっさと行ってしまいました。

雨のためか、会場の入り口はかなり空いていてちょっとさびしい感じでした。竹を組んだ屋根が見えます。そちらの方向から太鼓の音が聞こえてきます。
大きなバッタの脇を通り抜けて坂を降りてゆくと総合案内所があり、子供たちはそこで記念品のバンダナを受け取り、スタンプラリーの紙をもらいました。

竹を組んだ屋根の下には、たくさんの展示ブースがあります。ここにほとんどの人が集まっていて、ステージでは太鼓の演奏が始まっていました。
入り口のすぐ脇には「ひでじいの竹とんぼ」のコーナーがあり、名前を書くと竹とんぼがもらえます。早速芝生の上で子供たちが飛ばしました。

足の角質を取ってくれるドクターフィッシュのコーナーは100円です。
クイズに答えると記念品や横浜市立金沢動物園の無料入場券がもらえたり、ペットボトル釣りもありました。

帰りに無料直通連絡バス乗り場のある出口に向かうと、係の人が十数人立っておりわが家族の為に一斉に案内してくれました。VIP待遇です。
無料連絡バスも乗客は全部で6人で発車しました。

雨さえなければ、混んでいなくて、さほど暑くもなく、食事もすぐに座れて良かったと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする