音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

花粉の時の練習

2021-03-31 23:41:19 | フルートレッスン
桜も満開。

近所の住宅の桜がきれいだったので車を停めて、撮ってしまいました。


気温が上がると、杉から桧に花粉が変わったのを感じます。目がかゆかったのが、喉に来ました。

黄砂もきつい。

こんな時には無理せず練習。

フルートヨガとジャン フェランディス先生はおっしゃっていました。

ロングトーンを吹きながら、片足をゆっくり上げてみたり、背中を曲げてゆっくり膝が見えるところまで曲げてみたり。

ヘンデルのラルゴなど、ゆっくりした低音の曲でウォーミングアップ。と言われたのはフィリップ ベルノルド先生。

花粉症も長い深い息を吐いていると症状が緩和して来ます。

身体や吹く方向もいつも同じところではなくて、いろんな向きを試してみましょう。

全身に血がめぐるように。
吹いているうちに元気になってきます。

そうしたら、吹いた同じ時間休憩しましょう。
ここが大事。

休んだら、好きな曲をいろんな風に練習しましょう。
オクターブ下げてみたり、スイングしたり、拍頭だけを取り出してレガートで繋げたり。
タンギングで刻んだり。

難しいところを今日は避けてもいいですよ。
優しいできるところだけを、もっと質をあげる練習をしてみましょう。

元気が出たら、またすれば良いのです。