か ら け ん


ずっと走り続けてきました。一休みしてまわりを見ます。
そしてまた走ります。

クルマと時計と船 3

2017年10月30日 | あそび

クルーザー、まだまだ暑くて気違いが出る   14の続きと考えてもいい。船の話だ。ロールスやベントレーの展示発表会の会場は海に面していた。とても嫌なドレスコードだ。

「高級外車でいらしてください」

俺は人間が高級だからどんな外車でも構わないはずだ、とさみしい言い訳を考えながら会場につくと満面の笑みで迎えてくれた。

案の定、美容整形の病院か関連専門学校を所有するか、はたまた永遠の中小企業のくせに従業員を奴隷と思うチンピラ成金がたむろしていた。

勝負にならない。バカは顔に出る。どうすればそんなに下手に着こなせるのか。クルマや、推して知るべしだ。

金持ちが出せるのはカネだけだ。勝負は教養で着く。(あとは、みんカラ からけん のブログで書いています)

 

時計は時計メーカーが作ったものでないとつまらない。かばん屋とかスカーフ屋がそうそう一朝一夕に時計屋にはなれない。(時計は語りだすと止まらないので止めます)

YENA 内縁の娘にはもったいないが

 

YACHT、Power boat、Cruiserについて。

クルマは免許さえあれば誰でも乗れる。ノミを持って車に乗ろうと自由だ。人を刺しても宮城県ではいいのか。ノミというのがまたローカル風情がある。切り口が大きいからすぐ殺せるぞ。

船に乗る人は追い越されたからと鉄パイプを持ち出す人はいない。これまた鉄パイプとは足場用かな。ローカルだ。クルーザーは、ノミや鉄パイプを持つ人はいないが気が遠くなるほど細心の注意を持って走らせる。

船の燃料は、そこら辺の沿岸での釣りではなく、きちんとした近海の漁場に出るときは、リットルではなくバーレル(約150ℓ、2万円)で数える。一航海数十万円。なかなかイラっとさせてくれる。

だがこいつら自身はさほどイラっとしてない。周りをイラっとさせる。とくにかわいい子が寄り付くもんだから。

人間の本能として生きのいい欠損の少ない DNAがいいに決まっている。イケメン、身長お金学歴の3高。

じゃあ、クルーザー爺がモテるのはカネのせいか。いくら爺が好きものでも若いころのようにはいかない。薬もあるが中折れしないというだけで拷問のような目に会う。

そこらの砂利と差をつけているのは、人間力だ。総合的な人としての力だ。海の料理は必ず自分で作る。海で寝込んだら誰が船を動かす。瀬に打ち付けられてたいてい死ぬ。

汲めども尽きぬ教養の泉はチャラ男の底の浅い話に飽きたいい女には魅力的なはずだ。ブスは乗せない。縁起でもない。私にも人権がある。

カネも、教養も、運も、人の魅力も全部そろって初めて船は楽しい。

いみじくも、ある医者が言っていた。「からけんさん、クルーザーは二度楽しいとは名言だね。一度は買ったとき。もう一度は売ったとき。」

そういう人は本来持つべきではなかったのだ。クルーザーに限らずカネも。急に金持ちになった人は不健全に金を使う。

 


クルマと時計と船 2

2017年10月27日 | あそび

この国では、250人/年の子供が自殺した。イスラエルの首相が来日したとき、時の首相はいじめ問題にふれ、子供がいじめられて自殺しました、と言った。それを聞いたイスラエルの首相はまさに絶句した。

なぜこの国はそんな大変なことが起こったのに何事もなかったように、あたかも雑談のように子供の自殺を話しのネタにするんだ。

さらに続けて、

イスラエルなら国家活動を一時中止してでも原因究明と再発防止と加害者の処罰を全力で行うぞ、と怒った。

 

クルマで追い越されたと言ってはノミで刺し、注意されたと言っては追いかけて後続車に轢かせる。そしてすぐ保釈になる。

電通は心温まるCMを作る会社だが、社内のいじめ殺人には無頓着どころか加害者をかばった。しかも司法は罰金50万円でお茶を濁した。

なんという国だろう。池上彰は昔はもっとひどかったと言ってごまかすが、比較の話ではない。少し頭が弱いようだ。

 

まともなものを見て食って楽しまないと精神が腐れる。でたらめ人間の部類に入ったらと思い、ぞっとした。

金持ちは大体老人だ。若いのがFXでいくら稼ごうと着こなしや立ち振る舞い、テーブルマナー、汲めども尽きぬ教養の泉まで着いてこない。それは僕だ。そこの悔しさを感じ、不足しているという実感を努力の源泉にしなければならない。僕は圧倒的な人間力を持つ人を目標に生きてきた。間違っても金額ではない。

困るのは、ちゃんとした食事が、「老人の金持ち」を相手にするものだということ。老人食。入れ歯を忘れても食えるようにした食事。「花やしき」で食いちぎるようにして食った肉が懐かしい。

貧乏人は植物性の食事が多いようだ。肉が買えないだろ。なのにどうして怒りっぽいのか。謎だ。

十人掛けのテーブルを独占して食事した。こんな流動食にカネを出せるかと怒っていたら、「からけん様はご招待です。」、といわれいっぺんに機嫌が直った。

上の写真はテリーヌ。 野菜はいろんな場合があるがこれはカボチャ。繊維質は濾して取り除く。甘くない羊羹にすれば出来上がりだが、上にゼリーとか寒天とか乗せてあたかもカボチャが海の底のように見える。本来カボチャは甘いのでソースとかけ離れると、アイスとうどんを同時に食うようになる。

これはご存知フォアグラ。これも老人食。このソースはとても美味しくたくさんかかっていたのでパンに浸して食べた。二つも食べた。タダと聞いたら貧乏人はすぐ浅ましさを出す。とても嫌だ。僕は一杯目と二杯目の比較をしようとしたのだ。左は牛のほほ肉。

僕はいらいらしない人間になれそうだ。

 


クルマと時計と船

2017年10月26日 | あそび

僕が幼稚園のとき、親の車に乗ってどっかにドライブに行った。

踏切があって、だれが運転していたかは忘れたが、遮断機が上がったのにうっかり発進するのを忘れていた。後ろにはでっかい進駐軍のクルマがいて子供心に怖かったのを覚えている。炭団(たどん)のような黒人がいたのでなおさらだった。

ところがその炭団たちは一向に僕らファミリーをせかすでもなくじっとそのまま待っていた。今の日本は、貧乏人どころか極貧のアリジゴクにいるくそ虫たちも運転するようになった。このくそ虫に対し、劣等感を持つのをやめろというのはかわいそうだ。

普通の人に、地球の酸素が不足しているからお前は息をするなというに等しい。くそ虫はこちらが1秒でも発信が遅れると巨大なクラクションを10秒ぐらいならし脅す。警察は無関心で何の手助けにもならない。

1ドルが公定360円だったが実質は600円だった。PXは$しか通用しないし街中にはろくなものはなかった。こんな雑貨しか作れない国民もおだてると木に登るのかと思った。誰と戦争した、ああ?、日本。

東京モーターショウには若干外人がいる。しかし福岡のような地方都市では高級車の発表会に外人はいなかった。

僕はバカから交差点でクラクションを長ーく10秒以上ならされたので積んでいる鉄パイプで殺そうと思ったが逃げやがった。どうせドラレコに写ったからいいと思っただろう。馬鹿め。警察は動かない。どっかの県で、発狂して前方の車のミラーを破壊したくそ虫もすぐ釈放になった。

僕はいらいらしていたのでこのままではくそ虫の菌が伝染すると思っていた。世の中はよくできている。よくできている理由はぜひ書きたい。長くなるのでこの次。

ベントレー以上のクルマ、つまりアウディやBMはいない、の発表会があった。同時に、HUBOLTなどの少し上のブランドも見せてくれた。

Dress Code  High Class Inported Auto

庶民はなかなかロールスの試乗やルイモネの試着はできない。3回シリーズにします。読解力のない人はくそ虫です。

 

 


ウソはしきりと絶叫する   34

2017年10月20日 | 韓国

 

(韓国偽物政権は、国民の批判が自分たちの失政に向かうことを恐れ、極度に歴史をねつ造して、ときには朝日新聞以上の荒唐無稽な空想を教科書に乗せた。その教科書で学んだ者たちは成長し日本に対する憎悪を増幅させ、教師として子どもたちを教える。

低能な韓国人はまんまと騙され、日本人は残酷だ、金日成には角がある、朝鮮人を労働者として日本に拉致した、…という反日、盲目、単純、でたらめ政策を信じる。ただし、日本でも同様だが、思考力がないから騙されるのであり、どの国も決まってバカは愛国的である。

これまた同様に、日本にも賢いのは掃いて捨てるほどいるように韓国でもそうだ。良心の砦ソウル大学では政権に抗って身命を賭し政府の宣伝ねつ造教科書を告発する人たちがいる。)訳者

 

私たちの学校で使っている教科書がでたらめなんです。まともな教科書が読めるようにしてあげなければ。 

                                朴チヒャン  ソウル大学教授

【転載記事】

「夜明け前の歴史再認識」の作業にお忙しいでしょう。(記者)

いま必要なのは青少年版です。先ほども申し上げましたようにこの本を普通の方たちが読んで面白いという反応ですが、若ものには難しいようです。学校の教科書がでたらめなんです。まともな教科書が読めるようにしてあげなければ。その意味から青少年版を作らなければなりません。そういった要求をたくさん受けています。そこでその作業をしています。

漫画をはじめ青少年版歴史書がたくさんありますが、だいたいのところ「夜明け前の歴史再認識」の亜流なんです。間違った歴史認識を正さなければなりません。青少年の読書への距離感を縮めてあげなければなりません。

青少年たちには、「夜明け前」のような単純で明快な論理がよく受け入れられやすいようです。「夜明け前の歴史」は単純論理でしょう。論述学園街で左派の教材を多く使っています。二つの理由があります。一つは学園の教師たちの中に運動圏(学生運動時代の経験があるもの)出身が多いということ、また一つは学生たちに教えやすいのは左派イデオロギーだということです。「これでなければそれ」というように書くことですね。

歴史というものは複雑で、人間は矛盾を抱える存在で、白黒をつけていく論理で教えるとバランスの取れた合理的な思考能力に深刻な発達障害が生じます。急いでまともな青少年用歴史書を作るほかありません。               出処:朴チヒャンソウル大教授インタビュー

 

教科書フォーラムは「ウナム(雩南、李承晩の号)愛国賞」

(社)大韓民国を愛する会は今年3回目の「ウナム」李承晩愛国賞受賞者において団体部門で「教科書フォーラムを選定した。

「教科書フォーラム」は教科書を通して近現代史を間違って学んでいる問題を改善するために対案教科書を(作り)、伝統性、全体性(公平性を)確立した労苦を認めたものである。

ソウル大学法学部教授である朴ヒョージュンフォーラム常任代表が代表して賞を受けた。      出典:教科書フォーラム雩南愛国賞

 

次回用メモ  20 金星出版社から   訳 ©からけん、( )は訳者が付加