大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

ホウレンソウの種まき(2)

2011年03月15日 | ホウレンソウ・小松菜・青梗菜・水菜・春菊
ホウレンソウの2回目の種まきをしました。
1回目は2月26日。余りダネと一緒にまきました。
上手く発芽しています。

      


今回は

5穴×6列

カブに続きで、蒔きました。
発芽するまではビニールトンネルをしたいところです。

カブと同様、後日。

うまい具合に、
蒔き終わったら、雨が降ってきました。

もう6時、最後の写真は薄暗い。
ちょっと頑張り過ぎで、
足がつりました。


 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのカブの種まき(1)

2011年03月15日 | カブ・二十日大根
中大カブ(耐病ひかり)の種まきをしました。
カブも今回、初チャレンジです。
タネがちっちゃくて、大変でした。

      



5穴×6列 4粒ずつ

ふるった土で覆土し、
不織布をかけ、
たっぷり水をかけました。

本当は、
ビニールトンネルを掛けたかったのですが、
残っていたビニールが思ったよりも短くて、
ダメでした。

もし、あす雨が降ってなければ、
買ってきて追加する予定です。

発芽適温は20~25℃、
まだまだ、冷え込むらしいし…。

(右)カブは奥の6列です。
   手前6列はホウレンソウです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての春ニンジンの種まき(1)

2011年03月15日 | にんじん
10mの長ーい畝に、穴あきマルチをはり、
(5穴×76列 植え穴ができました。)

一番奥に、ニンジンの種まきをしました。

ニンジンは今回初チャレンジです。

4穴×10列 4粒ずつ

ふるった土で覆土し、
不織布をかけ、
たっぷり水をやり、
穴あきビニールでトンネル掛けをしておきました。

明日から また、冷え込むらしいので。

      



上手く発芽してね。

ニンジンはこの後
4月に2回目の種まきしたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春じゃがいもに黒マルチを追加

2011年03月15日 | ジャガイモ
昨日も今日もテレビでは原発事故のニュースを流しています。
東日本大震災の被害はどれほど広がっていくのでしょうか。
本当に、悲しいです。
被災地の皆さん、どうか、どうか、頑張ってください。
一日も早い復興を願っています。


おばあちゃんの時代から
畑で野菜を作ってくれているおじいちゃんのアドバイスで、
ジャガイモの畝にマルチを追加することに。

「今年は天候が不順だし、
 マルチしとけば、
 草引きの手間も、土寄せの手間もいらん。
 モグラも来ない。」

…らしいです。

マルチの幅が95cmと狭く、
風も強く、
上手くはれませんでした…


   

マルチをはる前とはった後
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする