金魚世話係の日記(日常の小さな発見を金魚的な視野から探るナノ的な日記)

更新は毎週日曜日の一回ですが、20年目になりました!

腹が痛い、弐

2013-01-31 23:13:23 | 何でもあり
家に着いて、もう何もしたくない。
でもポカリで薬を飲んだら、今回初めて吐く。
もしかするとノロウイルスかと一瞬思ったが、やぶ医者でもそれはまず無いだろうから、こんなときはとにかく寝る。

今日は歯科医の予約日で、歯の被せ物を新しく着け変える予定だった。
朝には歯科医に微熱があるのでと伝え、延期の連絡をした。
そうしたら事務的に別の日に予約された。

この日も夕飯は食べられず、水分補給のみで寝る。
夜半に熱くて目が覚めて、体温を計ると38.3℃あった。
道理で身体が熱くて堪らない訳だ。

翌日は日曜日。
朝は平熱に戻り、腹のほうは相変わらず痛い。
寝ているのにも飽き、ケータイでテレビを久しぶりにみるが途中で寝てた。(-_-)zzz 続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腹が痛い

2013-01-29 21:25:23 | 何でもあり
胃腸炎になって、はや4日。
土曜日の午前1時に激痛で目が覚め、トイレに急ぎたいがゆっくりと向かう。
勢い良く排出したが、すっきりしない。

土曜日の午前6時に次が来た。
前回ほど勢いはない。
かなりすっきりしたが、腹痛は続く。

土曜日の午前11時に近所の病院なら行けると、決断した。
微熱があり、着替えるだけで疲れた。
歩くのは辛い。

だが這って行くには、近所の目があるから出来ない。
可能な限りいつもの歩き方で、可能な限りスピードを出して頑張ろう。
とりあえず病院までの数分間。

病院の初診受付は1名待ち。
5分くらいして、別の係が来てくれて、よかった。
渡されたA4サイズの紙に問いの答えを記入せよがあり、これは住所から書くため結構時間がかかる。

そう言えば、「ぜんざい公社」という落語があった。
主人公は単にぜんざいを食べるために行ったはずが、公社の数々の理不尽な要求を乗り越えて…という話。
書類を提出したら訂正箇所が見つかり叱られたり、数々の担当部署をたらい回しにされたり、結構楽しめます。

役所の仕事の進め方を揶揄した落語だが、病院も待ち時間が長くて辛い。
腹が痛いし、もしトイレに行きたいとなったら…。
と考えていたら、目の前にトイレがあるじゃないか、さすがです。

トイレには行く事はなく、診療を終えて、会計で処方箋を貰います。
単なる胃腸炎だったので、整腸剤だけ。
薬局でポカリも買って、戦いの準備は完了です。

続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謎の人たち

2013-01-20 22:56:18 | 何でもあり
街で見かける人たちが気になる。
謎の訳を聞いて見たい!
なんでそんなことをしているのか?

まずは、一人で歩きながら喋り続ける男性で、見えない誰かと明瞭に会話している。
電話ならわかるが、何も耳に当てていない、もちろんイアホンもしていない。
その人はどう見ても背広にネクタイの普通のサラリーマンであるが、宇宙と交信しているのかも?

次の人は今日初めて出会ったが、何かの修行か?
試験管洗浄用ブラシのようなもので、左の頬を軽く叩きながら無言で歩く男性。
叩いた頬は赤く色付いているこの方もサラリーマン風の服装である。

最後の小柄な熟年男性は背負ったデイパックに小をしている人が描かれている。
黒地に白で、ジョークにしては素っ気なく記号に近い絵柄であり、何かな?と考えてみる。
絵のわきにアルファベットが並んでいる。

Brusselsと書いてある。
ブリュッセルはベルギーの首都で、小便小僧の像が名所であり、キャラクター・グッズか!。
しかし見た目は良くないし、レストランなど食事の場所では嫌われそうだ。

お土産かもしれないが、あまりほしくはない。
また電車の中で背負うと目立つので恥ずかしい。
なんで背負っているか、これは聞いて見たくないかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の寒い日には

2013-01-14 18:46:23 | 何でもあり
今日は成人の日で、式典がたぶん多かったはず。
しかし残念ながら天気は全国的に雨か雪で、東京は昼前から雨が雪に変わる。
昨日なら晴れで気温が上がり、良い天気でした。

一日でこんなに違うため、今日はガッカリしている人が多いでしょう。
この天気は一生忘れない思い出になると思う。
なんでこの冬の寒い時期を成人の日にしたのか?と思いがある。

センター試験の日も天気は不安定な日が多く、私は受けなかったがあまり天気が良かった記憶はない。
高校受験の試験官補助のバイトをしたときも雪が降っていた事も記憶にある。
自分の受験の時に雪の記憶は幸いなかった。

今日は私には出かける用事が無かった。
出かけた方は雪道や交通機関の遅れや停止などで大変だったし、寒かっただろう。
外出した皆さんお疲れさまでした。

風邪をひいてしまわないように温かくしてください。
そしてインフルエンザの患者が増えているとニュースもある。
皆さん体調に十分気をつけてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何曜日?

2013-01-08 21:45:59 | 何でもあり
今回は正月休みが9日だったので、今日は何曜日だか?わからなくなりました。
贅沢な悩みです。
でも気付いたら7日の月曜日には会社です。

上の子は学校7日始まり。
下の子は学校8日始まりでちょっと嬉しそうでした。
でも遊ぶ余裕はなく、書き初めの宿題を真剣にやっていました。

終わるのは早いけど、ちょっと余裕はあった休暇でした。
寒くて辛い日が多く、あまり出かけないで過ごしました。
それも贅沢な過ごし方かも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2013-01-01 13:00:00 | 何でもあり
新しい年が始まりました。

昨年は政治・経済でいろいろな問題があり、苦難な年でありました。
もちろん東日本大震災に遭われた方たちも不安な1年だったと思います。
経済の問題は生活に直結しており、大企業の不祥事や倒産などで職を失われた方も多いと思います。

そんな年を今年は繰り返さないために、そして民主党に嫌気がさして、自民党に投票した方も多いと思います。
2013年はChangeという年になればよいと思います。
まずは円安に推移して、株価も上がり経済の再生に向かうことを祈ります。

私は一昨年は新しい会社に移り、新しい仕事を覚え、新しい仲間を作りました。
昨年は仕事をこなして、経験を増やしていくことがやっとでした。
そして私は今年の目標を「始める(Start)」とします。

何かを始めます。
昨年の蓄積したものを使って新たな試みを始めようと思います。
なんでもできることは、始める-Start-します。

日本も変わると人をあてにはせずに、自分のできることはしていかなければなりません。
自分で何かを始めていくことです。
努力すれば何かで報われるが、努力しなければ何も得られない。

今年一年よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする